記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

日経平均株価(5月23日)終値3万7118円39銭

スレッド
日経平均株価(5月23日)終値...
23日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、午前終値は前日比294円97銭(0.80%)高の3万7280円84銭でした。
 
前日の米ハイテク株高の流れを引き継ぎ、値がさの半導体関連株の一角が上昇し、日経平均を押し上げています。米長期金利の低下(債券価格は上昇)を受け、外国為替市場で円相場が、「1ドル=143円台後半」と、前日夕時点から円安・ドル高方向に振れた。主力の輸出関連株には採算改善を見込んだ買いが入りやすくなっています。
 
前日の米債券市場で長期金利は(4.5%台)と、前の日の(4.60%)から低下しています。米連邦議会下院がトランプ減税の恒久化を含む大型法案を可決しています。米財政悪化懸念から朝方に一時(4.62%)と約3カ月ぶりの水準に上昇した後、持ち高整理の債券買いが優勢となり、金利の上昇が一服しています。
 
22日の米株市場では金利低下を支えに半導体大手エヌビディアなどハイテク株が買われ、ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は3日ぶりに反発でした。きょうの東京市場でもアドテストなど値がさの半導体関連株の一角が買われています。
 
米金利の低下を受けて国内長期金利も低下し、株式の相対的な割高感が和らいだと受け止められたことも株買いにつながりました。前日22日の日経平均は続落し、(5月8日)「3万6928円63銭」以来2週間ぶりの安値で終えたとあって、下値では押し目買いを入れる動きが活発でした。上値では利益確定売りに押されています。日本時間23日午後の取引で米株価指数先物が小幅ながら下落に転じ、投資家心理の重荷になっています。
 
終値は、前日比132円52銭(0.36%)高の3万7118円39銭で終えています。
#トランプ減税 #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり