記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果11506件

『東京ワイン会ピープル』@<和田秀樹>監督

スレッド
『東京ワイン会ピープル』@<和...
「乃木坂46」の<松村沙友理>(27)が映画初主演を務め、ワインを題材にした人気漫画『神の雫』(2004年11月18日~2014年6月12日・『モーニング』講談社)の原作者・樹林伸(『神の雫』は亜樹直名義)による同名小説を映画化した 『東京ワイン会ピープル』 が、2019年10月4日より全国で公開されます。

会社の上司の誘いでワイン会に参加したOLの「桜木紫野」(松村沙友理)は、会のブルジョアな空気になじめずにいましたが、飾らぬ雰囲気でワイン知識も豊富な実業家の「織田一志」(小野塚勇人)と意気投合し、「織田」のワイン知識とその人柄から次第に心ひかれていきます。

しかし、数日後、粉飾決算により「織田」が逮捕されたとのニュースを知ります。この報せに困惑しながらも紳士的な「織田」が勧めるワインには嘘がないと信じる「紫野」はワイン会への参加を続け、ワインの魅力に引き込まれていきます。

共演として、<大野いと>、「劇団EXILE」の<小野塚勇人>、<少路勇介>、<藤岡沙也香>、<鯨井康介>、<久保田悠来>らが顔をそろています。
監督は精神科医で、『受験のシンデレラ』(2008年)・『私は絶対許さない』(2018年)などでメガホンを取り、日本ソムリエ協会の名誉ソムリエにも選ばれた<和田秀樹>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<のん>初監督・製作@『のんたれ(I AM NON)』

スレッド
<のん>初監督・製作@『のんた...
女優・創作あーちすとである、<のん>(26・旧芸名:能年 玲奈)が初監督・製作した映画の舞台裏を追いかけたドキュメンタリー『のんたれ(I AM NON)』が、10月2日(水)にYouTube Originalsとして公開されることが決定しています。。

本作は、「創作あーちすと」として活動の場を広げる<のん>が、オリジナル映画を撮る過程を追ったドキュメンタリー作品。全10エピソードのドキュメンタリーと、<のん>が監督を務めた映画『おちをつけなんせ』の合計11エピソードで構成されています。映画制作のあらゆる工程を通じて、女優、アーティストとしての<のん>をプロデュースし新たな一歩を踏み出そうとする<のん>自身の姿を、1年半かけて追いかけています。

最終話として公開される映画『おちをつけなんせ』は、監督・主演・脚本・演出・衣装・編集・音楽など、全ての工程を<のん>自身が手がけています。女優・映画監督の<桃井かおり>、映画監督の<是枝裕和>、映画監督の<片渕須直>など、本作にも登場するクリエイターからインスピレーションを受けながら、岩手県遠野市を舞台に<のん>が初めての挑戦に奮闘しています。
#ブログ #映画 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

『お嬢ちゃん』@<二ノ宮隆太郎>監督

スレッド
『お嬢ちゃん』@<二ノ宮隆太郎...
大ヒット作『カメラを止めるな!』(2017年・監督: 上田慎一郎)を生み出した映画専門学校「ENBUゼミナール」のワークショップ「シネマプロジェクト」の第8弾で製作された2作品のうちの1作『お嬢ちゃん』が、2019年9月28日より全国で公開されます。

俳優として活動するかたわら映画監督として作品を手がけ、劇場デビュー作『枝葉のこと』が第70回ロカルノ国際映画祭のコンペティション部門に出品されるなど、国内外で注目される新鋭<二ノ宮隆太郎>が、夏の鎌倉を舞台に、ひとりの若い女性の生き方を描きまあした。

鎌倉に暮らす21歳の女性「みのり」は、観光客が立ち寄る小さな甘味処でアルバイトをしながら生活していました。甘味処と言っても、名物はなぜか和風ラーメンです。「みのり」はお客さんとのくだらない会話にも、まったく興味が湧かない。親友の「理恵子」をもてあそんだ男たちに喧嘩を売って、持論をぶつける「みのり」。彼女は男に屈しないのだ。そんなある日、自分が現実と向き合っていなかったことに気づきます。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『アナと雪の女王2』日本オリジナルポスターが解禁

スレッド
『アナと雪の女王2』日本オリジ...
ディズニー・アニメーション映画『アナと雪の女王2』(11月22日(金)公開)の日本オリジナルポスターが解禁されています。

前作で、雪と氷に覆われたアレンデール王国に暖かな陽光を取り戻し、深い絆で結ばれた姉の「エルサ」と妹の「アナ」。ありのままの自分を受け入れた「エルサ」と、明るいキャラクターが持ち前の「アナ」は、王国の仲間たちと幸せに暮らしていました。

しかし、「エルサ」にしか聞こえない「不思議な歌声」をきっかけに、仲間の「クリストフ」や「オラフ」と共に旅にでた「エルサ」と「アナ」は、その謎を解き明かすため、数々の試練に立ち向かうこととなります。

日本で制作されたオリジナルポスターは、煌びやかな雪の結晶と秋の訪れを感じさせる落ち葉が舞う神秘的な風景のなか、強い意志を浮かべた表情で佇む「エルサ」と「アナ」の姿が描かれています。

そして「エルサ」の手に光る不思議な力と、前作では決して明かされなかった謎「なぜ、「エルサ」に力は与えられたのか」というコピー。美しい山々を背に何かを決意したように、はるか遠くを見据えた二人からは、未知の世界への冒険とこの先に待ち受ける試練を予感させます。
#ブログ #ポスター #映画

ワオ!と言っているユーザー

『宮本から君へ』@<真利子哲也>監督

スレッド
『宮本から君へ』@<真利子哲也...
テレビドラマ化もされた<新井英樹>の人気漫画『宮本から君へ』(講談社『モーニング』誌上・1990年35号~1994年34号)を<池松壮亮>(29)主演、 ヒロイン役を<蒼井優>(34)のキャストで実写映画化した『宮本から君へ』が2019年9月27日に全国でロードショウ公開されます。

『ディストラクションベイビーズ』 (2016年)の<真利子哲也>監督(38)がメガホンをとっています。超不器用人間ながら誰よりも正義感の強い「宮本浩」は、文具メーカーで営業マンとして働いていました。会社の先輩である神保の仕事仲間、「中野靖子」と恋に落ちた「宮本」は、「靖子」の自宅に招かれますが、そこに「靖子」の元彼である「裕二」がやってきます。「靖子」は「裕二」を拒むために「宮本」と寝たことを伝えますが、激怒した「裕二」は「靖子」に手を挙げてしまいます。そんな「裕二」に、「宮本」は「この女は俺が守る」と言い放ったことをきっかけに、「宮本」と「靖子」は心から結ばれますが。

宮本役を<池松壮亮>、「靖子」役を<蒼井優>、「神保」役を<松山ケンイチ>らドラマ版のキャストとして顔をそろえるほか、「裕二」役を<井浦新>が演じています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<イッセー尾形>主演作「漫画誕生」@公開日決定

スレッド
<イッセー尾形>主演作「漫画誕...
<イッセー尾形>(67)の主演作「漫画誕生」が、11月30日(土)より東京・ユーロスペースほか全国で順次公開され、予告編がYouTubeで解禁されています。

「花火思想」の<大木萠>(33)が監督を務めた本作は、明治から昭和にかけて活躍したマンガ家で、「近代マンガの始祖」・「日本初の職業マンガ家」などと称される<北澤楽天>(1876年7月20日~1955年8月25日)の生涯を描く物語です。<イッセー>のほかには<篠原ともえ>、<稲荷卓央>、<橋爪遼>、お笑いコンビ<さらば青春の光>、<とみやまあゆみ>、<新井美羽>、<緒方賢一>、<モロ師岡>らが出演に名を連ねています。

ポスターには、<イッセー>扮する「楽天」を捉えた写真に「私だって、私なりにやってきたんです。」というコピーが添えられています。
#ブログ #映画 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

『乱反射』@<石井裕也>監督

スレッド
『乱反射』@<石井裕也>監督
第63回日本推理作家協会賞を受賞し、第141回直木賞候補にもなった<貫井徳郎>の同名小説を、『舟を編む』の<石井裕也>が監督を務め映画化した『乱反射』が、2019年9月21日より全国で公開されます。

メ~テレ開局55周年記念ドラマとして製作され、2018年9月にテレビ朝日系列で放送されたテレビドラマを、劇場版ディレクターズカットとして劇場公開されます。

<妻夫木聡>と<井上真央>が主演を務め、責任の所在が曖昧な現代日本社会の縮図を描いています。

幸せな家庭を営んでいた新聞記者の「加山聡」と妻の「光恵」は、ある日、公園の木が倒れる事故で最愛の息子「翔太」を失ってしまいます。被害者でもある「聡」は、新聞記者として息子の死の真相を突き止めようとしますが、出会う人の誰もが謝罪せず、責任を認めず、他人のせいにします。
自分の責任を認めない人たちのなかで、「聡」の怒りと悲しみの矛先は、次第に自分自身に向けざるを得なくなってきます。

<妻夫木聡>が主人公の「聡」、<井上真央>が妻の「光恵」を演じるほか、<萩原聖人>、<北村有起哉>、<光石研>、<三浦貴大>、<筒井真理子>、<田山涼成>、<鶴見辰吾>が名を連ねています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

映画「みをつくし料理帖」@角川映画

スレッド
<中村獅童>         ... <中村獅童>          <松本穂香>           <奈緒>
<松本穂香>が、2020年秋に公開予定の映画「みをつくし料理帖」で主演を務めることが。8月上旬に発表されています。

本作は、これまでに2014年8月に発売された第10巻 『天の梯 みをつくし料理帖』 で完結を迎え、登場人物のその後を描いた 『花だより』 (みをつくし料理帖 特別巻)も刊行され、累計400万部を超える<髙田 郁>の同名小説が原作です。

2012年と2014年に<北川景子>主演でスペシャルドラマ化(テレビ朝日)された他、連続ドラマとしてはNHK総合で2017年5月13日~7月8日<黒木華>主演で放送されてもいます。

また、12月14日(土)、21日(土)の2回にわたり <黒木華>主演で「みをつくし料理帖スペシャル」 (夜9:00-10:13、NHK総合)の放送が決まっています。

今回の劇場版では、<松本>が主人公の料理人「澪」を演じる他、「澪」と幼なじみの「野江」(=あさひ太夫)を<奈緒>が、江戸の吉原で頂点を極めるあさひ太夫を守る男「又次」を<中村獅童>が演じています。 また、「澪」(松本)に料理の基本とは何かを考えるきっかけを作る御膳奉行の「小松原」を<窪塚洋介>が演じています。

さらに、プロデューサー、監督として数多くのヒット作を手掛けてきた<角川春樹>(77)が生涯最後の監督作としてメガホンを取ります。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『シンクロ・ダンディーズ!』@<オリバー・パーカー>監督

スレッド
『シンクロ・ダンディーズ!』@...
スウェーデンの男子シンクロチームが世界選手権で成功を収めるまでの実話をベースに描いたイギリス映画『シンクロ・ダンディーズ!』が、2019年9月20日より公開されます。
 
イギリスを舞台に、中年の危機に瀕した8人の男たちがふたたび人生の輝きを取り戻していく姿が描かれています。有能な会計士として働く「エリック」は、単調な毎日を送っていました。政治家で妻の「ヘザー」との夫婦仲は険悪で、ついに家を追い出され、ホテル暮らしを余儀なくされていました。
 
そんな中、中年男性ばかりが集うシンクロナイズドスイミング(アーティスティックスイミング)チームと出会い、ふとしたきっかけでチームのメンバーとなった「エリック」はイギリス代表チームの一員として世界選手権に出場することになります。
 
厳しいトレーニングを重ね、メンバーとの友情を深めていく「エリック」は、シンクロから生きる活力を見出していきます。イギリスを代表するコメディアン<ロブ・ブライドン>が主人公「エリック」を演じ、監督は『ジョニー・イングリッシュ 気休めの報酬』の<オリバー・パーカー>が務めています。
#イギリス映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『アナベル死霊博物館』@<ゲイリー・ドーベルマン>監督

スレッド
『アナベル死霊博物館』@<ゲイ...
「死霊館」シリーズに登場した呪いの人形〈アナベル〉が巻き起こす恐怖を描くホラー映画「アナベル」シリーズの3作目『アナベル死霊博物館』が、2019年9月20日より全国で公開されます。

超常現象研究家「ウォーレン」夫妻の家に、強烈な呪いを持つ人形〈アナベル〉が運び込まれ、地下の〈博物館〉に厳重に封印されます。

ある日、夫妻が仕事で家を空けることになり、娘の「ジュディ」はシッターとしてやって来た年上の少女「メアリー」や「ダニエラ」と3人で一夜を過ごすことになります。

ところが、「ダニエラ」が勝手に博物館へ入り込み、〈アナベル〉の封印を解いてしまいます。〈アナベル〉は同じく博物館に封印されていた数々の悪霊たちを呼び覚まし、少女たちに襲いかかります。

子役<マッケンナ・グレイス>が「ジュディ」役で主演を務め、「死霊館」シリーズでおなじみの「ウォーレン」夫妻を<パトリック・ウィルソン>と<ベラ・ファーミガ>が引き続き演じています。「死霊館」「インシディアス」シリーズの<ジェームズ・ワン>製作のもと、『IT イット “それ”が見えたら、終わり。』の脚本家<ゲイリー・ドーベルマン>が監督・脚本を手がけています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり