記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

「未」のちりめん細工@呑み処「えっちゃん」

スレッド
「未」のちりめん細工@呑み処「...
<呑み処「えっちゃん」>の入り口横の壁に、<「未」のちりめん細工>が飾られていました。

私の干支でもあり、しばし眺めておりましたら<えっちゃん>から、「お母ちゃんの手作りやで」と教えていただきました。
そういえば、<えっちゃん>のお母さんも「未年」生まれです。

ちりめん(縮緬)は、「しぼ」という細かい凸凹のある絹織物で、江戸時代から日本の着物の生地として色彩豊かで、特に江戸時代のちりめんは「江戸縮緬(江戸ちり)」としていまだに人気を保ちます。

ちりめんの残り布を縫い合わせ、花や鳥、動物や人形などを生地の色柄を考えながら手のひらサイズに仕上げるのは、センスを必要とする作業です。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2014-12-18 21:31

可愛いですね。

最近は本物の縮緬は高価すぎます。
手芸用はたいがい、ポリかと。
キシキシして、縫いにくいですね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-12-18 22:52

男衆とhして、縮緬を相手の手芸はすることがありませんが、細やかな手仕事に感服いたします。
、

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2014-12-20 02:12

可愛い~!こんな羊さん欲しいです。(^_^)

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-12-20 08:05

年配の方は裁縫を上手にされますので、こういう手芸品もうまく作られますね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり