記事検索

ツナ缶レビュー zu-mix3.0

https://jp.bloguru.com/zumix
  • ハッシュタグ「#気合の入ったツナ缶レビュー」の検索結果21件

フリースペース


■初めての方は、国産ツナ缶の面白いとこをつまみ食いできる #めずらしいツナ缶 がおすすめです。
ゴースト「ツナ缶にしき」にご用の方は、←からどうぞ。

 おしらせ
 ・zu-mix3.0自家通販でツナ缶解説本を手売りしています。クレカ対応。
 ツナ缶レビューに大ボリュームの解説を交えた「ツナ缶の本 The Unlimited」が人気です。

258缶 ライブ記念で作られたツナ缶 ふくや×星街すいせい 星街かんかん(福岡限定パッケージ)の解説と実食

スレッド
ソロライブツアー「Hoshim... ソロライブツアー「Hoshimachi Suisei Live Tour 2024 "Spectra of Nova"」開催を記念して、めんツナかんかん<プレミアム>をコラボ限定パッケージでお届けします。 ふくや めんツナかんかん(プレ...

ふくや めんツナかんかん(プレミアム)
Hoshimachi Suisei Live Tour 2024 "Spectra of Nova"
星街かんかん(福岡県限定パッケージ)
びんながまぐろ油漬けフレーク・高級品

 

こんなツナ缶です


おねだん
2缶1,200円(600円/缶)
安すぎでは?
魚の種類
ビンナガマグロ(ホワイトミート)
液汁の種類
ツナ缶の綿実油と
辛子明太子の漬け汁をブレンド
身のほぐし方
やや細かいほぐし肉

おすすめの食べ方
何してもうまい
パスタに和えるなら市販ソースの上からが〇


解説:オリジナルかんかん、ついに二次元のスリーブを纏う


 めんツナかんかんがテンプレート外の独自デザインをまとった、通称「オリジナルかんかん」のひとつ。
 本品は通常のオリジナルかんかんより紙面のデザインの独自性が高くなっているのが特徴だ。星街すいせいさんがライブツアーで福岡に来る、ということになり、ふくやとコラボをして「星街かんかん」を通販で先行リリース。その後ライブの日付前後に、リアル店舗3店(福岡空港、博多、天神)に限定して販売されたのがこの「星街かんかん(福岡限定パッケージ)」となる。
 
 ……見ての通り、イラストだ。しかもパッケージにドカーンと大きなすいせいさんが描かれていて、しかもグロス加工されている。女の子のイラストがパッケージに描かれたツナ缶というのはきわめて少ない事例で(商業ではモンマルシェの艦これコラボくらい、同人も含めるとルカさんのオリジナルかんかんや同人ツナ缶2(No.112)がそう)、10年代後半にやっと片手の指で数えられるくらい出てきた経緯がある。その中で2024年の暮れに紙スリーブに大きくイラストをあしらった本品は、ツナ缶史に残る製品となるかもしれない。
 
 中身は普通の「めんツナかんかん(プレミアム)」だ。内容量のうち2割が明太子の粒で、めんツナかんかんファミリーの中では唯一ガチで明太子の粒と漬け汁の両方が入っているツナ缶である。ほかのめんツナかんかんは漬け汁だけ。
 この特製スリーブと特製ラベルの分だけ若干普通のプレミアムより上乗せされているが、ファン向けのグッズで、しかも実際に食べられることを考えればきわめて・きわめて良心的な価格設定といえよう。これBIG BANGかんかん(No.97)の時も同じこと言ってなかった? 賞味期限も2027年10月までと十分長く考慮されている。

 冬コミの準備も佳境な中、解禁日の12月26日・朝6時半に福岡空港国内線のふくやに買いに行った。他店舗に合わせて10時まで待つかと思ったが、まさかの6時半に即購入がかなった。ありがたすぎる。
 なので筆者は1番目の購入と相成った。ツナ缶が値上がりしまくってる昨今を考えても、1缶600円はきちんとプレミアムしていると思う。2024.10製造。

 

☆缶を開けたところ


  
 大きめの身と明太子の粒が見える。一つ一つの身が大きく、それに明太子の粒が絡まっている。見た目より辛い。めんツナかんかんのフラッグシップなだけあって、食味には十分配慮しているのだろう。
 やはり明太子とツナを合体させようとした人は天才だと思う。ご飯がすごい勢いで進んでいく。

 ご飯や炒飯には言うことなしの高相性。汁気と脂っ気は一般のツナ缶より少ないので、これ単体でパスタにするよりは、市販のパスタソースに本品を足してパスタにするのがおすすめだ。

 オリジナルかんかんの一種として売り出したことによって、商品開発のリードタイムを減らしつつも、唯一無二のタイアップ製品としてローンチできた。
 それでいて紙スリーブのデザイン違いを設けたことで「通販での手に入りやすさ」「福岡来訪者へのプレミアム感」のどちらも提供できている、たいへん面白いツナ缶となった。ツナ缶ブログはこういうめずらしいツナ缶を集めて公開できることに大きな意義があると思う。

 布教用、保存用、レビュー用の三つです。
~~

☆各種評価
・グレード ★★★★★ 4.7
・価格   ★★★★★ 5.0 #600円/缶
・味覚評価 ★★★★★ 4.7 #キャラがわかりやすい
・入手性  【N/A】 #「すいせい」のように現れ、去ってゆく。独自パッケージ
・原産国  国産

☆スペック
内容量 90g
314kcal/缶 食塩相当量1.2g たんぱく質17.5g
原材料 びんながまぐろ(国産)、綿実油、たらこ(すけとうだらの卵、食塩、その他)、辛子明太子漬込液(食塩、唐辛子、すけとうだらの卵、その他)/調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンC)、ナイアシン、着色料(赤102、黄5、赤3)、発色剤(亜硝酸Na)
JAN:4517384079028(スリーブ) 製造固有記号AC1゚ ツブイリ
販売者 株式会社ふくや(福岡市博多区中洲2-6-10) 製品ページ
製造者 株式会社由比缶詰所(静岡県静岡市清水区由比429-1)
(原材料の一部に魚卵を含みます)
(原材料に合成着色料、亜硝酸ナトリウムを含みます)
Tuna canning review No.258
#びんながまぐろ #めずらしいツナ缶 #めんツナかんかん #気合の入ったツナ缶レビュー #油漬

ワオ!と言っているユーザー

【令和最新版】256種のツナ缶をたべた私が選ぶ ヨドバシドットコムで買えるおすすめツナ缶10選

スレッド
ツナ(マグロ・カツオ)の商品が... ツナ(マグロ・カツオ)の商品が盛りだくさん。

【令和最新版】256種以上のツナ缶をたべた私が選ぶ
ヨドバシドットコムで買えるおすすめツナ缶10選


 

1:自己紹介


 はじめまして。ツナ缶のことを延々と書くブログ「zu-mix3.0」の長井ずみと申します。
 日本のツナ缶多様性(一行で要約:日本にはめっちゃツナ缶たくさんある。詳しくは次節)に魅せられ、2013年からずっとツナ缶を見つけ、買って、食べて、その記事をこのブログに公開しています。2010年代後半にツナ缶が静岡市の公式お土産に認定、年代末期にあったサバ缶ブームの波及効果でツナ缶への注目が集まったことも追い風になり、おかげさまでレビュー数200缶くらい・100万PVを擁する国内最大規模のツナ缶レビューメディアとなりました。
 開設当初から広告を一切掲載していないため、ギガ切れや昼休みの格安SIMにやさしいと定評があります。

2:ツナ缶多様性とは

 日本で販売されているツナ缶は、
 「日本で作られて日本で販売されるツナ缶(国産ツナ缶)」
 「海外で作られて日本に輸入されたツナ缶(輸入ツナ缶)」
 の二種類に大きく分かれ、皆さんがよく食べていらっしゃる缶がシュッとして3缶セットで売ってるシーチキン(No.08-6)が国産ツナ缶の、ドンキで10缶パックになってるやつ(No.198)が輸入ツナ缶の代表的な製品ではないでしょうか。

 国産ツナ缶は(一般論として)おいしく食べやすいですが、価格はやや高い、輸入ツナ缶は値段が安く、味にクセがあって食べづらいものが多い傾向にあります。
 
 そして本題。国産ツナ缶はおいしく食べやすい……そのうえ、実は非常に多くのツナ缶があります。しかし、ほとんどが手に入りづらい。スーパーで買える国産ツナ缶というと、シーチキンLフレークかマイルドか、ライトツナスーパーノンオイル[国産品]くらいですが、これはほんのひとかけら。ツナ缶ブログでは160缶余の国産ツナ缶と、Xナンバーと呼ばれるツナの加工品を収蔵しています。

 シーチキンやスーパーノンオイルは海に浮いた氷山で、その下には多種多様なんて言葉じゃ足りないくらいいっぱいの、私ひとりじゃ書ききれないほどの個性を持った国産ツナ缶が、みなさまに見つけてもらうのを待っているのです。ツナ缶ブログは、そういった国産ツナ缶の多様性を積極的に発信する方針で運営しています。
 
 ですが、そんな多種のツナ缶は「入手性が悪い」または「価格が高い」。あるいはその両方という、拡販に制約を抱えた製品が多数を占めます。
 
 極端な例を挙げると、静岡県静岡市の直売所に行くと買える(No.03,118,173他)とか、一カ月50缶弱しか作れなくて常に予約待ち(No.127)とか、沖縄県の水産学校の、学祭及び協賛イベントでしか買えない(No.123)とか、同人イベントのコミックマーケット95(2018.12)と97(2019.12)でのみ頒布された同人ツナ缶(No.112)など、すごいのはすごいです。
 
 

3:ヨドバシドットコムの福音

 その一方で、自社のネット通販やローカルスーパーで買えるけど注目されていない、だけど個性あっておいしいツナ缶もたくさんあって、そのごく一部がヨドバシドットコムで買えることは2019年からずっと伝えておりました。缶詰ジャンル→ツナ・さば・鮭など魚介類ジャンルを選び「まぐろ」と検索するとツナ缶が出るよ、なんてフォロワーに伝えていました。
 それが、なんと。
 
 

「ツナ(マグロ・カツオ)」ジャンルの新設


  
 状況は一変します。
 
 これまで少し凝った探し方をしなければ見つけられなかったヨドバシの国産ツナ缶が、このジャンルで一挙に表示されるようになりました。
 つまり、これは

「ヨドバシは本気で国産ツナ缶を拡販しにきている」

 ということにほかなりません。
 
 

4:ヨドバシドットコムでツナ缶を買うメリット・デメリット

 しかし、アマゾンなど大手ECサイトや缶詰会社の自社通販もある中、わざわざ国産ツナ缶を買うためだけにヨドバシを使うメリットはあるのでしょうか?
 調べてみました!
 
 その結果が下図になります。
 
 (拙著「ツナ缶入門」より)
 もう少し詳しく書きますと: 
 ◆メリット
 ・関東、中部、関西で翌日配達、九州も2-3日くらいで届く
 ・1缶から送料無料
 ・家電量販店ECサイトなので、カテゴリー6 LANケーブル(20m)やC-PLフィルター、腕時計と一緒にツナ缶が買える
 ・どのツナ缶も、どのクレカも、10%ポイント還元
 ・STIサンヨーとはごろも等、メーカーの垣根を超えた組み合わせで注文できる
 ・相場から価格が大きく離れたツナ缶がないため、高額転売をつかまされる心配ゼロ
 ・なんかあったらヨドバシが対応してくれる
 
 ◆デメリット
 ・店頭の相場、直売所の価格よりちょっと高い(だいたい2-3割くらい)
 ・なのでスーパーで同じツナ缶が売ってたら、大概そっちのほうが安い
 ・12缶以上の単位で買うとき、缶詰会社の自社通販のほうが安い
 ・味や銘柄にこだわらないなら、アマゾンや業務スーパーのほうが安い
 ・自社通販のみで売っている由比缶詰所やモンマルシェ等は置いてない

 といったメリットデメリットがあります。
 国産で、とにかく安く、ツナ缶を大量に使いたい皆様におかれましては、240缶37,800円送料無料(1缶157円)の駒越食品ライトツナ箱買いをおすすめします。

 あんがい一人暮らしでも消費しきれますよ。240缶って。
 
 

5:ヨドバシドットコムで買えるおすすめ国産ツナ缶10選

 早速紹介していきましょう。目次はありますが、ページジャンプなんてものはないので、スクロールして読んでください。
(本ページの情報はすべて2024年12月現在のものになります)

◆油漬・油入り水煮 
 ・STIサンヨー プリンス赤缶
 ・いなば 国産ライトツナフレーク
 ・タイム缶詰 めばちまぐろのツナフレーク オイル
 ・ホテイフーズ ツナカルライト1/2
◆水煮・水煮系調理品
 ・かもめ屋 ライトツナ水煮
 ・SSK クイックプラス オイル無添加
 ・はごろもフーズ オイル不使用シーチキンエブリ(every)
 ・いなば ライトツナスーパーノンオイル[国産品]
◆味付
 ・ふくや めんツナかんかんプレミアム
 ・黒潮町缶詰製作所 トマトで煮込んだカツオとキノコ


 

◆油漬・油入り水煮

 

・STIサンヨー プリンス赤缶


 
 

ツナ缶レビュー No.69


実勢価格とヨドバシ価格の差 120円くらい
直売:262円/缶
ヨド:373円/缶
魚の種類
ビンナガマグロ(ホワイトミート)
魚体が小さいやつ限定
液汁の種類
油漬け(しっとり綿実油)
身のほぐし方
大きめのほぐし肉

おすすめの食べ方
和洋中なんでもあり。
醤油垂らしてご飯と合わせるのが地元流の食べ方。


 ツナ缶でよく知られる、静岡県焼津産のホワイトミート製品です。シーチキンより長い歴史と、魚体の小さいビンナガマグロで重厚感のあるおいしさが魅力。
 これまで入手ルートが著しく限られていましたが、ついにヨドバシで購入できるようになりました。「ちょっとおいしいツナ缶」の入門に最適で、おいしいツナ缶が食べたかったら真っ先にプリンス赤缶を思い出してください。
 気に入ったらお得な直売をどうぞ。
 
 兄弟品のプリンス銀缶は、マグロの魚体サイズを指名しないことで、値段がちょっと安くなっています。使い分けはお好みで。
 
 

・いなば 国産ライトツナフレーク



 

ツナ缶レビュー No.190


実勢価格とヨドバシ価格の差 ほとんどなし
(実店舗では200円前後)
ヨド:203円/缶
魚の種類
キハダマグロ(ライトミート)
液汁の種類
油漬け(大豆油)
身のほぐし方
大きめのほぐし肉

おすすめの食べ方
普段使いツナ缶のグレードアップに適
サラダやわかめサラダへ

 2021年発売と新しい製品で、国産+キハダマグロのシーチキンLフレークによく似た食感としっとり感を持ちますが、塩こうじのおかげか塩味の尖った刺激が丸まっているように思えました。
 実店舗とヨドバシの価格がほぼ同じツナ缶で、シーチキンから大きく味は変えたくないタイプのポイント消化に適しています。価格と味の汎用性に長けたTHE普及品というツナ缶で、いなばの優等生っぷりをのびのび表現できています。
 
 
 

・タイム缶詰 めばちまぐろのツナフレーク オイル


 
 

ツナ缶レビュー No.196


ツナ缶の薄い本 zu-mix vol.7に収録
そもそもリアル店舗に置いてない
ヨド:372円/缶
魚の種類
メバチマグロ(ライトミート)
液汁の種類
油漬け(なたね油)
身のほぐし方
細かいほぐし肉

おすすめの食べ方
チャーハンや炒め物など、熱量が自慢の
料理に入れると隠された個性を発揮
そのままでも普通に食べられる


 岩手の陸前高田で少数つくられる、菜種油とメバチマグロで超しっとり仕上げた「めずらしいツナ缶」。
 ヨドバシで……というか、大手ECサイトで買うには有り余る個性を持ち、おいしさのベクトルがちょっと違う針路に振り切れています。本稿で紹介する油漬ツナ缶の中では最も冷たい料理が苦手ですが、炊き立ての新米やタイ米のチャーハンといったアツアツの食べ物に合わせると、プリンス赤缶でも出せない強烈なパフォーマンスで食卓を支配します。


 

・ホテイフーズ ツナカルライト1/2


 
 

ツナ缶レビュー No.148


実勢価格とヨドバシ価格の差 ▲15円
直売:190円/缶
ヨド:175円/缶
魚の種類
キハダマグロ(ライトミート)
液汁の種類
油入り水煮(オイルひかえめ50%カット)
身のほぐし方
やや細かいほぐし肉

おすすめの食べ方
サラダなどの冷たい料理に適
油入り水煮缶の中ではクセがないほう



 「油入り水煮」という、油漬と水煮の真ん中くらいのテイストを持ったツナ缶です。油漬より低カロリーで、水煮よりしっかりツナ缶を感じられる、良いとこどり(悪く言えば器用貧乏)な製品といえます。
 私が一種類だけ無人島に持っていけるとしたら、このツナ缶を持っていきます。「どう使ってやろうか」と考える要素が少なく、こだわらないけど国産ツナ缶のおいしさを担保してる点でほかのツナ缶であまり見ない趣があります。ついでに実店舗とほぼ変わらないお値段ですし。

 
 

 

◆水煮・水煮系調理品

 

・かもめ屋 ライトツナ水煮


 
 

ツナ缶レビュー No.67


実勢価格とヨドバシ価格の差 ▲20円
実店舗:300円/缶
ヨド:280円/缶
魚の種類
マグロ(ライトミート)
液汁の種類
水煮(野菜スープのみ・食塩不使用)
身のほぐし方
細かいほぐし肉

おすすめの食べ方
おかゆやお茶漬けとの相性が良い
食塩不使用なのに油漬の代役がこなせる


 
 「一人の主婦が生み出した、安心をこだわり抜いたツナ缶」。ライトミート製品とは思えないほど高価なかわりに、それ以外のすべてを凌駕した水煮缶です。環境ホルモンの少ない樹脂コーティングを吹き付けたアルミ缶に、マグロ(だいたいキハダ、たまにメバチ)を入れ、国産野菜から煮出した液汁で味付けています。
  食塩不使用なので、離乳食や介護食にも使いやすい設計です。他社の食塩不使用な水煮缶がたいへん味気ない中、かもめ屋だけ異常な味の解像度を持っており、油入り水煮缶どころか油漬缶すら凌駕しています。さっぱり・しっかりした味=つまりおかゆやお茶漬けに投入したら非常識なパフォーマンスを発揮します。ごはんに市販お茶漬けの素と小指の先くらいのしょうが、このツナ缶を投入してお湯をかけて混ぜるだけ。特別快速で元気になれるお茶漬けです。
  
 私はこれよりおいしい水煮缶を知りません。
 ヨドバシのほか、楽天24や、かもめ屋の本社直売もあります。
 
  

・SSK クイックプラス オイル無添加


 
 

ツナ缶レビュー No.205


実勢価格とヨドバシ価格の差 55円
実店舗:120円/缶
ヨド:194円/缶
魚の種類
キハダマグロ(ライトミート)
液汁の種類
水煮(野菜スープのみ)
身のほぐし方
細かいほぐし肉

おすすめの食べ方
実はツナ納豆ご飯にもいける
温冷どちらの料理にもまあまあ適した便利なツナパウチ



 これだけツナ缶じゃなくてツナパウチです。中身をかき出して捨てるだけのお手軽設計。
 かもめ屋ほどではありませんが、これも味がしっかりしてるツナパウチで、生臭さは当然ありません。
 
 ツナパウチなら三共食品のやつもヨドバシで買えます。両社のわかりやすい違いとして、ふくらませ加工(中身が出しやすいけどかさばりやすい)をしてるかどうかというものがあります。ぜひ出し比べてみてください。
  
 

・はごろもフーズ オイル不使用シーチキンエブリ(every)


 
 

ツナ缶レビュー No.228


実勢価格とヨドバシ価格の差 50円くらい
実店舗:200円/缶
ヨド:254円/缶
魚の種類
ブリ
液汁の種類
野菜スープを寒天で固めたもの
身のほぐし方
丸い細かいほぐし肉

おすすめの食べ方
液汁とうまみを固めてあるので
うまみの欲しいサラダやお茶漬けによし


 おいしくて便利なツナ缶ですが、リアル店舗ではめったに見かけない緑色のエブリです。
 下味がオイル不使用シーチキンマイルドの比ではないので、ぜひおためしください。

 

・いなば ライトツナスーパーノンオイル[国産品]


 
 

ツナ缶レビュー No.158


実勢価格とヨドバシ価格の差 ほとんどなし
実店舗:198円/缶
ヨド:196円/缶
魚の種類
キハダマグロ(ライトミート)
液汁の種類
水煮(野菜スープ・食塩あり)
身のほぐし方
細かいほぐし肉

おすすめの食べ方
わかめサラダに使ってた
加熱系の料理には不向き


 
 日本一有名な水煮缶「ライトツナスーパーノンオイル」の、国産品バージョンです。
 国産と、スーパーで売ってるタイ産、何が違うのかと聞かれたら「国産のほうが若干おいしい」としか言いようがありません。まずあなたの口で試してみましょう。
 冷たい料理にはバッチリ対応しますが、温かい料理はやや苦手です。
 

 

 

◆味付

・ふくや めんツナかんかんプレミアム


 
 (このラベルは限定品です 実際のラベルと異なります)
 

ツナ缶レビュー No.97


実勢価格とヨドバシ価格の差 30円くらい
実店舗:450円/缶
ヨド:485円/缶
魚の種類
ビンナガマグロ(ホワイトミート)
液汁の種類
明太子の漬け汁に
明太子の粒もセット
身のほぐし方
あらほぐしの大き目ほぐし肉

おすすめの食べ方
パスタがうまい

 
 明太子の漬け汁にツナをあわせた大ヒット商品「めんツナかんかん」の上位モデルです。なぜかヨドバシで買えるので、買いましょう。
 このプレミアム版はとにかくパスタに強いです。究極の一皿をこの1缶で実現できる手軽さが魅力です。
 
 
 

・黒潮町缶詰製作所 トマトで煮込んだカツオとキノコ


 
 


ツナ缶レビュー No.130


そもそもリアル店舗に置いてない
ヨド:500円/缶
魚の種類
カツオ(ライトミート)
液汁の種類
高知県産トマトとキノコの煮込み
身のほぐし方
大きなかたまり肉

おすすめの食べ方
おかずとしてもう一品並べるのに最適
日本酒によく合いそう


 高知県の果て、黒潮町で製造されるお高いおかず系ツナ缶です。7大アレルゲン不使用。
 高知県産の食材を主に調理して、名前通り「トマトで煮込んだカツオとキノコ」です。トマトの優しい甘さと、キノコのプリプリ感が、大切りされたカツオの味を引き立てます。
 
 かつては黒潮町の直売所か自社通販、高知駅のお土産コーナーでしか買えない製品で、ツナ缶沼の果てにたどり着く製品として紹介していましたが、今はヨドバシでボタン一つで手元に届く時代となりました。私が信頼しているおいしいツナ缶の一つです。ぜひ、お試しください。
 
 


 
 こんな感じです、ヨドバシのツナ缶。
 いっぱいあるので、ぜひ自分の目でたしかめてみてくださいね。
 
そうそう、冬コミでツナ缶完全攻略読本という本を出す予定です。
くわしくは長井のX(旧Twitter)を参考にしてください。よろしくお願いします
#ヨドバシドットコムで買えるツナ缶 #味付 #気合の入ったツナ缶レビュー #水煮 #油入り水煮 #油漬

ワオ!と言っているユーザー

195缶 パッケージも中身も大きく変わった「はごろもフーズ シーチキンとろ」の解説・実食

スレッド
はごろもフーズ シーチキンとろ...

はごろもフーズ シーチキンとろ
オリーブオイル漬(2021)
びんながまぐろオリーブオイル漬けスライス・高級品

びんながまぐろ全体からわずか1%程度しか取れないとろ肉だけを使用し、一缶ずつ丁寧に手詰めしました。オリーブオイル漬けで、少し贅沢な家飲みにぴったりな一品です。






こんなツナ缶です



おねだん
けっこう高い(600円前後)
魚の種類
ビンナガマグロ(ホワイトミート)
液汁の種類
油漬け(ゆるい香りのオリーブオイル)
身のほぐし方
トロ肉のかたまり

おすすめの食べ方
お皿にあけて一枚ずつはがして
おいしそうに食べてほしい





シーチキンとろ、まさかのリバイバル・リニューアル(2021.11開缶)



 シーチキン群の中で高級品として渋い地位にいるシーチキンとろ。なんと80年代に販売されていた「シーチキンとろ(オリーブオイル漬)」にリバイバルした。これにあわせ、フタが開けやすいものから従来のタブ付き(EO缶)に戻り、ついでに国産からタイ製造に転換した。
 この先祖返りについて、おそらくシーチキン全体で進めている「賞味期限をYYYY.MM(年月)表記に統一」が大きく絡んでいると考えている。
 

Q:どうしてシーチキンの賞味期限は年月表記になったの? いつまで食べられるの?




A:シーチキンを売るお店や、それに携わる方々の負担を減らすため。書いてある年月の月末まで食べられる。



 従来シーチキンの賞味期限は年月日が書かれたYYYY.MM.DDになっていて、たとえば賞味期限が 2021.06.10 なら、2018年6月11日に作られたツナ缶(3年-2020年の閏年を引く)といったように製造日の逆算がしやすいメリットがあったが、販売店や卸の倉庫に 2021.06.102021.06.22 のツナ缶が在庫したときに先入先出(古い在庫から先に消化する)で前者と後者を区別しなければならず、整理の手間を流通側に与えていた。
 それを解決するのが年月を書くYYYY.MM表記で、 どちらも 2021.06 という賞味期限を使ってしまえば、事実上どちらも同じロットとして扱えるため、販売店と倉庫の負担を減らすことができる。
  また、賞味期限はどちらの 2021.06 であっても、その月の月末(2021.06.30)までメーカーが保証してくれる。
 
 しかしこう思うはずだ。「(缶詰会社から見て)消えた日単位のロットはどう管理するの?」と。
 なんのことはない。 /YA ※などの缶詰会社用の符号を足すことで、缶詰会社はそのツナ缶がいつ作られたのかがわかる。
※(この/XAというのは製造日の上旬がX中旬がY下旬がZ・1桁目は1から順にA-Jを割り当てるという符号パターンのたとえで、実際にシーチキンで用いられているものではない)
 他のシーチキンはほとんどYYYY.MM表記に統一されつつあり、他社のツナ缶も追従して順次変わっていく……と思われる。

 
 ■年月表示がもたらすメリットについて詳しく:
 ・「賞味期限の年月表示化」 農林水産省 2016.12
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/attach/pdf/161227_3-15.pdf


どうして先祖返りしたの?




A:たぶん賞味期限YYYY.MM統一のあおり。他のやさし~る缶もEO缶または在庫限りに。



 「やさし~る」ははごろもフーズの登録商標で、イージーピール缶と呼ばれる技術でアルミ製のフィルムをくっつけ、従来のEO缶より軽く開缶できてフチで手を切らないやさしさを獲得。さらに従来と同等の賞味期限3年を持っていて、消費者には良いことづくめの仕組みだった。しかし、前出の賞味期限YYYY.MM統一に伴って月末まで製品保証する必要があることから「賞味期限は製造から37ヵ月」に一ヵ月伸びたため、順次賞味期限を一ヵ月伸ばしても品質上問題がないか確かめる試験を行っている。
 
 そして、この試験ないしYYYY.MM表記に移行させる際、何かの意志決定でリニューアル、もしくは終売にしようと判断され、ラインナップが整理されたのではないか? タイ産に変わったのは製造を担ってきた焼津プラントに内部的な事情があったから? なのかもしれない。どちらにせよ推測の域を出ないのだが、賞味期限YYYY.MM統一に伴うテコ入れで今までやりたかったことをまとめて実施、その結果がオリーブオイル漬へのリバイバルだったのではないだろうか。

 (なお、筆者の手元にやさし~る缶かつ製造後3年以上経ったツナ缶があるが、変敗や腐食などの問題はみられないことを付け加えておく。保存の条件は他の缶詰と同じ)

 この余波で在庫限りになったやさし~る採用缶の一例が シーチキンとろ、シーチキン炙りとろ(いずれもリニューアル)、素材そのままシーチキンファンシー(終売) 。
 いずれも強烈な個性のツナ缶だったため、無くなるのは悲しい。しかし、素材そのまま~は水煮のためライトミート製品と差別化しきれないという拡販のネックを抱えていたため、このタイミングで命脈を絶たれるのは自然なことだったのかもしれない……




 わりとどこにでも売っているはず。ヨーカドーとか、お高い感じのスーパーとか。前パッケージより黒くて派手に、縦置きになり、見つけやすさとレーン占有量への配慮がうかがえる。
 イージーピール缶をやめて、サンマ蒲焼のようなタブ付きイージーオープン缶になった。2021.6製造。


缶を開けたところ




 かたまり状のとろ肉が入っている。開けるとほんのりオリーブオイルの香りがする。
 節目に沿ってはがすことができて、はがすとピンク色の身が現れる。外は固いが、中はやわらかい。食べてるときもオリーブオイルの自己主張が目立つ。
 かたまりのままおいて彩るのも、節目で剥がして花のように飾るのもよい。
 
 少なくともタイ産になってグレードや味が落ちたようには感じなかった。
  

☆各種評価



・グレード ★★★★★ 4.8
・価格   ★★★★★ 5.0 #540円/缶
・味覚評価 ★★★★☆ 4.4 
・入手性  ★★★☆☆ 3.0 #お高いスーパーにあるはず
・原産国  国産

☆スペック
固形量55g / 内容総量75g
213kcal/缶 食塩相当量0.8g たんぱく質16.0g
原材料 びんながまぐろ(国産)、オリーブ油、食塩、野菜エキス/調味料(アミノ酸等)
JAN:4902560011921  製造固有記号AC TORO TU /AW
 はごろもフーズ株式会社(静岡県静岡市清水区島崎町151) 製品ページ
Tuna canning review No.195


参考資料




・[PDF]「賞味期限の年月表示化」農林水産省食料産業局 2016.12
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/attach/pdf/161227_3-15.pdf

・[PDF]「とろ肉だけを使用した贅沢なシーチキン!「シーチキンとろ」「シーチキン炙りとろ」新発売」はごろもフーズ 2021.8
https://corp.hagoromofoods.co.jp/ja/news/news-3449441819080717386802425790/main/0/link/210813c.pdf

・「数字で見るシーチキン」はごろもフーズ 2018
https://www.hagoromofoods.co.jp/shokudou/numbers/

・「シーチキン60年の歴史」はごろもフーズ 2018.11
https://www.hagoromofoods.co.jp/shokudou/history/
#はごろもフーズ #びんながまぐろ #オリーブオイル漬 #スライス #気合の入ったツナ缶レビュー

ワオ!と言っているユーザー

204缶 タイ最強缶詰会社・Union純正ツナ缶「SEALECT TUNA STEAK In Rice Bran Oil」

スレッド
おめでとう!あなたのツナシール... おめでとう!あなたのツナシールは本物です。国際生産基準のツナ缶です

Thai Union : SEALECT TUNA STEAK In Rice Bran Oil
(タイユニオン シーレクト ツナステーキ こめ油使用)
かつお米油入り水煮チャンク・普及品


こんなツナ缶です


おねだん
現地ではちょっと高い級(30バーツ)
魚の種類
SKIPJACK TUNA(カツオ)
液汁の種類
油入り水煮(こめ油9%くらい使用)
身のほぐし方
小さめのゴロゴロ肉

おすすめの食べ方
加熱系の料理にドーッと。
ちょっとマヨ味あってマヨネーズもよさそう



タイユニオンの国内ブランド・SEALECT


 タイユニオン。泣く子も黙る水産加工メガコーポ。日本でいうところのはごろもフーズだが、製造量も輸出国も同社の比ではない。
 その巨大さをわかりやすく伝えるならば、かつてアメリカでもっとも有名だったChicken of the Seaを手中に収めるほど。日本で出回る輸入ツナ缶にも同社がOEM製造したと思われる製造所固有記号の製品が出回っているが、検証するにあたって言葉の壁で点と点を結べずにいる。
 
 輸出向けにいろいろなブランドを持つタイユニオンだが、自国内向けにはSEALECTという名前でツナ缶などを売っている。国内向けなので製品に英語表記はなく、すべてタイ語。筆者はタイ語を読めないうえキーボードで入力できないので、調査の苦労は海外ツナ缶ながら日本の商社が卸になっているポルトガルツナ缶(No.111)の比ではなかった。
 本項目に掲載している内容は、Webサイトの情報を英訳し、それを日本語に意訳する形をとった。各種評価の一括表示については、可能な限り日本向けに合わせた。油入り水煮なんてカテゴリはタイに無いが、水と油の割合が表示されていたため、日本で用いられる「油より水の使用量が多い」を援用して油入り水煮とした。ハラル認証がついている。
 
 パッケージに書いてあるのはソリッドのようだ。タイ語が読めないのでソリッドだと思っているが、実際は……
 本品をSEALECTのトラッキングサイトで調べたところ「この製品はカツオだよ」「巻き網で釣ったよ」「太平洋で漁獲したよ」というだけの内容が妙にお洒落な雰囲気で表示された。ここから飛べる。なおタイ語である。
 2017.10製。缶の裏に製造所固有記号と共にSKIPJACKと書いてあり、前出のトラッカーと組み合わせてカツオ油入り水煮缶と同定された。
 

缶を開けたところ



 
 たまねぎの風味が広がる。カツオの身は大きく、食感は国産品より硬い。ほのかにマヨネーズのような下味を感じる。ステーキと銘打ってはいるが、本邦のまぐろステーキ(No.185)よりはステーキしていない趣だ。
 単体でもいけるが、ごはんとの相性は日本向けの輸入ツナ缶のほうがよさそう。加熱系の料理に向いていると思う。

 海の向こうでも、ツナ缶の高級化という概念が日本同様に存在していることがわかった。
 海外ツナ缶ゆえに情報不足はなはだしい部分があるが、大目に見てほしい。こういうのは恐らく間違いなく絶対に必然的に山下東子先生のほうが詳しいはずだ……
 

各種評価


・グレード ★★★☆☆ 2.6
・価格   ★★★☆☆【2.8】 #30バーツ≒116円くらい/個
・味覚評価 ★★★☆☆ 3.4
・入手性  【N/A】 #輸入卸のない海外ツナ缶
・原産国  タイ

☆スペック
固形量56g / 内容総量80g
90kcal/缶 食塩相当量0.3g(魚体含有分を含まず)
原材料 かつお(70%)、米油(8.9%)、(水20.6%)、食塩
EAN:8852021707121 製造固有記号AOL8ABRAJ CJ PO
販売者  THAI UNION FROZEN PRODUCTS PCL. 製品ページ
Tuna canning review No.204

☆ツナ缶スーパーリンク!

(No.111)Filetes De Atum Em Azeite Virgem Extra Bio

→輸入卸のある海外ツナ缶。しずてつストアで売ってた。いいなあしずてつストアは。いろんなツナ缶が売ってて。ほんとうにな。ほんとな。

(No.189)ワイルドプラネット

→輸入卸のない海外ツナ缶。メキシコでつくられアメリカで販売される。淡白だったけど普通に食べられた。おいしかった。

(No.10)AYAM BRAND Tuna Kari Hijau

→2013年11月。ツナ缶ブログで「輸入卸のない海外ツナ缶」を積極的に取り上げなくなった、きっかけの製品。味が日本向けにローカライズされてないのは覚悟してたんだけど、味が本場の味すぎて白旗を上げた。
#かつお #チャンク #気合の入ったツナ缶レビュー #油入り水煮 #海外ツナ缶

ワオ!と言っているユーザー

201缶 ネクストミーツ・Nextツナ 代替肉ツナ缶の実食

スレッド
100%植物性で低脂質コレステ... 100%植物性で低脂質コレステロールゼロ。なのにタンパク質もしっかり補給できます。

ネクストミーツ Nextツナ
代替肉ツナ缶・高級品


こんなツナ缶です


おねだん
そこそこ高い(400円弱)


魚を使用していません!
植物性の原材料です

身のほぐし方
細かいほぐし肉

おすすめの食べ方
冷たい料理(サラダや冷やし中華)との相性よし
そのまま食べるのはおすすめしない


解説:ツナ缶に現れた代替肉



 「畑の肉」と呼ばれた大豆を加工して、肉の味に近づける──代替肉の試みはツナ缶の産業化より古く、1907年にJohn Hervey Kellog氏が小麦と牛乳の成分で畜肉っぽい食感を再現して特許を取り、09年にBeyond Meat社が肉らしさを先鋭的に進化させて代替肉のハンバーガー用パティを発売した。このように、代替肉はアメリカが世界を牽引している。
 
 大豆をはじめとした植物性の原材料でコンビーフの味を再現する先駆者がいて、ツナ缶も大豆で代替肉というと昔の映画やゲームに取り上げられた「完全な栄養食」としての代替肉が真っ先に思い浮かぶが、現状の代替肉は「食感の代替とアレルギー等への対応」の段階にある。将来的に完全な栄養食になるかどうかは未だ決まっていない。
 
 植物性原材料のみで作ることによって得られるメリットとして、
 ・原材料マグロの政治的な事情(ex.水産資源、不漁や豊漁)に影響されない
 ・マグロアレルギーへの対応
 ・ヴィーガン対応、ハラル対応が著しく容易になる
 ツナ缶すなわちマグロかカツオが必要、という常識を打ち破って、新たな消費者への、新しいアプローチが可能になるということだ。
 
 逆にデメリットは、
 ・代替肉はみんな高い。本物を使うほうが安いのはツナ缶も同じ
 ・大豆原料のGMO(遺伝子組換え)に新たなトレーサビリティが求められる
 ・加工の難しさから「数」を作れない(これは価格に転嫁されている)
 ・相対的に限られた流通経路(数を作れない、価格が高いという単純な二点と商品価値をはかりにかけて、ニッチになってしまった)
 
 名前こそ代替肉だが、様々な事情でマグロ・カツオを食べられない消費者にとって、唯一ツナ缶にアクセスできる手段であることは留意したい。

 なお、製造元の三育フーズはベジツナという製品を出していて(賞味期限2年)、NextツナのあとにOmniツナという代替肉ツナ缶が参入している。NextもOmniも入手が難しい製品のため、買って食べるのはけっこう大変そう。
 
 保守的だったツナ缶業界にこれら代替肉ツナ缶が入ることで、どのような波を起こすのか。ベルカ人に倣って「実食で確かめよう」。刻印が2024.1なので、たぶん2022.1製造。


 フタにべったりくっついている。ツナというよりはマヨネーズの香辛料のような香りを感じる。

 箸で掴むが、非常に硬い。カツオより硬い。噛んでほぐしてみると、火の通ったたまねぎのような味がする。もちょもちょして、ツナの肉の感触をやわらかくしたような食感。そのまま一缶で食べるのに適さない感じ印象を受けた。


 なのでツナサラダにした。野菜にNextツナを乗せ、そこにドレッシングをかける。
 
 ドレッシング、野菜、どちらとも相性が良い。だいぶツナっぽくなってきたし、冷たい料理でツナの代わりに使う分には有効活用できそう。温かい料理(とくに汁物)に使うと繊維が分離してしまう気がする。

 「ツナ水煮缶から覇気と動物性タンパク質を取り除いたやつ」。革新的なプロダクトは、本来のツナ缶はマグロやカツオの命の一部を頂くものだったのを強く実感させた。現状オーガニックな(つまり動物性原材料を使った)ツナ缶に味でかなわないが、すみわけは十分できていると思った。
 
 再度言うが、「様々な事情でマグロ・カツオを食べられない消費者にとって、唯一ツナ缶にアクセスできる手段である」。

 …たとえ代替肉ツナ缶だとしても、販売元がツナ缶を目指して製品化したのだから。私はツナ缶の一種に組み入れ、シーズン3の始まりを告げる「ツナ缶」として実食して、ここに筆をおくことにする。

☆各種評価
・グレード ★★★★☆ 4.0
・価格   ★★★★★ 4.5 #390円/缶
・味覚評価 ★★★★☆ 2.5
・入手性  ★☆☆☆☆ 1.3 #自社通販、一部の小売店
・原産国  国産

☆スペック
固形量70g/内容総量90g
219kcal/缶 食塩相当量1.45g タンパク質13.1g
原材料 粒状大豆たん白(国内製造)、植物油脂、粉末状大豆たん白、植物性粉末ブイヨン(小麦を含む)、香辛料、砂糖、塩、さとうきび抽出物/香料
※動物性の原料は一切使用しておらず、パームオイルや、牛骨炭を用いた白砂糖も使用していません。
JAN:4573534570296 製造固有記号なし
販売者 ネクストミーツ株式会社(東京都新宿区新宿一丁目 34-16 清水ビル2F) 商品ページ
製造者 セブンスデー・アドベンチスト教団食品事業部三育フーズ(千葉県袖ケ浦市浦拓1-1-65)
Tuna canning review No.201

■参考資料
・「令和元年度新たな種類の JAS 規格調査委託事業調査報告書」17-24p 日本能率協会 2020.3
https://www.maff.go.jp/j/jas/attach/pdf/yosan-25.pdf

・「代替⾁の開発と今後の展開―植物⾁と培養⾁を中⼼に―」国立国会図書館 調査と情報 No.1113 2020.9
https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11538934_po_1113.pdf?contentNo=1




☆イベント参加予定



■委託参加
・8/1(月)~14(日)おもバザハンズ 静岡・広島
(静岡会場)東急ハンズ静岡店 新静岡セノバ3階
(広島会場)東急ハンズ広島店 広電立町電停そば
→ だいたい評論・情報ジャンルの本のストア販売イベントです
→ https://omobaza.com/

■直接参加
・9/25(日) 関西めしけっと6(たびちけっと5in関西)
(会場は京都)京都パルスプラザ第一会場 竹田駅からちょっと歩く感じ
→ 飲食ジャンルオンリー(二次創作可)と旅行オンリーの併催になった即売会です
→ http://meshiket.dojin.com/

・10/30(日) 九州コミティア6
(会場は小倉)西日本総合展示場AIM3階
→ 一次創作オンリーの即売会です
→ https://www.q-comitia.com/event/6_2022/

・12/29~31 コミックマーケット101
→受かったら
#めずらしいツナ缶 #ヨドバシドットコムで買えるツナ缶 #哲学 #気合の入ったツナ缶レビュー

ワオ!と言っているユーザー

67缶 かもめ屋・ライトツナフレーク(食塩不使用) 高価格・高性能な塩抜き水煮缶の実食

スレッド
魚のくさみや、パサつきがなく、... 魚のくさみや、パサつきがなく、まぐろ本来のうま味がギュッと詰まっています。魚の旨味が染み出たスープも捨てずにお使い下さい。

かもめ屋 ライトツナフレーク水煮・食塩不使用
まぐろ水煮フレーク・準高級品


こんなツナ缶です


おねだん
ちょっと高い(250円くらい)
魚の種類
生産状況に応じてキハダマグロ、メバチマグロを併用(ライトミート)
液汁の種類
水煮(食塩を使わず、塩分のない野菜スープのみで調味)
身のほぐし方
やや細かいほぐし肉

おすすめの食べ方
高性能なツナ缶で、サラダやサンドイッチなど冷たい料理にとどまらず、お茶漬けなど温かい料理も好適。
離乳食の適性あり。食塩相当量1缶0.1g。



解説:こだわり炸裂のライトミート塩抜き水煮缶


 かもめ屋は油漬・水煮の二本立でツナ缶を企画するファブレス企業。「美味しくて安心安全」を至上命題としたツナ缶を市場に送り出し、一定のファンを獲得している。本品は6年ほど前の2015年春に取り上げたかもめ屋ライトツナ(水煮)を2017年にリニューアルしたもので、食塩不使用への転換によって介護食や離乳食にたいへん使いやすい製品になった。中身にも缶にもこだわった結果。ライトミート内でぶっちぎりの高価格220円/缶になってしまった。食塩相当量もツナ缶ブログ全百八十数缶の中でぶっちぎり最少の「0.1g」。0.1g入る理由は、マグロの身にある海水の塩分から。
 それでも缶詰に詳しい方ならこの価格でも相当無理をしているということがおわかりいただけるはずだ。ツナ缶ではめっきり見なくなった北海製罐製のアルミ缶胴。台形になる独特なフォルムが特徴的で、ついでに全部アルミ缶で捨てられる。

 伊藤食品のOEM。宝幸の国産ツナ缶もここが作ってる。本品はかもめ屋直売のほか、一部オーガニック食品店や楽天24でも購入できる。製造から二ヵ月ほどの若いロット。
 

☆缶を開けたところ



 身の細かさは旧製品と据え置き。しかし、塩分を抜いた代わりに野菜の下味が強くなった。塩抜きの水煮で食塩相当量0.1gのスペックとは思えないほど液汁に味が付いている。水煮特有のパサパサも控えめ。野菜スープの味が良い意味で個性的。他の水煮缶と一緒に食べると更に個性が際立つ、しょっぱさベースに少々のすっぱさ。パンチが効いてるため、普通の水煮缶と思っていると度肝を抜かれるだろう。だが、確かに塩の味がほとんどしないのだ。それでいて、油漬缶のノリで料理に使うことができるし、温かい料理冷たい料理どちらにも高い適性を発揮する。
 
 ライトミートとしては高価なツナ缶だが、高価な理由をストーリーと味の両方で説明して、消費者を納得させる。リピーターが多いのも納得のツナ缶に仕上がっている。
 
 なお、本品はソレドコに寄稿した「ツナ缶はこんなにも種類がある……! 160種あまりのツナ缶を食べたツナ缶マニアのおすすめツナ缶10選」でも取り上げている。2021スタイルでの再録と相なった。筆者にとってはいろいろと思い入れのあるツナ缶だ。

(この記事は、「ツナ缶の薄い本 zu-mix vol.2(2017.3発行,絶版)」で実食した(No.67)かもめ屋水煮食塩不使用の再録です。希望小売価格や解説のブラッシュアップをおこないましたが、2021年現在も中身や仕様に違いはありません)
 

☆各種評価


・グレード ★★★★☆ 3.8 
・価格   ★★★★☆ 3.7 #220円/缶 直売の値段
・味覚評価 ★★★★☆ 4.5 #かもめ屋水煮に比肩し、別の方向性を示した
・入手性  ★★☆☆☆ 2.0 #楽天24で買えるだけ良心的か
・原産国  国産

☆スペック


内容量 80g
61kcal/缶 食塩相当量0.1g タンパク質13.8g
原材料 まぐろ、野菜スープ
JAN:4992552000095 製造固有記号なし
販売者 (株)かもめ屋(静岡県静岡市清水区草薙2-18-31) 製品ページ
製造所 伊藤食品(株)(静岡県静岡市清水区幸町2-67)
Tuna canning review No.67b

ツナ缶スーパーリンク!


(No.176)ワイルドアルバコア

→ビンナガ水煮との対比。値段は一回り高い。個人的にはかもめ屋のほうが好き。炊き込みご飯にするならワイルドアルバコアすね。

(No.125)パルシステムの水煮・食塩不使用

→他社で似た仕様の競合品で、こちらのほうが安価。パルシステムも決して悪いツナ缶ではないが、ツナ缶としてのスペックが違いすぎる。ユニオンリアルドとユニオンフラッグくらい違う。

(No.135)モンマルシェ水煮ソリッド

→水煮ソリッドはニッチ市場ですね。高けりゃうまいというわけでもなく、400円で4.3点にとどまる。

(No.46b)JF和歌山 まぐろ水煮

→このくらい本格的だとどうにか比肩するか。

(No.18)まぐろ水煮(旧製品)

→2015年の記事。旧製品は食塩を使っていた。缶のデザインが大きく変わり、銀色ベースから水色に大転換したのがわかる。味の解像度をオミットせずに食塩抜いたのは「魔法」としか言いようがない。いわばリミットレギュレーション前のツナ缶がこいつということなので、食塩あってもいい使い方ならばこっちは4.9点付けられる。
#かもめ屋 #めずらしいツナ缶 #ヨドバシドットコムで買えるツナ缶 #伊藤食品 #気合の入ったツナ缶レビュー #水煮

ワオ!と言っているユーザー

173缶「由比缶詰所 炙りビントロ(2020)」 2020年のツナ缶トレンドとともに

スレッド
びん長鮪のハラモ肉を軽く『炙り... びん長鮪のハラモ肉を軽く『炙り』、一枚一枚丁寧に手作業ではがしたものを、その香ばしさと共に閉じ込めました。単品ではもちろん、パスタやサラダのトッピングとしてもお使いいただけます。

由比缶詰所 ホワイトシップ印 炙りビントロ(2020モデル)
びんながまぐろトロ肉オリーブオイル漬スライス・最高級品

伝説のツナ缶みたび


 お土産ツナ缶として定着した由比缶詰所が誇るラインナップのうち、門外不出の至宝「炙りビントロ」。炙りビントロそのものの詳しい解説は、一昨年の2017モデルを参考されたい。本稿では筆者から見たツナ缶の総括、2017モデルと2020モデルの違いを中心に紹介している。

 「入手性を無視して、長井さんが最高と思うツナ缶は何ですか?」への答え。ビンナガのとろ肉を炙り、それを一つ一つ剥がし詰め、オリーブオイルに漬けたツナ缶。同様の製法を用いるツナ缶としてシーチキン炙りとろを挙げるが、あちらはキハダのとろを使ったライトミート製品で、こちらはビンナガを使ったホワイトミート製品だ。
 10月10日は筆者の誕生日で、「缶詰の日・まぐろの日」。誕生日には毎回このツナ缶と、その時に飲みたい酒を開けることを目標にして毎年生きていて、今年もこの日を迎えることがかなったのである。公開が遅れたのは単純に忙しかったから。

筆者が思う2020年期(2019.10~2020.10)のツナ缶トレンド


 新型コロナウイルス感染症が日本を脅かして既に半年以上が過ぎ、長期にわたる自粛や巣ごもりによって缶詰全体の需要が急騰した。これは2011年東北地方太平洋沖地震の後にもみられた傾向で、ツナ缶のほかにサバ缶やトマト缶、さらに製菓材料までその特需が及び、震災のころにあった保存食一辺倒の集中でなく裾野の広がりをみせている。
 また、震災当時はミヤカン・気仙沼ほてい・木の屋石巻水産(いずれも宮城県)の被災による操業停止→国産ツナサバ缶生産激減、東洋製罐(仙台工場)被災による缶胴の不足など大きな混乱があったが、今回は各社とも工場をフル稼働させて需要急騰を混乱なく乗り切った……というのが消費者としての肌感覚だ。各社とも相当な努力をもってコロナ禍に挑んだことは想像に難くないし、本ブログを目にかけてくれた関係者がいたら御礼申したいところである。
 各社のプロモーションも「巣ごもりで増える家族分のおかずをツナ缶でカバー」「帰省できない代わりに実家へツナ缶の贈り物を」といったツナ缶の可用性と保存性を前面に押し出し、急伸したサバ缶との差別化を図っていた。
 
 他の青魚缶詰(イワシ、サンマ、サバ)では、サンマの漁獲量が激減し、ミヤカンが原材料サンマの冷凍在庫を払底(アーカイブ)というニュースが影を落とした。気仙沼は10月10日にようやくサンマ初水揚げと相成っているものの、原材料サンマが補充され生産計画が立つまで同社のサンマ缶を頂くことはかなわないだろう。廉価・小型の青魚として親しまれたサンマ缶と、ブーム以降高級志向への転換が進むサバ缶。イワシ缶市場が成長し、第三の選択肢になるかどうか……
 
 また、サバ缶専門レビュアーとしてTwitterで活動を始めたサバ子氏(@sabasaba_mizuni)がサバ缶・シンギュラリティとなった点も注目したい。氏は画像1枚で1種類のサバ缶を紹介するというスタイルを取っており、読みやすいレビューと歯に着せない評価で1万人に迫るフォロワーを獲得している。氏がツルヤ(長野県ローカルスーパー)のPBサバ缶を発見し「この値段で飛び抜けた味」と評した途端、いちローカルスーパーのいちPB製品の名がSNSで轟き、消費者もまた新進気鋭のレビュアーを欲していることが見て取れた。
 
 ツナ缶以外の缶詰が盛り上がるのは需要を食い合う(競合する)のでは、と考えられがちだが、少なくとも製造側からしたら共存繁栄の関係にある。先述のサンマのように不漁が翌年の生産計画に直結するうえ、ブームやコロナの影響で消費者が殺到した時に市場全体の缶詰流通量を急に調整することができず、機会損失が積み上がりやすい。
 いっぽうツナ缶は現状こそ重量シェアでサバ缶の後追いとなっているが、需要の底が硬い。製品の精製度の差(青魚は切り身のかたまり、ツナは剥いてほぐす)から設備は大規模になり、生産量の小回りが効かない(から多めに作る→国産品の安売りが起こり利益率下がる)という欠点が、利点に変わる。ツナ缶は年内を通して需要より多めに作っているから、需給バランスの調整のために安売り競争が起こる……よって、需要急騰時は多めに作った分が安全弁として機能し、価格が元に戻るが「市場在庫の払底」は避けられる。さらにこの後ろには震災で使われた「輸入ツナ缶の輸入量を増やす」という切り札まで残っている。これがツナ缶の供給が他の安定している理由で、同時に切り札を使わなくて済むよう国産ツナ缶を日ごろから食べてほしい理由だ。日ごろから食べないといつか輸入ツナ缶のみが市場を支配しかねない……
 
 与太話はこの辺にして。前年以前のロットと見比べてみよう。

賞味期限がラベルから穴あきに


 2017ロットから再びパッケージが変わり、ラベルで2021年X月と表記していたものが、パッケージ裏面中央に穴をあけて直接缶の賞味期限を見る形になった。これはとろつな(No.105)等でみられる形態だ。また、カロリーも上方修正されている。
 炙りビントロは年を変えるごとに、その年のビンナガの脂乗りなどで味が微妙に変わる。そのため、年式ごとにわけてツナ缶レビューを書いている。本年は今春2020ロットが手に入ったため、2020年製造の炙りビントロを紹介する。

缶を開けたところ



毎年思うが身が美しい。炙り目のスモークのような香りもあるし、目で見ても口に入れても楽しい。
例年に比べ硬い気がするのは、熟成が足りてないからだろうか。

やはりそのまま食べるのが最も味がわかると思う。炊き込みご飯にしたらそのおいしさにひっくり返ってしまう。

 なお、入手性で本品の0.1点を凌駕する製品「枕崎市かつお公社 ツナまよ(No.164)」が登場した。その点数は0.03点。2013年からずっと同じツナ缶を定期的にレビューすることで、相対的にツナ缶トレンドの移り変わりが見えてくる。「伝説のツナ缶」の矜持を、私は見届けていきたい。
 
 ツナ缶に繁栄のあらんことを。

各種スペック



・グレード ★★★★★★ 6.0
・価格   ★★★★★★ 5.9 #594円/個(直売所)
・味覚評価 ★★★★★★ 6.0 #
・入手性  ★☆☆☆☆☆ 0.1 #直売所限定
・原産国  国産

内容量90g 362kcal/缶 食塩相当量0.6g たんぱく質13.8g
原材料 びん長まぐろ(国産)、オリーブ油、食塩
JAN:なし 製造固有記号IM
製造者 株式会社由比缶詰所(静岡市清水区由比429-1)
Tuna canning review No.173

■「ツナ缶スーパーリンク!!」



(No.118)炙りビントロ(2017)

→炙りビントロそのものの解説は本項が詳しい。

(No.03)炙りビントロ(2013)

→7年前に書いた、2013年産炙りビントロの記事。正直このツナ缶があったからツナ缶ブログを立ち上げたと言っても過言ではない。

(No.11)まぐろ油漬フレーク(綿実油)

→みんな好きって言うだけの理由はあるのよ。
#めずらしいツナ缶 #気合の入ったツナ缶レビュー #由比缶詰所

ワオ!と言っているユーザー

1400円のツナ瓶レビュー「おつな トマトバジル」

スレッド
トマトの旨味を凝縮したドライト... トマトの旨味を凝縮したドライトマト。グルタミン酸が溢れます、そこにバジルを加えた王道の一品。色も綺麗ですね。

おつな(otuna) ドライトマト&バジル
びんながまぐろ油漬けフレーク瓶詰・高級品

全て手作りのツナ瓶


 2017年、東京・池尻大橋の小料理屋から生まれたツナ瓶詰「おつな」シリーズ。ツナ缶では再現できないシックな見た目と小洒落た名前が渋谷区民に受け、贈答品として各メディアに取り上げられるに至っている。その人気は、19年9月現在ネット通販全品が一か月のバックオーダーになるほど。名前的が伊豆川飼料・とろつなしろつなそっくりで、同社との親交もある。
 焼津に直売所併設のラボを作ると聞いてご挨拶に伺い、そこで頂いたのが本品だ。ツナ製品としては珍しく高品質なインタビュー記事が幾つかあったので、製造に至るまでのストーリーは本記事末・参考資料の項が役立つと思う。
 
 ツナ缶ブログは製品に着目する。瓶詰といえば保存食の父ニコラ・アペールが最初に生み出した缶詰のルーツだが、缶詰が発明されてから「こわれにくさ・つくりやすさ」等の利便性で缶詰が主流を占めることとなる。
 そのような中、本品は手軽・普通といったツナ缶のイメージから脱却し、中身の見える透明さを求め「瓶詰」を選んだ。先祖返りである。デメリットは大きく:
 ・常温保存できる認定を得るのが難しかった
 ・工程すべてが手作業で、作る手間がすさまじい(速度も遅いし歩留まりも悪い)
 そのかわり、見た目からして缶詰にない高級感を演出できた。2019.9製。賞味期限は製造から50日。

 ☆瓶を開けたところ

 ビンナガの白い身と小さく切ったトマトが目立つ。開けた後の油の香りは控えめで、にんにくのほうが強い。
 バジル・にんにくはしっかり調和がとれている。特筆点は身のやわらかさだろう。ビンナガ油漬の缶詰は身がパサパサしやすいものの、低温調理によって刺身のような身のやわらかさとしっとりさ + ツナ缶のような油との融和を実現している。それでいて保存性も製造から常温50日(ご家庭に届くころには一か月くらい)あるから驚きだ。
 ご飯との相性は大変良い。かけるだけで高級ふりかけに早変わりする。


 筆者はパスタにして食べた。パスタも同じく、一人前にあえるだけで料亭の味を再現できる。

 開発のハードル、製造の手間。できあがった味……製造者の執念じみたこだわりを感じ取れる製品だった。自腹で買っても後悔しなかったと思う。
 なお、本記事は提供品をもとに執筆した。ツナ瓶は守備範囲外だった筆者に興味を持つきっかけを作ってくれたおつなの関根氏、伊豆川飼料株式会社に、この場を借りて御礼申し上げたい。

☆参考資料

・「進化続ける”おつな”高級ギフトの正体」磯山友幸 Wedge2019年5月号 2019.5
https://isoyant.hatenablog.com/entry/2019/05/27/060000

・「情熱の目線:“乙な” 言葉遊びに笑顔がこぼれる。大切な人に贈りたいマグロのオイル漬け「おつな」」ぐるなび・ぐるすぐり
https://gurusuguri.com/special/media/jounetsu/spcu-024_otuna/

☆各種評価
・グレード 【N/A】 #ツナ缶ではない 評定不可
・価格   【 高 級 品 】 13.8 #1,382円/瓶
・味覚評価 ★★★★☆ 3.9
・入手性  ★☆☆☆☆ 0.5 #土日のみ直売
・原産国  国産

☆スペック
固形量80g / 内容総量120g
ーーーkcal/瓶 食塩相当量-g
原材料 マグロ、植物油、岩塩、にんにく、ドライトマト、オーガニックバジルペースト、玉ねぎ、セロリ、利尻昆布、乾燥しいたけ
JAN:なし  製造固有記号なし
製造者 おつな(東京都世田谷区池尻3-5-22) 製品ページ
Tuna canning review No.X20190926
#Xナンバー #びんながまぐろ #気合の入ったツナ缶レビュー

ワオ!と言っているユーザー

新世代型ツナスイーツ 田子の月・シーチキン大福の実食と評価

スレッド
シーチキンと大豆を使い、ほんの... シーチキンと大豆を使い、ほんのりスパイスを効かせた全く新しい大福です。
アーカイブ

 

田子の月 シーチキン大福
 まぐろ油漬入り大福・和菓子

売り切れ続出のツナスイーツ


 静岡の和菓子屋・田子の月と、はごろもフーズのシーチキン食堂がコラボレーションして生まれた大福。私が観測した中で初めて製品化されたツナスイーツだ。
 本品は販売経路も大きく限定され、
 ・2019年7月22日~8月21日に
 ・新静岡セノバの田子の月で
 ・数量限定販売される
 など、入手性など考慮されていない製品だ。筆者は11時頃買いに行って潤沢な在庫を見たが、夕方訪れた伊豆川飼料御中は売り切れを見ている。たぶん昼過ぎにはなくなるタイプの大福だろう。

 なお、本ブログはツナ缶(まぐろ・かつおの油漬け、味付け等)やその関連商品に対する筆者目線のレビュー、解説を目的としているため、ツナパウチも猫缶もツナ入りのナントカというのも理論上レビューできる範囲におさめてある。ただし、猫缶やツナ入りのナントカについては、その品目数があまりに膨大であるため、特筆性のある製品のみを載せる方針をとっている。
 特筆性は、ツナ缶ブログに載せてその情報を可能な限り長期間のこして、筆者や読者の学びになりそうなもの、今後現れる研究者の助けとなる価値がありそうなものを筆者の独断と偏見でピックアップしている。ツナスイーツは筆者が長年研究に取り組んでいるが結果の芳しくない分野であり、例え限定販売だったとしてもシーチキン食堂の看板を背負っていち早く製品化にこぎつけた本品は特筆性を満たしていると結論付けた。

 ツナ缶レビューと同様に製品スペックを着目しよう。
 おおむね一般的な大福と同じだが、やはり「まぐろ油漬」が異質だ。シーチキンを名乗る以上業務用シーチキンLフレーク(パウチ)以上のものが使われていると推測できるが、実食でシーチキンのグレードが判定できるだけの経験値は持っていない。
 19.7.26製造。買ったのも同じ日で、賞味期限は製造から1日。キャンペーン開始早々に買ったため、シーチキン食堂のクリアファイルをいただいた。

開腹したところ



 なるべく綺麗に切り出した。開いたとたん、ツナと大豆の香りが広がる。
 大豆も含めてツナの下味とこしょうが効いていて、大福由来の甘味はほとんど感じられない。塩大福にツナが入っているような印象だ。
 面白いのはツナの含有量だ。多すぎても油でぐずぐずになり、少ないとツナの存在感がなくなる。本品はその中間をいくよう絶妙な配合、大豆の介入によって「大福の餡」という枠におさまっている。
 
 参考程度に、実食によるグレード判定。ツナの身は非常に細かく、液切りも徹底されていた。業務用なら シーチキンLフレーク (80)、民生品ならシーチキンSmileLフレークをさらに細かく砕くとこれになると思う。口当たり的にシーチキンフレーク(ホワイトミート)は違うと思う。75%くらいの自信でシーチキンLフレーク(80)と答えよう…
 
 大企業の看板を背負ったツナスイーツとして、一定以上の完成度を誇る。完売を繰り返してるし、テストベッドとしては成功してると思う。
 ただし、独特の味がするので「これはシーチキン大福だ」と言わないで食べさせてしまうと、食べた相手がフリーズする可能性もある。

☆各種評価


・グレード 【N/A】 #缶詰じゃない 評定不可
・価格   ★★★☆☆ 2.8 #150円/袋
・味覚評価 ★★★☆☆ 3.2 #ツナをスイーツに落とし込んで及第点
・入手性  【N/A】 #期間限定・1店舗タイアップ 評定不可
・原産国  国産

☆スペック


内容量 --g
--kcal/缶 食塩相当量--g
原材料 米(新潟県産)、まぐろ油漬、麦芽糖、大豆、いんげん豆、粉飴、寒天、こしょう、フェンネル、トレハロース、加工でん粉、増粘多糖類、卵殻カルシウム、乳化剤、調味料(アミノ酸等)
(原材料に大豆を含む)(製造工場は乳製品・小麦を含む製品を製品を生産しています)
JAN:なし  製造固有記号なし
製造所 株式会社田子の月(静岡県富士市今泉380-1)
zu-mix review No.X20190726



突然のプロモーション


わたくし長井が執筆した、ツナ缶ブログのスピンオフでツナ缶戦前戦中史の解説+ツナパウチ本の「ツナ缶の薄い本 zu-mix vol.5」を、8/11夏コミ(委託)+8/10大崎おもしろ同人誌バザールプチで頒布します

・【新刊】2019夏頒布、1929~1950年のツナ缶黄金時代から戦後にかけてと、ツナパウチ(ツナ袋)の生存理論を考察した同人誌
「ツナ缶の薄い本 zu-mix vol.5(物理書籍)」¥600
https://zumix.booth.pm/items/1466818

・2019春頒布、ツナ缶ブログの副読本としてツナ缶の基礎知識をめっちゃ砕き自由研究に使えるレベルまでデフォルメした同人誌
「かんたん! たのしい ツナ缶入門」¥334
https://zumix.booth.pm/items/1231722

8/7予約注文分までは新刊封切と同じ8/10に間に合うよう発送します
ぜひお試しください


#Xナンバー #はごろもフーズ #哲学 #気合の入ったツナ缶レビュー #油漬

ワオ!と言っているユーザー

日本一高い5千円ツナ缶…モンマルシェ オーシャンプリンセス 鮪とろ【ブラックレーベル】最速実食レビュー

スレッド
モンマルシェ オーシャンプリン...

モンマルシェ オーシャンプリンセス 鮪とろ
MAGURO-TORO BLACK LABEL
【ブラックレーベル】

びんながまぐろトロ肉オリーブオイル漬けスライス
美術品

"Collaboration with Premium Ex...
"Collaboration with Premium Extra Virgin Olive Oil and
Only 1% of whole Albacore."

孤高の頂へ


 高いツナ缶に定評のあるモンマルシェが2018年のいいツナの日合わせにリリースした、厳選したとろ肉をブラックレーベル・オリーブオイルに漬けたツナ缶。
 モンマルシェの企業哲学「究極のツナ缶」を、何ら妥協せず体現し、ソフトとハードの両面で究極に達した結果、孤高の頂へ上りつめた。

 思えば、1,296円・日本一高いツナ缶の座に立った鮪とろ(No.48)から、2年にわたり力をためていたのだ。今夏に同社のK氏から「鮪とろを超える鮪とろを作る」とアナウンスされ、その情報をこの日まで伏せつつ心待ちにしていた。
 本稿を執筆したのは11月中旬だが、21日にプレスリリース・ティザーサイトが発表され、そこでモンマルシェが本気を出してブラックレーベルの威容を解説してくれた。ツナ缶ブログは、初見の感動をお届けするため本稿をなるべく改編せずに公開させていただく。

 ブラックレーベル──名前からして、ケイブの難解なSTGを思い浮かべるかもしれない。筆者も同じだ。この名前に込めた想いを、ゆっくり読み解いていく。

(4000文字くらいあります)

ツナ缶の常識を置き去ったプロダクトデザイン


 こんな偉容だし、語らない、飾らない方がかっこいいのかもしれないが、ここはツナ缶ブログ。知りうる限りの製品情報を書いておいたほうが誰かの役に立つし、どこをこだわってたほうが知ってたほうが読者も美味しくいただけると思う。
 K氏から鮪とろブラックレーベルの秘密について執筆許可をもらっているので、どんな点でこだわり過ぎたのか記しておきたい。

厳選に厳選を重ねたびんながまぐろ


 もともと前作鮪とろは ”びんながまぐろのトロ肉の、かたまりに使えるきれいなところ” を選んで切り出し、缶に詰めていた。
 そのため製造元のミヤカンが「苦労に苦労を重ねた」と回顧するほど歩留まりが悪く、1尾で1缶しか作れないと言われるようになった。そして、これがやわらかすぎないしっかりした食感を生み出していた。

 鮪とろブラックレーベルは、この前作で使っていたトロ肉を更に ”長年の経験より職人が見極め、良質なとろのみ” を選り分け、缶に詰めている。生身の魚だから、トロ肉にも最高・並・NGといった格付けがある。
 この中で、最高グレード「蒸したあと、切り分けた時に身崩れしてない身」だけを選び出し、3人しかいないとされる職人が缶に詰めた。具体的な歩留まりの悪さは公表されていないが、前作がビンナガの魚体から1%しか作れず、1尾1缶とされている中「月産50缶を目指す」旨がプレスリリースに記載された。ツナ缶の生産量とは思えない極小ロットだ。
 原材料まぐろについては、目利きの専属バイヤー三浦氏がビンナガを選び、それを気仙沼港から程近いミヤカンの工場で捌き、トロ肉を取り出して切りそろえ、ブラックレーベルのみの選別を加えた。
 マグロに妥協はない。妥協のなさが値段にはね返ってきてる。

高すぎてツナ缶に使えなかったオリーブオイルを注液した


 国内では感動オリーブオイルと呼ばれるスペインの「エルドラード・ブラックレーベル」を使っている。エルドラード社の広いオリーブ圃場の中で25%だけ、1時間以内に搾油したものがブラックレーベルとなる。
 シェフから指名買いされることも多く、オリーブジャパンという賞を何度も取っているそうだ。
 勿論これを国産ツナ缶で使うのは初の快挙である。ただ、これを採用して製品化するのは一筋縄じゃいかなかった。
 
 製品のツナ缶における油は、一斗缶など缶に入ったものを注液ラインに流して使う。筆者は「瓶のオリーブオイルをそのままラインに流したらいいのでは?」と思っていたのだが、ISOの観点で(破片が混入する可能性があるため)瓶を使うのはNGとなっていることを知った。
 しかし、缶というパッケージに縛られたまま高級なオリーブオイルの高級さを上げていくのは限界がある。

 では、それをどうやって解決したか……モンマルシェが瓶から缶に詰め替えたのだ。詰め替えたあとにミヤカンの工場に搬入したら破片問題はクリアである。工場とは別個の企業”販売者”にしかできない芸当をやってのけた。勿論これにもコストがかかるが、高級品をこえる高級品だからこそ実現したのだろう。
 これによりエルドラード・ブラックレーベルを注液できるようになり、前節の量産品とは思えないビンナガへの職人技と組み合わせ、製品開発者の夢想した「究極のツナ缶」の中身が完成した。

中身に負けないパッケージデザイン


 こんなにハード面で頑張ったとしても、パッケージが前作の色違い程度では見劣りしてしまう。前作で得た高級なパッケージデザインの知見をもとに、パッケージデザインというソフト面でも徹底的に高級感を求めた。
 その結果、ブランド時計のような箱と専用の紙袋におさまり、製品名を英語にして黒色グロスのエンボス加工で書いてきた。

 前作が箔押し、今回は黒色グロス。その黒さを写真に撮るのは難しく、撮るのにiPhone使うの諦めたくらい苦労した。
 手に取った時の重量感は十分な威容を感じさせる。もちろん、箱の中も、缶に巻かれたラベルも妥協はない。パッケージの過剰具合はWebページでも確認できるが、実物をほどくとまた別の感動が得られるだろう。

  
"Have you ever had such an experience
as you were deeply impressed by a great live preformance?
We would like to impress you in the same way
through your meal with our products."
素晴らしいライブを見たときに経験するような、本物の感動を知っていますか?
五感全てで感じる本物の感動を、食を通してあなたに届けたい



でもお高いんでしょう?


 お値段は税込5,400円/缶。
 各所から非常識な高さといわれた鮪とろの5倍近い値を付けた。
 
 ワインでいえば超弩級の高級品に相当するグレードのツナ缶を、この値段で食べられることを高いと思うか安いと思うかは読者に委ねよう。
 筆者個人の意見としては……製品開発における原材料調達ルートを確保するまでにかかった手間、厳選に厳選を重ねたビンナガのトロ肉だけを使う歩留まりの悪さ。
 こだわり過ぎてツナ缶に求められる生産性と完全に相反したハード面の設計を、意地でもツナ缶の体裁で作ったこと。そして

「モンマルシェ自身で鮪とろを超える製品を作り上げた」こと。

そして、90gで367kcalというカロリーの高さが、液汁で油を薄めていないことを示していること。確かにツナ缶1缶の値段ではないのだが、自腹で買う決心はついた。

 今日の9時半になればモンマルシェ通販でも清水本店でも静岡駅パルシェ店でも買えるようになるはずだ。はずだ。
 2018.8製造製造の超初期ロットを紹介する。これが手に入り、最速でレビューが書けるのは、ツナ缶ブログ5周年・127(いいツナ)個目という徳の高さもあったのだろう。なお、実際の製品は品質保証カードのほか缶ふたに黒いシールが貼られ、品質保証の責任者による手書きのシリアルナンバーが入る。開けてすぐ食べられるよう小さな竹串も入っている。






 このさきには_________
 暴価的で___________
 常軌を逸した_________
 ツナ缶が___________
 あなたをまっています。____
 それでも開缶しますか?____

  ⊂はい⊃   いいえ_____










缶を開けたところ


 

 息が詰まった。



 とろ肉として、常軌を逸した厚さ。並ぶ身の美しさ。



通常とろ肉のツナ缶(特に丸い缶に入ってるもの)は、身崩れ防止のために肉詰め工程で出た小さな身や大きな身を詰めるのが一般的だが、本品は缶の大きさに合わせてまっすぐ切られたものだけが、何の狂いもほころびもなく詰められている
 前作よりローレルの葉は小さく切られているが、これで香味の強さを調整している。

 ブラックレーベルというオリーブオイルの出す果実味は、ライムめいた柑橘系を思わせる。ブランドバリューに甘えることなく、ツナとの調和も十全に考慮されている。
 他社のオリーブオイル自慢な高級品がオリーブオイルの品質と香りに寄っかかってツナの味を両立できていないものが殆どだった(バランス取れてるのは由比缶のアレや三洋食品の新オリーブオイルツナくらいだった)。

 本品は、ツナとの主従関係を作らず、平等な位置に立った。一口食べて筆者は「よくこのオリーブオイルを見つけられたな」と思った。これを使いたいがために瓶から缶に移したのも納得がいく。

 見た目に美しく、とろ肉のしっとりさとオリーブオイルの果実味をうまくバランス取りした味の良さ。前作で不完全だった・及ばなかった部分を、円熟によって克服した。




 ツナ缶における裏ボスが君臨した。してしまった。
 その衝撃はあまりにも大きすぎた。ワンオフならともかく、製品でこれを作ってしまったのは正直言って常軌を逸している(誉め言葉)。
 思えば国産ツナ缶は対米輸出の歴史から始まり、彼の国で鶏肉の代替として使われた。それが戦後内販にシフトしたものの、一世紀弱の間庶民食であり、ワインのように高級品が市民権を得始めたのは2010年頃からだった。

 モンマルシェの源流となったSSKも、89年の歴史で一度もツナ缶内販のトップに立てないまま規模を縮小し続けているが、高級品トップの夢が現実味を帯び始めている。SSKと同じ鈴与グループのモンマルシェが高級ツナ缶ブームの持続とともに1ブランドとして力をつけ、ついに「他社には(あらゆる意味で)真似できない」次元の超弩級ツナ缶を製品化できたことは缶詰史においても特筆に値するだろう。
 個人的な趣味でツナ缶を研究してるさなか、リアルタイムでこの新発売を体験できたことは大変喜ばしい。

 入手性も……悪くはない。ただ、前作みたいに需要>供給になりそうな予感がする。生産量は月50缶を目標にすることが明かされているし、一度バックオーダーになると数か月ほど入手できないことが予想される。
 特別な人へのご挨拶で失敗が許されないときや、特別なお祝い事のために使うことをおすすめしたい。もちろん、興味本位で試すのもアリだ。筆者が1ツナ缶を4000文字近くにわたり熱弁した理由が一口でおわかり頂けるだろう。

 11月27日の封切に間に合わせるため、提供されたサンプルをもとにレビューを執筆した。
 発売のアナウンスと共に本品を提供していただいたモンマルシェのK氏に、この場を借り改めて御礼申し上げたい。

 なお、前作鮪とろの例にもれず、自腹できちんと買った。



 「5千円で何ができる」
 「ツナ缶が1つ買える」

(私見だが、たぶん「5000円のツナ缶を作った魂(スピリット)たち」みたいな伝記を出版したら、たちどころにベストセラーなると思う。私見だよ?)



☆各種評価


・グレード ★★★★★★ 6.0
・価格   【 極 高 鮪 缶 】54.0 #5,400円/個
・味覚評価 ★★★★★★ 6.0 #前作の不完全さを円熟させた
・入手性  ★★☆☆☆☆1.5 #公式通販、静岡駅パルシェの直営店など
・原産国  国産

☆スペック
内容量 90g
367kcal/缶 食塩相当量0.7g
原材料 びん長まぐろ、オリーブ油、食塩、ローレルの葉
JAN:なし 製造固有記号AC0Y
販売者 モンマルシェ株式会社(静岡県静岡市清水区本町1-7) 製品ページ
Tuna canning review No.127

■参考資料
「清水生まれのマグロ缶詰50歳」真杉高之 缶詰時報1981.1
「SSKの50年」清水食品株式会社 1980.5

■「ツナ缶スーパーリンク!」



(No.48)モンマルシェ オーシャンプリンセス鮪とろ

→1,296円。元・日本一高いツナ缶。これが消費者に受け入れられ一定の成功をおさめなければ、ブラックレーベルが生まれることもなかっただろう。
今も特別な贈り物のツナ缶として十分な存在感を放っている。

(No.70)クレアテーブル オリーブオイルと夏びんながまぐろ

→626円。オリーブオイルが強烈なツナ缶として、たびたび鮪とろの比較対象にしている。こっちは由比缶詰所のOEM。
今は自社開発のオリーブオイルでツナ缶としてのトータルデザインも整えている。

(No.118)由比缶詰所 炙りビントロ(2017)

→540円。由比缶詰所の名門、ホワイトシップの最高級ツナ缶。ついに味覚評価でモンマルシェが並んできた。1/10の価格で実直な職人の技を堪能できる点にコストパフォーマンスを感じるか、その生産性の悪さ故に門外不出となっている点をデメリットとみるか。
#びんながまぐろ #めずらしいツナ缶 #オリーブオイル漬 #モンマルシェ #気合の入ったツナ缶レビュー #缶つま

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり