記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#アニメ」の検索結果1182件

<ポスター>(273)『アイカツ! 10th STORY ~未来へのSTARWAY~』

スレッド
<ポスター>(273)『アイカ...
『アイカツ! 10th STORY ~未来へのSTARWAY~』が、2023年1月20日より公開決定され、あわせてポスタービジュアルが解禁されています。

本作は、今年7月15日に『劇場版アイカツプラネット!』と同時上映されました、スターライト学園高等部3年生の「星宮いちご」と、中等部のトップである「スターライトクイーン」に選ばれた「大空あかり」は、2人組ユニット「コスモス」の初ライブを大成功させる『アイカツ! 10th STORY ~未来へのSTARWAY~』の新作にあたります。

なお、公式Twitterアカウント(@aikatsu_anime)では、非売品B2ポスターや特製2Lブロマイドが抽選で当たるキャンペーンの実施が決定され、さらに11月4日より、全国の上映劇場とメイジャーオンラインサイトにてムビチケ前売券(カード)が販売されています。

前売特典は、全2種の「選べる!スペシャルポストカード」です。「アイカツ! 10th STORY ~未来へのSTARWAY~特製ビジュアルムビチケデジタルカード」が特典のムビチケ前売券(オンライン)もムビチケ公式サイトにて販売中です。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1439)新神戸駅@『すずめの戸締まり』<新海 誠>監督

スレッド
神戸ご当地(1439)新神戸駅...
アニメーション映画『君の名は。』『天気の子』の<新海 誠>監督の最新映画『すずめの戸締まり』に、新幹線駅の新神戸駅の玄関口が登場しています。

『新神戸駅』の場面が登場するのは、2022年11月11日(金)に全国公開されます『すずめの戸締まり』の作品中にてです。

現在『すずめの戸締まり』の予告映像は、映画館やテレビCMで流れてます。その中に一瞬だけ『新神戸駅』が登場することに気付いた人もおられるのではないでしょうか?

『新神戸駅』が映るのは、女性二人が向かい合っているシーンの背景に、「JR新神戸駅」の文字が一瞬だけですが、映り込みます。

画面の右側に自動車が停まっていることから考えて、一般車やタクシー、バスの乗降がされるロータリーのあたりを描いているようです。

『新神戸駅』といえば、「神戸の玄関口」にふさわしい空間を目指した「再整備計画」が2021年に発表され、再整備が行われる「新神戸駅」の駅前広場・生田川公園、デザインコンセプトは『山と街をつなぐ新神戸ハーブガーデン』となっていますロータリーは歩道を拡張し、ハーブの花々が鏡でできた屋根・壁に映り込む「花のゲート」が設置される予定です。

映画の中に描かれた『新神戸駅』の光景も、再整備が完了する「2024年度末」には懐かしい神戸残像ものになってるかもしれません。
#アニメ #ブログ #新神戸駅 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『DEATH NOTE リライト2 Lを継ぐ者』@BS12

スレッド
『DEATH NOTE リライ...
今夜<19:00>より「BS12 」の「日曜アニメ劇場」にて、アニメ『DEATH NOTE リライト2 Lを継ぐ者』が放送されます。

本作は、『DEATH NOTE リライト 幻視する神』の続編になります。舞台は4年後に移り、「L(エル)」の死後、裏ではキラとして活動を続ける「夜神月」と、「L」の後継者である「ニア&メロ」の対決を中心に、新作カット及びオリジナルシーンが追加され、再構成された完結編となっています。

空から降ってきた1冊のノート〈デスノート〉を手に入れた大学生、「夜神月(ヤガミ ライト)」。彼は救世主「キラ」を名乗り、正義の名の下にノートを使い次々に犯罪者に裁きを下していきます。犯罪者とはいえ、次々に人が死んでいく現状をおかしく思った警察は「L」を招き、連続殺人の犯人「キラ」を追います。「キラ」が「月」だということが判明し、「月」をあと一歩の所まで追い詰めますが、「月」の悪魔的策略により「L」は無念の死を迎えます。世界の警察を動かせる唯一の存在、「L」の死亡を隠すため、「月」は二代目「L」として活動を始めますが、裏では「キラ」として裁きを続けていました。ついには「キラは正義」だと認める国も出始めてきます。

「夜神月」に<宮野真守>、「L」に<山口勝平>、「ニア」に<日髙のり子>、「メロ」に<佐々木望>が声を当て、<荒木哲郎>が監督を務めています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『すずめの戸締まり』@<新海誠>監督

スレッド
『すずめの戸締まり』@<新海誠...
『君の名は。』『天気の子』の<新海誠>監督が、日本各地の廃墟を舞台に、災いの元となる「扉」を閉める旅に出た少女の冒険と成長を描いた長編アニメーション『すずめの戸締まり』が、2022年11月11日より公開されます。

九州で暮らす17歳の「岩戸鈴芽(すずめ)」は、扉を探しているという旅の青年に出会います。彼の後を追って山中の廃墟にたどり着いた「すずめ」は、そこだけ崩壊から取り残されたかのようにたたずむ古びた扉を見つけ、引き寄せられるようにその扉に手を伸ばします。やがて、日本各地で次々と扉が開き始めます。扉の向こう側からは災いがやって来るため、「すずめ」は扉を閉める「戸締りの旅」に出ます。数々の驚きや困難に見舞われながらも前へと進み続ける「すずめ」でした。

『罪の声』『胸が鳴るのは君のせい』などに出演してきた若手俳優の<原菜乃華>が、1700人を超えるオーディションを経て主人公「すずめ」役の声優に抜てきされています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『THE FIRST SLAM DUNK』@<井上雄彦>監督

スレッド
『THE FIRST SLAM...
<井上雄彦>が監督・脚本を担当するアニメーション映画『THE FIRST SLAM DUNK』が、2022年12月3日より公開されますが、予告編が解禁されています。

予告にはバスケットボールをしている2人や、海辺で木に腰掛ける人物の姿を収録。「宮城リョータ」役を<仲村宗悟>、「三井寿」役を<笠間淳>、「流川楓」役を<神尾晋一郎>、「桜木花道」役を<木村昴>、「赤木剛憲」役を<三宅健太>が声を当てています。

オープニング主題歌は「The Birthday」が担当。エンディング主題歌には、「10-FEET」の『第ゼロ感』が使用されています。作中音楽を<武部聡志>と「10-FEET」の<TAKUMA>が手がけることも発表されました。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』完結@『週刊ヤングジャンプ』49号

スレッド
『かぐや様は告らせたい~天才た...
人気漫画『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』(作者:赤坂アカ)が、11月2日発売の連載誌『週刊ヤングジャンプ』49号(集英社)で最終回を迎えています。2015年5月の連載スタートから、約7年半の連載に幕を下ろしています。コミックス最終28巻は12月19日に発売されます。

49号は完結記念として表紙&センターカラーで登場し、巻頭グラビアでは、人気コスプレイヤーの<えなこ>が『かぐや様』人気3キャラクターのコスプレ姿で登場しています。

今後、<赤坂アカ>は漫画の原作に専念する予定で、今年8月に実施した新たな共作を手掛ける漫画家を募集した公募オーディションの結果が発表され、『メイドのエミリーは今日も笑わない』で知られる<大上貴子>とタッグを組むことが決定しています。完全新作読切が2023年春以降、『週刊ヤングジャンプ』誌上で掲載される予定となっています。

『かぐや様は告らせたい』は、天才が集う秀知院学園を舞台に、生徒会で出会った副会長「四宮かぐや」と会長「白銀御行」の恋愛における駆け引きを〈頭脳戦〉として、両想いの天才2人ですが、プライドが高くて素直になれず、「いかに相手から告白させるか」を考える2人の姿が描かれています。

2015年5月から『増刊ミラクルジャンプ』(集英社)で連載がスタートし、2016年より『週刊ヤングジャンプ』に移籍。コミックスは現在27巻まで発売され、累計発行部数1900万部を突破している人気作品です。テレビアニメ第1機が2019年1月から3月、第2機が2020年4月~6月、第3機が2022年4月~6月に放送され、新作の制作も決定しています。

人気グループ「King & Prince「」の<平野紫耀>と<橋本環奈>のW主演で<河合勇人>が監督を務め実写映画化『かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~』(2019年9月6日公開)もされています。
#アニメ #ブログ #映画 #漫画

ワオ!と言っているユーザー

<新海誠>監督『言の葉の庭』@読売テレビ

スレッド
<新海誠>監督『言の葉の庭』@...
<新海誠>監督の最新作『すずめの戸締まり』が、2022年11月11日に公開されるということで、先週10月28日の『金曜ロードショー』では、2016年8月26日より公開されました大ヒットアニメ映画『君の名は。』が、30分拡大で本編ノーカット放送され、昨日11月1日には「読売テレビ」にて、2007年3月3日より公開の連作短編アニメ『秒速5センチメートル』が放送されています。

本日深夜<1:50>より「読売テレビ」にて、2013年5月31日より公開され、第18回アニメーション神戸賞 作品賞・劇場部門 受賞の『言の葉の庭』の放送があります。

靴職人を志す15歳の高校生「タカオ」は、雨が降るといつも学校をさぼって公園で靴のスケッチに熱中していました。そんなある日、彼は27歳の女性教師「ユキノ」と出会い、雨の日だけの再会を繰り返しながらお互いに少しずつ打ち解けていきます。「タカオ」は心のよりどころを失ってしまった「ユキノ」のために、彼女がもっと歩きたくなるような靴を作ろうと決心します。

「秋月孝雄(タカオ)」に<入野自由>、「雪野由香里(ユキノ)」に<花澤香菜>、「タカオの母」に<平野文>、「タカオの兄」に<前田剛>、「タカオの兄の彼女」に<寺崎裕香>が、声を当てています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『秒速5センチメートル』@読売テレビ

スレッド
『秒速5センチメートル』@読売...
本日深夜<2:15>より、2007年3月3日より公開されました<新海誠>監督の連作アニメーション『秒速5センチメートル』の放送があります。

惹かれ合っていた男女の時間と距離による変化を全3話の短編短編アニメーションで描いています。第1話「桜花抄」では、互いに思いあっていた「貴樹」と「明里」は、小学校卒業と同時に「明里」の引越しで離ればなれになってしまいます。中学生になり、「明里」からの手紙が届いたことをきっかけに、「貴樹」は「明里」に会いにいくことを決意します。

第2話「コスモナウト」では、やがて「貴樹」も中学の半ばで東京から引越し、遠く離れた鹿児島の離島で高校生生活を送っていました。同級生の「花苗」は、ほかの人とはどこか違う「貴樹」をずっと思い続けていました。

第3話「秒速5センチメートル」では、社会人になり、東京でセールスエンジニアとして働く「貴樹」でした。付き合った女性とも心を通わせることができず別れてしまい、やがて会社も辞めてしまいます。季節がめぐり春が訪れると、「貴樹」は道端である女性に気づきます。主題歌には<山崎まさよし>の『One more time, One more chance』が採用されています。

〈第1話「桜花抄」〉「遠野貴樹」に<水橋研二>、「篠原明里」に<近藤好美>、〈第2話「コスモナウト」〉「澄田花苗」に<花村怜美>、〈第3話「秒速5センチメートル」〉「篠原明里」に<尾上綾華>ほかが声を当てています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『君の名は。』@日本テレビ系『金曜ロードショー』

スレッド
『君の名は。』@日本テレビ系『...
今夜<21:00>より「日本テレビ系」の『金曜ロードショー』にて、2016年8月26日より公開されました<新海誠>監督の大ヒットアニメ映画『君の名は。』が、30分拡大で本編ノーカット放送されます。

2022年11月11日に、<新海誠>監督の最新作『すずめの戸締まり』が公開されることを記念した放送になります。

『君の名は。』は、<新海誠>監督の描き出す繊細な世界観と、予想を覆すストーリー展開が大きな反響を呼び、歴代興行収入5位(邦画歴代3位)となる250億3千万円を記録しています。海外でも各国で大ヒットを記録し、国内外の映画賞も席巻。『秒速5センチメートル』(2007年)、『言の葉の庭』(2013年)などで注目されていた<新海誠>監督の名前を、一躍世界に知らしめた作品です。

出会うはずのなかった2人の想いが重なる時、奇跡が起こります。夢の中で〈入れ替わる〉少年と少女の恋と奇跡の物語です。作画監督に<安藤雅司>、キャラクターデザインに<田中将賀>など、最高峰のスタッフが集結し、世界の違う2人の隔たりとつながりから生まれる「距離」のドラマを、圧倒的な映像美とスケールで描き出しています。

入れ替わってしまう高校生、「立花瀧」と「宮水三葉」に声を当てたのは、<神木隆之介>と<上白石萌音>。<RADWIMPS>が担当した音楽も話題となり、日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞、『前前前世』をはじめとする主題歌も大ヒットしました。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『金の国 水の国』@<渡邉こと乃>監督

スレッド
『金の国 水の国』@<渡邉こと...
アニメーション映画『金の国 水の国』の公開日が、2023年1月27日に決定しています

「このマンガがすごい!2017 オンナ編」の1位に輝いた<岩本ナオ>によるマンガ『金の国 水の国』(フラワーコミックスアルファスペシャル・小学館)が原作となっています。商業国家で〈金の国〉と呼ばれるアルハミト国と、自然に恵まれた〈水の国〉バイカリ国という敵対する2つの国を舞台に、ひょんなことから夫婦を演じることになった2人が恋に落ちるさまが描かれます。

マッドハウスがアニメーション制作を手がけ、監督はマッドハウスの<渡邉こと乃>、脚本は、『ずっと独身でいるつもり』(2021年・監督:ふくだももこ)の<坪田文>が担当しています。

声優として、〈水の国〉の建築士「ナランバヤル」に<賀来賢人>、〈金の国〉の第93王女「サーラ」に<浜辺美波>が声を当てています。〈金の国〉で左大臣を務める自称〈お飾りの大臣〉「サラディーン」を<神谷浩史>、〈金の国〉の第1王女「レオポルディーネ」に仕えながら両国の未来のため暗躍する「ライララ」を<沢城みゆき>が演じています。

〈金の国〉の学者で「ナランバヤル」に協力する「ジャウハラ」に<木村昴>、「サーラ」に〈水の国〉の夫を連れてくるよう命じて2国の思惑に探りを入れる「レオポルディーネ」には<戸田恵子>が声を当て、また〈金の国〉の右大臣「ピリパッパ」役に<茶風林>、〈水の国〉の族長「オドゥニ」役に<てらそままさき>、〈金の国〉の国王「ラスタバン3世」役に<銀河万丈>がキャスティングされています。
#アニメ #ブログ #声優 #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり