記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

レトルトカレー(22)@ハウス食品【阪急百貨店大食堂の名物カレー】

スレッド
レトルトカレー(22)@ハウス...
今月1日から、阪急百貨店梅田本店の大食堂で人気だったビーフカレーが、ハウス食品との共同開発で販売されています。

昭和4年(1929年)、世界初のターミナルデパートの阪急百貨店に、百貨店初の大食堂が出来ました。その目玉メニューがカレーライスでした。開店当時は、1食(25銭:コーヒー付き)です。

シェフが3日間かけて作り上げるカレーライスは、梅田本店の建て替えで閉店する平成14年(2002年)まで、人気があったようです。
当時のレシピや担当者の記憶を基に再現された味ですが、子供から大人までの需要に答えるには、個性があってはいけないのでしょう、これといった特徴は感じられません。

箱書きの指示通り、ウスターソースをかけ福心漬けと共にいただきました。学性食堂のカレーの味わいを思い出します。
牛肉は、大きめで柔らかく煮込まれているのは(498円)と言う価格からは当然だと思いますが、私的には再度の購入はなさそうです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2011-03-25 12:53

阪急百貨店梅田本店の大食堂、よく行ったけど食べたことがないです。
でも、あのカレー皿、懐かしいです。
たいがい、アレでしたね。

それにしてもいろんなカレーのレトルトがありますね。
もう22ですか!!!\(◎o◎)/!

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2011-03-25 22:57

いまはどことも、レストラン街になっているようで、百貨店自体の大食堂がなくなりました。
子供の頃は、百貨店の大食堂はぜいたくな場所でした。
たしかに、今は丸いプレート皿が多いようですが、これぞカレーという器ですね。

レトルト、まだまだ種類があるようですよ。(笑)

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2011-03-25 14:21

再度の購入があるのかと読んでました・・・。

ないんですね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2011-03-26 09:40

百貨店の大食堂としては、万人向けの味付けが必要なんだと思いますね。
現代のように、カレーのお店もない頃としては、ハイカラな雰囲気が良かったのでしょうねぇ。

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2011-03-25 19:16

ソースを掛けて食べるなんて
昭和の香りがしそうです
どんな味なんでしょう?

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2011-03-26 09:41

んん〜、味の表現は難しいですね…。(笑)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり