フリースペース
豆腐(私)は食べる人^^;作る人は豆腐嫁です!➡
官庁御用納めです。今日も東京は快晴。
午前中は部屋の掃除、主に書籍の整理に時間を費やし
午後から散歩に出かけのんびりと過ごしました。
【今日の献立】
・海老フライ
(ブラックタイガー)
<小麦粉、牛乳、酒、塩、コショウ、パン粉、菜種油>
<とんかつソース>
つけ合わせ
<キャベツの千切り、大葉の千切り、キュウリのスライス>
・鶏ももソテー
(鶏もも肉)<酒、中華あじ、ごま油、にんにく>
つけ合わせ にんじん炒め
(人参、椎茸)<オリーブオイル、ステーキソース、塩>
・白菜のおひたし
(白菜)<生姜、かつおぶし、醤油>
・トマトサラダ
(トマト(湯むき))<塩、ごまドレッシング>
☆豆腐☆
★金麦・焼酎ハイボール・赤霧島・黒霧島★
日の出とともに起床
今日もよい天気になりそうです。
【朝の献立】
・ベーコンエッグ
・豚肉キャベツ炒め
・ポテトサラダ(昨日分)
・わかめの味噌汁
・白米
一足早い仕事納めです。
そして新天地に移って初日
帰社し荷物の片付けなどのために終え
普通ならその後、納会→忘年会の流れですが
今年、それはなく、
食事要らないと言いながら遅い時間に帰宅しました。
【今日の献立】
・豚ニラ卵とじ
(豚小間、玉葱、ニラ、たまご、ブロコッリースプラウト)
<オリーブオイル、ごま油、醤油、黒砂糖、酒、みりん、そばつゆ、水>
・ねぎとろ
(マグロなかおち、大葉、万能ねぎ)<わさび、醤油>
・ポテトサラダ
(じゃがいも、人参、きゅうり、ベーコン)<塩、マヨネーズ>
・小松菜のおひたし
(小松菜、わかめ、ゆず)<塩だし>
・クリームシチュー(12/18の冷凍)
☆豆腐☆
★金麦・焼酎ハイボール★
勤めている会社が引っ越しました。
隣のビルなのですが、今までのフロアーは5階で景観はありませんでした。
今日からは11階です。
北東側の窓からは東京スカイツリーが、南西側の窓からは東京タワーが見えます。
この場所が新旧のツリーを結ぶ直線上に位置することに気がつきました。
さっそく地図を見てみると、なるほど。です。
新天地に移って、
今まで以上に精一杯気持ちを込めて仕事に取り組んでいこう
と決意を新たにしたのでした。
と日記には書いておこう。(古っ^^;)
ボクシングの亀田興毅が3階級制覇を成し遂げました。
快挙を観ようと真央ちゃんそっちのけでTVにかぶりついて観てしまいました。
そして、最終ラウンドでダウンを奪う気迫の勝利に感動しました。
今回スーパーフライ級を通り越して2階級上げてのバンタム級です。
フライ級とはパンチ力がまるで違います。
相手は特にパンチ力のある選手(ムニョス)です。
亀田興毅は王座決定戦に挑むにあたって
12ラウンドの倍の24ラウンド戦う体力をつけてきたと言います。
ダウンを奪ったのはその証でしょう。
ダウンを奪いKOまであと一息のところでゴング、判定となりました。
その前に行われた弟の大毅の防衛戦では
ホーム(日本人)にかなり贔屓的な判定だと私は思いました。
(大毅も想像を絶する過酷な減量の中でスゴクよくがんばりました!それも感動でした。)
判定は3-0で点数も大差で興毅勝利でした。
今回のジャッジは2試合とも微妙だと私は思いました。
判定で勝敗を決める制度はとても主観的な制度だと
あらためて思いました。
でも、
とてもすばらしい試合でした、本当におめでとう!
【今日の献立】
・焼き魚(かじきのみそ漬け)
(かじき)<味噌、酒、みりん、ごま油、にんにく>
・舞茸の天ぷら
(菜種油、片栗粉、小麦粉、牛乳)<そばつゆ>
・揚げ餃子(市販品)
・牛肉のきんぴら
(牛肩ロース)<ごま油、ステーキソース、ステーキ醤油>
(きんぴら=人参、ごぼう)<醤油、黒砂糖、みりん、酒>
<白ゴマ、鷹の爪、塩>
・小松菜のおひたし
(小松菜、白髪ねぎ)<塩、ごまドッレシング>
・野菜のポトフ
(豚肩ロース、玉葱、人参、キャベツ、ウインナー)
<中華あじ、コンソメ、黒コショウ>
・大根の煮物(昨日の残り)
☆豆腐☆
★金麦・焼酎ハイボール・赤霧島★
・博多あまおう(イチゴ)
2010年も残すところ今日を含め6日となりました。
今年を振り返る的なTVの特集番組がちらほらと。
サンデーモーニングはいつも観ている番組です。
今日は『豊なのに幸せになれない、なぜ?』という特番。
閉塞感に包まれた日本人再生へのキーワードは
支え合い、自然回帰、新たな目標といったところでした。
戦後、技術力を高め世界一の経済大国になった日本。
1990年に世界1位だった経済力は今や世界の27位だそうです。
『物質的な充足が豊かさではない』と始まった『ゆとり教育』が
今、見直されています。
そうこう言っているうちに
2050年には人類の終焉を迎えるだろうとの警告もあるようです。
日本人が幸せになれる日は来るのか、間に合うのか。
どっちつかずの日本人の幸せ探しの旅はまたまだ続きそうです。
【朝の献立】
・さつま揚げと竹輪の卵とじ
・塩鮭
・大根の煮物(昨日の残り)
(大根、ごぼう、ちくわ、さつま揚げ、さやいんげん)
<鰹だし汁、オリゴ糖、醤油、そばつゆ、みりん、酒、塩>
・二色きんとん(昨日の残り)
(さつま芋、かぼちゃ)<オリゴ糖>
・じゃがいもとわかめの味噌汁
・白米
クリスマスと言っても・・・
キリスト教を信仰しているわけでもないので・・・
なんてことは言いませんが^^
最近は本当に関係がなくなりました。
でも、彩られた街の電飾を見るのは好きです。
【今日の献立】
・ハンバーグ
(合挽肉、玉葱、人参、ブロッコリースプラウト)
<小麦粉、塩、コショウ、水、たまご、オリーブオイル、ステーキしょうゆ(キッコーマン)>
・大根の煮物
(大根、ごぼう、ちくわ、さつま揚げ、さやいんげん)
<鰹だし汁、オリゴ糖、醤油、そばつゆ、みりん、酒、塩>
・二色きんとん
(さつま芋、かぼちゃ)
<オリゴ糖>
・ねぎとろ (マグロのなかおち、大葉、万能ねぎ、のり)<醤油、わさび>
・ほうれん草の黒ゴマ和え
(ほうれん草) <塩、黒ゴマ、そばつゆ>
・トマトスライス
(トマト)<胡麻ドレッシング>
☆豆腐☆
★金麦・焼酎ハイボール・赤霧島・黒霧島★
・ケーキ
クリスマスの朝
飲み会翌日の割には全くお酒が残ることなく
スッキリと日の出の時間に目覚めました。
不思議と休みの日は早起きです^^;
冬型が強まり東京は空気が澄んだ快晴
低気圧が発達し日本海側は大荒れの模様です。
そんな朝、大宰府での自動車事故のニュースが飛び込んできました。
24日深夜に福岡市のイルミネーションを見に行く途中の事故だったと
報道されています。
7人の若い尊い命が奪われました。
ご冥福をお祈りいたします。
【朝の献立】
・鶏の唐揚げ
・きんぴらごぼう
・春雨スープ(豆腐、大根、市販の春雨スープの素、万能ねぎ)
・ほうれん草のおひたし
・納豆かけご飯
引越の片づけを終えて
男子社員6名が向かった先は『居酒屋 かまどか 京橋店』です。
クリスマス・イブに飲み会をしている人たちなどほとんどいません。
21時過ぎでしたけれどお店はガラガラです。
その場でケータイメール会員になって
飲み放題90分1200円→1000円です。
飲み放題の「芋焼酎なんこ」がこの日お店になく
一刻者を提供しますとのことでラッキーでした。
一刻者を普通に注文すれば
【シングル】590円(税込620円)
【ダブル】1,180円(税込1,239円)
【ボトル720ml】3,290円(税込3,455円
です。
ダブルで一人4,5杯はいただきました。
おつまみを結構注文して6人で20Kぐらいでした。
終電ジャストの時間にお開き、ご馳走様でした。
〒104-0031 東京都中央区京橋1-11-2 NTCビルB1
JR東京駅 徒歩8分
地下鉄銀座線京橋駅 徒歩4分
地下鉄日本橋駅 徒歩6分
都営浅草線宝町駅 徒歩5分
03-3538-2251(月〜金AM10時より受付可)
営業時間
ランチ 月〜金 11:30〜14:00
ディナー
月〜木・土 17:00〜23:00
金 17:00〜05:00
定休日 日・祝
http://www.kamadoka.com
総席数 128席
【ぐるなび】
http://r.gnavi.co.jp/b439558/
勤めている会社がこの土・日を使って
隣のビルに引越すことになりました。
クリスマスイブが荷造りの最終日です。
一人あたり段ボールに4,5箱までとのことで
不要なものはゴミに出します。
産廃物も含めゴミの山が出来ました。
特に不要になった書類のゴミが膨大です。
資源を相当無駄にしています。。。
エコではありません。
今後は保管書類はコピーは取らず
PDFファイルなど電子媒体化したいと思います。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ