日の出時刻<7:03>の朝6時の気温は「7.0℃」、最高気温は「9.0℃」予想の神戸のお天気です。日の入り時刻が<17:20>と少しばかり遅くなってきました。
本日のお弁当のおかずは、「鶏の照り焼き」+「しゅうまい」+「厚揚げといんげんの煮物」+「黒豆」+「鮭しぐれ」でした。
献立表によりますと本来なら「鶏の照り焼き」の代わりに「八宝菜」、「鮭しぐれ」ではなく「赤しそ大根」でしたので、総カロリー数は不明です。
白ご飯ではなく、「炊き込みご飯入り」というのに惹かれました【本家かまどや】の「ザ・幕の内」(680円・税込)です。
缶ビールのお供にもよく、「エビカツ・ハンバーグ・れんこん天ぷら」など漬物類を含めて12種類(16品)が詰められています。
「炊き込みご飯」ですので、缶ビールのお供で総菜類がなくなっても困らないのが重宝します。
中身は「1月2月」限定メニューのようですが、おいしくいただきました。
日の出時刻<7:04>の朝6時の気温は「0.0℃」、最高気温は「5.0℃」の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「鶏ささみチーズカツ」+「マカロニと卵のサラダ」+「ブロッコリーとカニカマあんかけ」+「野菜のマリネ」+「昆布ちりめん」で、(541キロカロリー」でした。
日の出時刻<7:05>の朝6時の気温は「3,0℃」、最高気温は「6.0℃」予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「豚すき煮」+「野菜のスープ煮」+「白菜と青菜のそぼろあんかけ」+「そうだかつおの角煮」+「刻みたくあん」で、(477キロカロリー)でした。
「そうだかつお」の名前の由来は「鰹に似たれば〈鰹だそうだ〉といいしを、倒置したる魚名(=カツオに似た魚)」(広辞林)、また、「常に群集して、水面にしぶきを立てながら小魚を捕食する。(集まって騒ぐ・騒々しい)ということで『ソウダカツオ』の呼称は(騒々しく騒ぐ鰹)の意味」とされているようです。
日の出時刻<7:06>の朝6時の気温は「5.5℃」、最高気温は「9.5℃」予想の神戸のお天気です。
本日のおべんとうのおかずは、「牛肉の甘辛焼き」+「ジャーマンポテト」+「野菜と蒸し鶏のカレー煮」+「ささがききんぴらごぼう」+「切り昆布煮」で、(497キロカロリー)でした。
日の出時刻<7:06>の朝6時の気温は「0.5℃」、最高気温の予想は「5.0℃」予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「にしんの中華ソース・人参煮」+「いんげんとベーコン炒め」+「とりごぼう」+「大豆ちりめん」+「胡瓜の生姜漬け」で、(493キロカロリー)でした。
前回(669)の「黄金カレイ煮つけ」の付け合わせは「花形人参」でしたが、今回は「人参煮」でした。使い分けの基準があるのかが、ふと気になりました。いちど過去のつけあわせの検証も面白いかなと考えながら、いただいておりました。
13日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日比276円53銭(0.96%)安の2万8489円13銭で取引を終えています。
国内で新型コロナウイルスの「変異株(オミクロン)」感染が急拡大しており、内需系銘柄に売りが広がっています。米長期金利の上昇への警戒感も強く、グロース(成長)株にも値下がりが目立ちました。
連日の新型コロナウイルス感染者数の増加で、国内景気の回復期待が後退し、セブン&アイなどの小売株やJR東海などの鉄道株が下落しました。
インフレ抑制のため、米連邦準備理事会(FRB)は早期の利上げと量的金融緩和の縮小(QT)の必要に迫られています。足元で(1.7%)台にある米長期金利が一段と上昇するとの懸念は拭えず、高PER(株価収益率)銘柄が値を下げています。
日の出時刻<7:07>の朝6時の気温は「2.0℃」、最高気温の予想は「7.0℃」の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「黄金カレイ煮付け・花形人参」+「ささげの胡麻和え」+「高野豆腐の含め煮」+「一口照り焼きチキン」+「鳴門産細切りわかめ煮」で、(452キロカロリー)でした。
日の出時刻<7:07>の朝6時の気温は「5.0℃」、最高気温は「7.0℃」予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「若鶏の味噌焼き」+「ツナの梅風味パスタ」+「さつま揚げと野菜の煮物」+「小豆煮」+「広島菜漬け」で、(550キロカロリー)でした。
「ひっぱりだこ飯」など数々のユニークな駅弁を販売する淡路屋(本社:神戸市)は、2022年1月7日から、「ひっぱりだこ飯」シリーズの最新作「たこ壺カレー」を発売します。
今回の「たこ壺カレー」は、居留地を中心に100年以上の歴史を持つ神戸のカレーを具材に。ドライカレーを取り入れ、シンボルの真ダコの旨煮と一緒に盛り付けられています。カレーのひき肉は少し甘めの出汁で炊き上げられているといいます。
これまで「ひっぱりだこ飯」シリーズでは、「ハローキティ」や「ゴジラ」、「伊右衛門とのコラボ」をはじめ、壺が金色・銀色の特別版や、明石観光協会のPRキャラクター「パパたこ」をモチーフにしたものや季節ものとしてハロウィン版なども展開されてきています。
価格は1個1200円(税込)。販売は淡路屋の新神戸店、神戸店、西明石店、芦屋店、西神中央店、 神戸阪急店、三ノ宮駅弁市場、神戸大丸店、阪神梅田店、大阪高島屋店、高槻阪急店、川西阪急店および全国の主要な駅や百貨店で発売される予定です。
【淡路屋】はこれに先立って、1月1日にもJR貨物のコンテナを弁当箱のモチーフにした「JR貨物コンテナ弁当 神戸のすきやき編」を新発売し、ネットを中心に話題となっているようです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ