日の出時刻<6:46>の朝6時の気温は「7.0℃」、最高気温は「11.0℃」予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「鶏肉のチーズクリームソース」+「ツナの梅風味パスタ」+「ブロッコリーのカニカマあんかけ」+「野菜のマリネ」+「刻みたくあん」で、(498キロカロリー)でした。
昨日は、1968年2月12日世界で初めてレトルトの「ボンカレー」を発売した「レトルトカレーの日」ということで、【ハチ食品】の「カレーうどんの素」でしたが、本日は、2月3日より販売されています【丸亀製麺】の「熱盛カレーうどん弁当」(590円)です。
「うどん弁当」シリーズの定番おかずとして<ちくわ磯辺天・野菜バラ天・きんぴらごぼう・玉子焼き>がありますが、<キス天>を追加しました。
和風だしのカレー味で、<豚肉・玉ねぎ>が入っているいい塩梅の汁加減で、それぞれの具材との相性も良く、おいしくいただきました。
本日のお昼ご飯は、【キッチンオリジン】の「粗切りわさびで食べるプライムビーフステーキ弁当」(853円)と「ツナ&コーンサラダ」(160円)です。
【和食さと】の「和風ステーキ重」や「季節のよくばりダブル丼」の<ステーキ>もそうでしたが、どうもテイクアウトの弁当の<ステーキ>は<焼き肉>と同義語のようで肉の厚みが感じられません。値段的には仕方ないと思いますが、<ステーキ>という名称を付けると豪華に響くのでしょうねぇ。
<ステーキ>はいい味わいで、付け合わせの<オクラ・茄子>の天ぷらと合わせ、〈696キロカロリー(弁当)+47キロカロリー(サラダ)〉いつも通り缶ビール(キリンクラシックラガー)とで、おいしくいただきました。
日の出時刻<6:51>の朝6時の気温は「4.0℃」、最高気温は「10.5℃」予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「あじ塩焼き・花形人参」+「蓮根そぼろ」+「がんもと野菜の含め煮」+「オクラと湯葉のお浸し」+「おかか佃煮」で(447キロカロリー)でした。
日の出時刻<6:53>の朝6時の気温は「1.0℃」、最高気温は「7.5℃」の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「ぶりの照り焼き・華かまぼこ」+「湯葉入りチンゲン菜」+「五目揚げ豆腐」+「若布と干し海老の当座煮」+「広島菜漬け」で(551キロカロリー)でした。
「立春」の日の出時刻は<6:55>、日の入り時刻は<17:31>です。朝6時の気温は「3.5℃」、最高気温は「8.5℃」予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「豚肉のトマトソース」+「ジャーマンポテト」+「豆腐の中華あん」+「枝豆とコーンの洋風煮」+「桜でんぶ」で、(473キロカロリー)でした。
日の出時刻<6:57>の朝6時の気温は「2.5℃」、最高気温は「9.5℃」予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当は、「大根葉としらすの混ぜご飯」+「若鶏の塩焼き・ブロッコリーのお浸し」+「パンプキンサラダ」+「高野豆腐と野菜の煮物」+「ほうれん草の胡麻和え」+「白菜漬け」で、(471キロカロリー)でした。
日の出時刻<6:58>の朝6時の気温は「3.5℃」、最高気温は「7.0℃」予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「厚揚げとそぼろの彩り炒め」+「焼きそば」+「厚焼き玉子(関東風)」+「小魚の佃煮」+「塩えんどう豆」で、(550キロカロリー」でした。
ジェイアール東海パッセンジャーズは、「のぞみ」30周年記念パッケージの「祝のぞみ30周年 東海道新幹線弁当」を販売します。
「のぞみ」は、1992年(平成4年)3月14日に、JR東海により、当時運賃の値下げなどにより利用を伸ばしていた航空機に対抗するため、東海道新幹線において、それまでの「ひかり」よりさらに速い種別の列車として新たに誕生しました。東京~新大阪間を従来の最速列車よりも19分早い2時間30分で結び、翌1993年には、JR西日本との共同運行により山陽新幹線区間でも運行を開始し、以後東海道・山陽新幹線における最速達列車として位置付けられています。
「祝のぞみ30周年 東海道新幹線弁当」のパッケージは4種類で、販売額は各1000円です。販売開始日は、2022年2月24日(木)より販売されます。
特典として、オリジナル記念カード(全5種類中1枚)が付属。販売箇所は、東海道新幹線「のぞみ」・「ひかり」の車内、東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪、リニア・鉄道館の「DELICA STATION」各店などです。
日の出時刻<7:02>の朝6時の気温は「2.5℃」、最高気温は「12.5℃」の予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「白糸だら煮付け・味付いんげん」+「豆ひじき」+「ささみフライ(梅入り)」+「カニカマ入りたまご」+「胡瓜漬け」で、(487キロカロリー)でした。
たびたび登場します<白糸だら>ですが、主にヨーロッパや北米の大西洋側で漁獲され、ドイツでは<シ―サーモン>、イギリスでは、<ロックサーモン>と呼ばれています。見た目が<サーモン>(鮭)に似ていますが、(タラ)の仲間です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ