記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#テレビ番組」の検索結果3038件

『宇宙戦艦ヤマト 2199追憶の航海』@BS12トゥエルブ

スレッド
『宇宙戦艦ヤマト 2199追憶...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルブ」にて、2014年10月11日より公開されました『宇宙戦艦ヤマト 2199追憶の航海』の放送があります。

「宇宙戦艦ヤマト」を新たなスタッフ&キャストで描き、2012年4月から劇場先行上映、2013年4月からMBS・TBS系列で放送されたテレビシリーズ『宇宙戦艦ヤマト2199』(全26話)の特別編集版になります。

西暦2199年、「アベルト・デスラー」率いる大ガミラス帝星が遊星爆弾によって地球を攻撃し、人類は滅亡の危機に頻していました。この危機に対し、人類は初の恒星間航行が可能な宇宙戦艦「ヤマト」を建造。16万8000光年の彼方にあるというイスカンダルへ、ガミラスの攻撃によって汚染された地球を浄化再生できる「コスモリバースシステム」を受け取りに「ヤマト」は旅立ちます。

しかし、その行く手に圧倒的な力を誇るガミラスの軍勢が立ちふさがります。テレビシリーズで描かれた「ヤマト」の旅路を、「古代進」の視点から振り返り、最先端の映像技術を駆使したビジュアルでよみがえるヤマトの雄姿に心躍る作品です。

監督は、『ロックマンエグゼ』シリーズなどの<加戸誉夫>が務めています。声優には「沖田十三」役の<菅生隆之>や「古代進」役の<小野大輔>を始め、「森 雪」に<桑島法子>、「島 大介」に<鈴村健一>、「真田志郎」に<大塚芳忠>などが声を当てています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『アメージング・スパイダーマン』@BSフジ

スレッド
『アメージング・スパイダーマン...
今夜<19:00>より「BSフジ」にて、2012年アメリカ製作の『原題:The Amazing Spider-Man』が、邦題『アメージング・スパイダーマン』として2012年6月30日より公開されました作品の放送があります。

高校生の「ピーター・パーカー」は両親が失踪した8歳のときから伯父夫婦のもとで暮らしていました。ある日、「ピーター」は父「リチャード」の共同研究者だった「コナーズ博士」のもとを訪れ、研究室で特殊なクモにかまれてしまいます。その直後、「ピーター」の体には異変が起こります。

アメコミ発の人気シリーズを、キャストとスタッフを一新して、前シリーズの世界観を踏襲しつつも、アクションのさらなるパワーアップが楽しめる作品です。

主人公「ピーター・パーカー」を、『ソーシャル・ネットワーク』の<アンドリュー・ガーフィールド>が演じ、監督は<マーク・ウェブ>が務めています。『ゾンビランド』の<エマ・ストーン>がヒロイ「グゥェイン・ステイシー」として出演するほか、ピーターの父「リチャード」に<キャンベル・スコット>、「コナーズ博士」に<リス・エヴァンス>、<マーティン・シーン>、<サリー・フィールド>らが共演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<永野芽郁>『日曜日の初耳学』@MBS ・ TBS系

スレッド
<永野芽郁>『日曜日の初耳学』...
<永野芽郁>(22)が、8月21日(日)<22:00~22:54>から放送のMBS ・TBS系『日曜日の初耳学』に出演します。

<永野芽郁>は、<林修>が聞き手を務める企画『インタビュアー林修』に登場します。原作<河原和音>、作画<アルコ>による漫画作品『俺物語!!』(『別冊マーガレット』)を実写化した映画で、16歳で初のヒロイン役に起用された『俺物語!!』で共演者の<鈴木亮平>、<坂口健太郎>から得た学びや、「最初は脚本が果たし状に見えて怖かった」という連続テレビ小説『半分、青い。』の裏話、俳優として成長し続ける原動力、2022年9月30日より公開されます主演作『マイ・ブロークン・マリコ』(監督:タナダユキ)の制作秘話を語ります。

さらに母とのサーフィンやドラム、バイクなど、アクティブな私生活に関する話題も。プライベートでも仲良しな<奈緒>からは、<永野芽郁>の意外な素顔が明かされます。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

<伊藤沙莉>『ももさんと7人のパパゲーノ』@NHK総合

スレッド
<伊藤沙莉>『ももさんと7人の...
特集ドラマ『ももさんと7人のパパゲーノ』が、8月20日<23:00~24:00>にNHK総合で放送されます。

本作は、「死にたい」気持ちを言葉にできず毎日を過ごす25歳の「ももさん」が、死にたい気持ちを抱えながら生きる7人の〈パパゲーノ〉と出会う物語です。

「ももさん」を<伊藤沙莉>が演じたほか、<染谷将太>、<山崎紘菜>、<中島セナ>、<橋本淳>、<野間口徹>、<平原テツ>、<池谷のぶえ>、<堀内敬子>、<浅野和之>らがキャストに名を連ねています。脚本を<加藤拓也>、演出を<後藤怜亜>が担当しています。
#テレビ番組 #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

『男はつらいよ 寅次郎の青春』@BSテレ東

スレッド
『男はつらいよ 寅次郎の青春』...
本日<18:30>より「BSテレ東」にて、「男はつらいよ」シリーズ45作目として1992年12月26日に公開されました『男はつらいよ 寅次郎の青春』の放送があります。

宮崎県油津、理髪店の女主人「蝶子」(風吹ジュン)に顔をあたってもらった「寅さん」は、雨宿りしているうちに、彼女の家に逗留してしまいます。

高校の同級生の結婚式に来た「及川泉」(後藤久美子)が、「寅さん」に突然「寅さん」に声をかけたとき、「たらさん」が足をくじいてしまいます。その報せを聴いた「満男」(吉岡秀隆)は、「泉」に会いたいがために宮崎まで出向きます。

ところが「泉」と一緒に出迎えたのが、「蝶子」の漁師の弟「竜介」(永瀬正敏)で、「満男」は面白くありません。「満男」と「泉」の交際も42作目の『ぼくの伯父さん』以来4年目となり、本作では「満男」の〈嫉妬〉が描かれています。

南国・宮崎を舞台に、「寅さん」と「蝶子」、「満男」と「泉」の二組のドラマがにぎやかに展開されます。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『となりのトトロ』@日本テレビ系『金曜ロードショー』

スレッド
『となりのトトロ』@日本テレビ...
<宮﨑駿>監督の不朽の名作として『となりのトトロ』は、1988年4月16日に公開されて以降何回かテレビ放映されていますが、今夜<21:00>より日本テレビ系『金曜ロードショー』にて作品の放送があります。

<宮﨑駿>が監督・原作・脚本を務めた、スタジオジブリの劇場用アニメーション作品です。病気で入院している母「草壁靖子」のため、考古学者の父「草壁タツオ」とともに、空気のきれいな田舎の一軒家へ引っ越してきた小学6年生の「草壁サツキ」と4歳の「草壁メイ」でした。近所の少年にお化け屋敷と呼ばれたその家には不思議な生き物が住んでいるようで、2人は早速小さくて真っ黒なオバケ「マックロクロスケ」を見つけて大はしゃぎします。

そしてさらに別の日、2人は庭で大きな袋にどんぐりをいっぱい詰めた、不思議な生きもの「トトロ」と遭遇します。

幼い姉妹と美しい田舎の自然、そして「トトロ」や「ネコバス」など、奇妙な森の中に住む不思議な生きものたち交流を描き、幅広い世代に支持され続けている名作です。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ソニック・ザ・ムービー』@テレビ大阪(テレビ東京)

スレッド
『ソニック・ザ・ムービー』@テ...
今夕<17:55>より「テレビ大坂(テレビ東京)」にて、2020年アメリカ製作『原題:Sonic the Hedgehog』が、邦題『ソニック・ザ・ムービー』として2020年6月26日より公開されました作品の放送があります。

本日8月19日より公開されています『ソニック・ザ・ムービー ソニックVSナックルズ』の前作で、地上波初放送になります。

世界的人気を誇るセガの人気ゲーム「ソニック」シリーズをハリウッドで実写映画化。宇宙最速で走るパワーを持つ青いハリネズミの「ソニック」が、故郷を離れて遠い地球へとやって来ます。ひょんなことから出会った保安官「トム」とバディを組んだ「ソニック」は、マッドサイエンティストの「ドクター・ロボトニック」が企てる陰謀を阻止するべく大冒険を繰り広げます。

主人公「ソニック」の声を『スター・ウォーズ フォースの覚醒』で「BB-8」の声を担当した<ベン・シュワルツ>が務め、宿敵「ドクター・ロボトニック」を『マスク』の<ジム・キャリー>、相棒「トム」を『X-MEN』シリーズの<ジェームズ・マースデン>がそれぞれ声を当てています。アカデミー賞短編アニメーション部門ノミネートの実績を持つ<ジェフ・ファウラー>が監督を務めています。

日本語吹き替えとして、「ソニック」に<中川大志>、「トム」に<中村悠一>、「マディ」に<井上麻里奈>、「ドクター・ロボトニック」に<山寺宏一>が声を当てています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『折れた槍』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『折れた槍』@NHK-BSプレ...
本日<13:00(~14:37)>より「NHK-BSプレミアム」にて、1954年アメリカ製作の『原題:Broken Lance』が、邦題『折れた槍』として1954年11月19日より公開されました作品の放送があります。

アメリカ南西部の大農場主「マット・デヴェロオ」(スペンサー・トレイシー)には、先妻との間に生まれた「ベン」(リチャード・ウィドマーク)、「マイク」、「デニー」の3人の息子と、インディアンの娘だった今の妻(カティ・フラドー)との子「ジョー」(ロバート・ワグナー)の家族を中心に、父親と子の対立を軸に描かれています。

『真紅の女』の<ソル・C・シーゲル>が製作、『大砂塵』の<フィリップ・ヨーダン>の脚本から『ケイン号の叛乱』の<エドワード・ドミトリク>が監督を務めています。音楽は『砂漠の鼠』の<リー・ハーライン>が担当しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『赤毛』@BS日テレ

スレッド
『赤毛』@BS日テレ
今夜<18:35>より「BS日テレ」にて、1969年10月10日より公開されました『赤毛』の放送があります。

<岡本喜八>が『日本の青春』(1968年・監督:小林正樹)の<広沢栄>とともに脚本を執筆し、自ら監督を務めた幕末アクション時代劇です。

幕末、江戸に向かう官軍の赤報隊士の「権三」は、次の目的地が自分の生まれ故郷であることを知り、隊長の象徴である〈赤毛〉を借りて十年ぶりに帰郷しますが、故郷の沢渡宿は、悪代官の「神尾金太郎」とヤクザ駒虎一家の「虎三」たちに支配され、圧政に苦しんでいました。

「権三」は官軍という立場を利用して、代官屋敷から年貢米を取り返し、年貢の代わりに連れて行かれた娘たちを解放、村人たちから敬われるようになりますが、留守中に「献金持ち逃げ」や「ニセ官軍」などとウソの情報を流され、「権三」はあっという間に村人からの信用を失ってしまいます。

出演は、「赤毛の権三」に<三船敏郎>、「三次」に<寺田農>、「一ノ瀬半蔵」に<高橋悦史>、「トミ」に<岩下志麻>、「お袖」に<岡田可愛>、「お春」に<乙羽信子>、「荒垣弥一郎」に<神山繁>、「相楽総三」に<田村高廣>、「神尾金太郎」に<伊藤雄之助>、「駒ヶ根ノ虎三」に<花沢徳衛>が扮しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『夢を生きた男 ザ・ベーブ』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『夢を生きた男 ザ・ベーブ』@...
二刀流の<大谷翔平>が1918年の<ベーブ・ルース>(レッド・ソックス)の「13勝&11本塁打」以来になる偉業「シーズン2桁勝利&2桁本塁打」を予見していたように、本日<13:00(2:56)>より「NHK-BSプレミアム」にて、1992年アメリカ製作の『原題:The Babe』が、邦題『夢を生きた男 ザ・ベーブ』として1992年9月5日より公開されました作品の放送があります。

伝説のホームラン王、<ベーブ・ルース>を描いた伝記映画です。20世紀初め、あまりのワンパクぶりに親から見捨てられ、ボルチモアの少年感化院に7歳で入れられた「ルース」は、彼はここでも手がつけられない問題児でしたが、ある日、「マサイアス神父」に野球の才能を見出されます。

以来、「ルース」は野球に夢中になり、順調に成長、みごとメジャーリーグの選手となりました。そんなある日、病気で重体の少年の見舞いに行った「ルース」は、病床の少年「ジョニー」に翌日の試合でホームランを2本打つと約束します。

「ベーブ」に<ジョン・グッドマン>、「マサイアス神父」に<ジェームズ・クロムウェル>、「ヘレン」に<トリーニ・アルヴァラー>、「クレア」に<ケリー・マクギリス>、「ジョニー」に<ダイラン・デイ>が扮しています。

監督は<アーサー・ヒラー>が務め、製作・脚本は『ヤングガン(1988)』(監督:クリストファー・ケイン)の脚本を担当した<ジョン・フスコ>が担当しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり