記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果9304件

『独裁者のとき』@<アレクサンドル・ソクーロフ>監督

スレッド
『独裁者のとき』@<アレクサン...
『エルミタージュ幻想』・『太陽』などのロシアの<アレクサンドル・ソクーロフ>が、<ダンテ>の『神曲』を彷彿させる冥界を舞台に、神の審判を受けるため天国の門を目指してさまよう独裁者たちの姿を描いたベルギー・ロシア合作製作の『独裁者のとき』が、2023年4月22日より公開されます。

深い霧に包まれた廃墟の中に、「ヒトラー」、「スターリン」、「チャーチル」、「ムッソリーニ」という、第2次世界大戦時に世界を動かした者たちの姿がありました。煉獄の晩餐が始まると、彼らは互いの悪行を嘲笑し己の陶酔に浸ります。彼らは地獄のようなこの場所で、天国へと続く門が開くのを待っているのでした。

実在した人物たちのアーカイブ映像を素材として使用し、独特なデジタルテクノロジーで彼らの姿をスクリーンによみがえらせています。セリフも全て実際の発言や手記を引用して構成されています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『波紋』@<荻上直子>監督

スレッド
『波紋』@<荻上直子>監督
『川っぺりムコリッタ』(2021年)、『かもめ食堂』(2006年)などの<荻上直子>監督の新作映画『波紋』が、2023年5月26日より公開されますが、本編映像が解禁されています。

 解禁された映像には、主人公「依子」がすがる新興宗教〈緑命会〉での勉強会で意味不明な言葉とヤバい踊りを踊るシーン。代表の「橋本昌子」の「切磋琢磨いたしましょう」という言葉を皮切りに「内なる潜在エナジー」、「森と水の精霊」など理解が追いつかない単語が飛び交うお祈りする信者たち。そしてお祈りの後は、全員で歌いながら踊る姿が、おかしい新興宗教〈緑命会〉の場面が登場しています。

さらに、自分の父の介護を押し付けたまま失踪し、突如帰って来たと思いきやがん治療に必要な高額の費用を助けて欲しいとすがってくる夫「修」に水晶で殴りかかろうする場面が切り取られています。

降りかかる辛苦に自分ではどうにも出来ず、湧き起こる黒い感情を、〈緑命会〉の代表の「昌子」に相談したり、信者と仲難しく活動に没頭するシーンが露わになります。また宗教だけでなく同じスーパーのパート先の清掃員「水木」に深刻そうに相談するなど一体夫の「修」以外に「依子」に降りかかる辛苦は何があるのか。そしてそんな「依子」が不気味に笑みを浮かべ自転車を漕ぐシーンも出てきます。

主人公「依子」に<筒井真理子>(62)が扮し、共演に、〈緑命会〉代表「橋本昌子」に<キムラ緑子>、夫「修」に<光石研>、<磯村勇斗>、<柄本明>、<木野花>、<安藤玉恵>、<江口のりこ>、<平岩紙>らが名を連ねています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<名探偵コナン>表紙カバー@『週刊少年サンデー』

スレッド
「先週20号」        ... 「先週20号」            「今週21号」
4月19日発売の『週刊少年サンデー』21号(小学館)は、4月12日発売の「20号」に続いて、つながる表紙の第2弾で、1111話達成号となっており、それを記念して〈スペシャルステッカー〉が付録となっています。

劇場版第26作の『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』(監督:立川譲)が、2023年4月14日から公開されていますが、観客動員ランキング(4月14日~4月16日)で初登場1位になっています。

4月14日に封切られました『名探偵コナン 黒鉄の魚影』の初日3日間の興行成績は、動員217万人、興行収入31億4000万円を超えるロケットスタートを切っています。

 全国505館で公開。4月15日の公開記念舞台挨拶にて、初日の成績が前作『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』との比較で(163%)となる興収8億5千万円、動員58万人と伝えられました。土日も順調に数字を伸ばし、シリーズ史上ナンバーワンの出だしになっています。3日間の興行収入も前作比で(164%)となっています。シリーズ最大の興収97億8千万円を記録した『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』を超えるシリーズ100億円突破に期待がかかります。
#ブログ #映画 #漫画 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

劇場版『緊急取調室 THE FINAL』@<常廣丈太>監督

スレッド
劇場版『緊急取調室 THE F...
劇場版『緊急取調室 THE FINAL』が2023年6月16日より公開されますが、新予告が解禁されています。

 本作では、たたき上げの取調官「真壁有希子」が「緊急事案対応取調班(通称キントリ)」のメンバーとともに、内閣総理大臣と心理戦を繰り広げるさまが描かれます。

また、主題歌をドラマ『緊急取調室』シーズン4に引き続き<緑黄色社会>が担当、新曲『さもなくば誰がやる』を書き下ろしています。

<天海祐希>が「有希子」役、<市川猿之助>が内閣総理大臣の「長内洋次郎」役、<佐々木蔵之介>が総理を襲撃する暴漢「森下弘道」役、<田中哲司>、<速水もこみち>、<鈴木浩介>、<大倉孝二>、<塚地武雅>、<杉咲花>、<でんでん>、<小日向文世>がキャストに名を連ねています。<井上由美子>が脚本を手がけ、<常廣丈太>が監督を務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『同じ下着を着るふたりの女』<キム・セイン>監督

スレッド
『同じ下着を着るふたりの女』<...
2022年の第26回釜山国際映画祭でニューカレンツ賞や観客賞など5冠に輝いた韓国映画『同じ下着を着るふたりの女』が、2023年5月13日より公開されますが、予告編が解禁されています。

『同じ下着を着るふたりの女』は、 団地で同居する暴力と依存の悪循環に陥った母娘を描いています。

予告には若くしてシングルマザーとなった母「スギョン」と、その娘「イジョン」が買い物に訪れたスーパーの駐車場で口論となり、母が娘を車で轢いてしまう場面が収録されています。この件をきっかけに、「イジョン」は母を相手に裁判を起こす事態へと発展していきます。

<イム・ジホ>が「イジョン」、<ヤン・マルボク>が「スギョン」を演じています。監督は本作が長編デビュー作となった<キム・セイン>が務めています。
#ブログ #映画 #韓国映画

ワオ!と言っているユーザー

『小さな恋のメロディ」@NHK-BSプレミアム

スレッド
『小さな恋のメロディ」@NHK...
本日<13:00>より「NHK BSプレミアム」にて、1971年イギリス製作の『原題:Melody』が、邦題『小さな恋のメロディ』として1971年6月26日より公開され、またデジタルマスター版が2019年6月7日より再公開された作品の放送があります。イギリスとアメリカではヒットしませんでしが、日本や、アルゼンチン・チリなどラテンアメリカ諸国では大ヒットしました。

11歳の少年少女の初恋の行方を描き、日本では「ビー・ジーズ」によるテーマ曲『メロディ・フェア』と併せて大ヒットを記録した青春ラブストーリーです。サウンドトラック『メロディ・フェア』がCD化されているのは日本・香港・アルゼンチンだけです。

ロンドンのパブリックスクールに通う引っ込み思案な少年「ダニエル」は、やんちゃな同級生「トム」と大の仲良しで、いつも一緒に遊んでいました。ある日の放課後、女子生徒のバレエの練習をのぞき見した「ダニエル」は、「メロディ」という少女に心を奪われてしまいます。二人はひかれ合い、やがて結婚の約束をするのでしたが、周りの大人たちは猛反対します。「ダニエル」の親友「トム」は二人のために結婚式を行おうとします。

「ダニエル」に<マーク・レスター>、「メロディー」に<トレイシー・ハイド>、「トム」に当時17歳の<ジャック・ワイルド>が扮し、監督は<ワリス・フセイン>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『午前4時にパリの夜は明ける』@<ミカエル・アース>監督

スレッド
『午前4時にパリの夜は明ける』...
1980年代のパリを舞台に、ある家族が7年にわたって織りなす物語をつづった『午前4時にパリの夜は明ける』が、2023年4月21日より公開されます。

年年、パリの街は選挙の祝賀ムードに包まれ、希望と変革の雰囲気に満ちていました。そんな中、「エリザベート」は夫と別れ、子どもたちを1人で養うことにな路ます。深夜放送のラジオ番組の仕事に就いた「エリザベート」は、そこで家出少女の「タルラ」と出会い自宅へ招き入れます。「タルラ」との交流を通し、「エリザベート」や子どもたちの心は徐々に変化していきます。

『アンチクライスト』の<シャルロット・ゲンズブール>が「エリザベート」を演じ、人生に訪れる様々な変化を乗り越えながら前へ進んでいく等身大の女性を演じています。「タルラ」に<ノエ・アビタ>、「ヴァンダ・ドルヴァル」に<エマニュエル・ベアール>ほかが出演。

『アマンダと僕』・『サマーフィーリング』などの<ミカエル・アース>が監督を務めています。2022年72回回ベルリン国際映画祭コンペティション部門出品作品です。
#フランス映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『J005311』@<河野宏紀>監督

スレッド
『J005311』@<河野宏紀...
第44回ぴあフィルムフェスティバル「PFFアワード2022」(2022年9月10日〜25日)にて満場一致でグランプリに輝いたロードムービー『J005311』が、2023年4月22日より公開されます。

思い詰めた表情で街へ向かう男「神崎」は、タクシーを拾えず道端に座り込んでいたところで、ひったくり現場を目撃します。「神崎」はひったくり犯の「山本」に声をかけ、100万円の報酬を払う代わりにある場所へ連れて行って欲しいと依頼します。「山本」は不信感を抱きながらもその依頼を受け、2人の奇妙なドライブが始まります。

生きづらさを抱える自分たちを投影しつつ、世間に取り残された孤独感を描き出しています。タイトルの「J005311」は、光ることなく浮遊していた2つの星が奇跡的に衝突したことで再び輝き出し、2019年に実際に観測された星の名前に由来しています。

「神崎」を新人<野村一瑛>が演じ、「山本」を『スペシャルアクターズ』などの<河野宏紀>が演じ、<河野宏紀>が監督・脚本を兼任しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『グレート・グリーン・ウォール』@<ジャレッド・P・スコット>監督

スレッド
『グレート・グリーン・ウォール...
マリ出身の世界的ミュージシャン<インナ・モジャ>が、気候変動の最前線を旅しながら音楽で人々をつないでいく姿を追った2019年イギリス製作のドキュメンタリー『グレート・グリーン・ウォール』が、2023年4月22日より公開されます。

2007年、加速する気候変動を食い止めるため、アフリカ大陸を8000キロにわたって横断する人類史上最大規模の植林プロジェクト「グレート・グリーン・ウォール(緑の長城)」計画が始まりました。完成すれば多くの人々の生活を改善できる壮大なアフリカン・ドリームの実現に向けて、<インナ・モジャ>はアフリカ横断の旅に出ます。

彼女はセネガルのヒップホップ創始者<ディディエ・アワディ>、マリのブルースバンドの<ソンゴイ・ブルース>、ナイジェリアのポップスターである<ワジェ>ら各地のミュージシャンたちと楽曲を制作し、ライブを重ねていきます。女性支援に情熱を燃やす彼女は、紛争孤児の少女たちとの交流などを通して過酷な実態に衝撃を受けながらも、夢を抱けるアフリカのためにメッセージを発信します。

監督は<ジャレッド・P・スコット>が務め、『シティ・オブ・ゴッド』の<フェルナンド・メイレレス>が製作総指揮に名を連ねています。
#イギリス映画 #ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ベネシアフレニア』@<アレックス・デ・ラ・イグレシア>監督

スレッド
『ベネシアフレニア』@<アレッ...
『気狂いピエロの決闘』で第67回ベネチア国際映画祭の監督賞・脚本賞を受賞したスペインの<アレックス・デ・ラ・イグレシア>が、近年社会問題化している「オーバーツーリズム」を背景に連続殺人鬼が引き起こす惨劇を、イタリアのジャーロ(ジャッロ)映画へのオマージュを散りばめながら描いた2021年スペイン製作のホラー映画『ベネシアフレニア』が、2023年4月21日より公開されます。

結婚を間近に控えたスペイン人の「イサ」は、独身最後の期間を友人たちと満喫するべく、カーニバルで賑わうイタリア・ベネチアへやって来ます。しかし近年のベネチアでは、観光客の増加による環境悪化が社会問題となっていました。

「イサ」たちがボートに乗り込むと、カーニバルの衣装を着た道化師が同乗してきます。その不気味な雰囲気さえも楽しもうとする「イサ」たちでしたが、その道化師の正体は観光客を狙う恐ろしい殺人鬼でした。

<イングリッド・ガルシア・ジョンソン>、<カテリーナ・ムリーノ>、<コジモ・ファスコ>、<シルビア・アロンソ>、<ゴイセ・ブランコ>、<ニコラス・イロロ>、<アルベルト・バング>、<エンリコ・ロー・ヴェルソ>が出演しています。
#スペイン映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり