日の出時刻<5:34>の朝6時の気温は「13.0度」、最高気温は(19.8度」の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「炊き込みご飯」+「鰆の照り焼き」+「茄子とピーマンの味噌炒め」+「キャベツのレモン和え」+「かき玉汁」+「果物(オレンジ)」でした。
朝食としていただいたのは、【揚王(ALBERO)アルベロ】(神戸市須磨区多井畑字若林8-7)の「しっとりミニ食パン」(215円・税込み)です。
普通サイズの食パンの6割ぐらいの大きさで4切入っています。高級食パンも一時はやりましたが、神戸では閉店が続いているようです。
本製品も高価格の味わいに期待したのですが、「すごくおいしい」といえるほどでもなくごく普通の味でした。
んん~、普通の食パンが一斤買える値段だけに、リピートはなさそうです。
日の出時刻<5:35>の朝6時の気温は「8.0度」、最高気温は「18.5度」予想の神戸のお天気です。
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「鶏ささみチーズカツ」+「ジャーマンポテト」+「花野菜のポトフ」+「枝豆とコーンの洋風煮」+「しば漬け」で、(499キロカロリー)でした。
朝食としていただいたのは、【コモ】(愛知県小牧市大字村中字下之坪505番地の1)の「小町」シリーズ7種類〈クリーム・おぐら・スイートポテト・いちご・チョコ・メロン・カフェオレ〉の一つ「スイートポテト」です。
パッケージには、イタリア北部のコモ湖周辺だけに生息する酵母と乳酸菌の複合体「パネトーネ種」を使用しているために、水分活性が低いため微生物が発生しにくく、保存料無添加でも長期間にわたり、おいしさが長持ちするとのことです。
定番の<スイートポテト餡>ですが、餅っとしたパン生地と合わさり上品な甘さで、(337キロカロリー)おいしくいただきました。
お昼ご飯は、【丸亀製麺】が〈うどん弁当〉の新作として「梅おろしぶっかけ」(450円)と「明太とろろぶっかけ」(490円)を3月7日より販売しており、先週は「明太とろろぶっかけうどん弁当」でしたので、今回は「梅おろしぶっかけうどん弁当」です。
<梅肉>と<大根おろし>で冷のぶっかけうどん、<わかめ>の食感を楽しみながら口当たりよくおいしくいただきました。
朝食でいただいたのは、【神戸ベル】(西神中央店)の「プリンパン」(185円)です。
カップケーキの大型版の形状をしていますし、名称から、中に「プリン」が入っているのかなと思いましたが、シフォンケーキのような柔らかい食感の中に、ほんのりとカスタードクリームの味わいが楽しめるパンでした。
菓子パンとして、おやつでも楽しめそうな出来栄えで、おいしくいただきました。
日の出時刻<5:38>の朝6時の気温は「9.5度」、最高気温は「14.7度」の風の強い神戸のお天気でした。
本日のデイケアのおひるごはんは、「ハンバーグ」+「ポテトフライ」+「ひじきの白和え」+「マカロニサラダ」+「味噌汁(ネギ・玉ね)」+「果物(キウイ)」でした。
朝食としていただいたのは、【神戸ベル】(西神中央店)の「ポテトオニオンチーズ」(248円)です。
円形のパンの真ん中に<ポテト・オニオン・チーズ>が詰め込まれて焼かれています。
柔らかい食感のパンと、3種の具材<ポテト・オニオン・チーズ>が相性よく、おいしくいただきました、
日の出時刻<5:39>、昨晩から雨が降り続いています朝6時の気温は「16.0度」、最高気温は「17.1度」予想の一日雨模様の神戸のお天気です。
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「赤魚白醤油風味焼き・味付いんげん」+「卯の花」+「がんもと野菜の含め煮」+「若布と干し海老の当座煮」+「野沢菜入り大根の漬物」で、(440キロカロリー)でした。
朝食としていただいたのは、創業1972年(昭和2年)の【神戸ベル】(西神中央店)の「ウォールナッツ」(324円)です。
ハーフカットでの販売ですが、手のひらサイズの大きさでずっしりと重量感があり、断面(右側写真)を見るとわかるように、<干しブドウ>と<くるみ>がたっぷりと練り込まれて焼かれ、表面には、アイシングが施されています。
パン生地との相性も良く、たっぷりの<干しブドウ>と<くるみ>を楽しみながら、おいしくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ