記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<おばちゃんのボヤキ> @【木村家】 須磨区大手町3丁目

スレッド
<おばちゃんのボヤキ> @【木...
山陽東須磨駅へ向かう途中に、1軒のお店があります。
表向きはパン屋さんの看板をあげていますが、なんでも屋の雰囲気で、トイレットペーパーなども置いてあり、不思議なお店です。

さる10月13日に、このお店の近くにありました神戸市立須磨高等学校が、少子化の影響で神戸西高等学校と再編・統合され、開校式が執り行われました。

学生がいなくなり、おばちゃんのお店も缶ジュースを筆頭に、売り上げが激減しているとのこと。
駅と学校の途中ですので、行き帰りに立ち寄る学生さんも、結構いたと思います。

おばちゃんにとっては、売り上げが減りボヤキたくなるでしょうし、私にとっては選挙の投票所でしたので、これまた遠くまで出向かなければならなくなりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-11-16 22:32

学校の立地が変わってしまうと、

こういうお店はつらいですよね・・・。

学校の帰りにはこういうお店でよくたむろしましたねぇ・・・。
懐かしい感じがします。

少子化はこういうところにも影響するんですね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-11-17 16:39

コンビニもないひなびた地域ですので、貴重なお店でした。


ただいま一部の缶類の商品を、100円でサービスしています。
苦肉の策かな。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2009-11-17 05:24

懐かしいお店ですね。


学校の統廃合って、いろんな問題が出てくるんですね。
高松も、市内の小・中学校が統廃合されました。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-11-17 16:45

駄菓子屋さんの延長のよういなお店が少なくなりました。

ガヤガヤとおばちゃんと馬鹿話して帰宅するのが、楽しみな学生もいたと思います。

コンビニにはない、人情味があるお店がすたれていくのは、見ていてつらいですね。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2009-11-17 09:20

当地ではタバコ・ジュースの自動販売機が無くなって行くのが近所でよく目立ちます。


結局採算が合わないのでしょね。
ファルコンさんが投稿したあばあちゃんの店もお客さんがへって販売機のリース私は心配になってきました。
かわいそうですね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-11-18 05:51

kitoさん、結局は商業ペースにならざるえを得ないようですね。

売り上げだけでなく、学生の息抜きの場としての存在感がなくなるのがとてもおしいです。

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2009-11-17 09:27

学校の近くにはこういうお店があって、生徒の憩いの場でした。

たくさんの思い出が詰まっているお店だと思います。
いつまでも残ってほしいです。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-11-18 05:52

本当にそう思いますね。

学生にとっても、「おばちゃんなぁ・・・」で始まる会話が楽しみだったと思いますね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり