-
投稿日 2024-12-03 17:45
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
(価格や販売状況などはすべて2024年12月現在のものです。最新の価格や取り扱い状況はリンクをお確かめください) 1:自己紹介 はじめまして。ツナ缶のことを延々と書くブログ「zu-mix3.0」の長井ずみと申します。 日本のツナ缶多様性(一行で要約:日本にはめっちゃツナ缶たくさんある。詳しくは次節...
-
投稿日 2023-12-05 12:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です ■おねだんふつう(今は200円前後)■魚の種類キハダマグロ(ライトミート)■液汁の種類野菜スープ漬け(リセッタ油)■身のほぐし方細かいほぐし肉 ■おすすめの食べ方サラダや煮物に適下味は強いが調和性が高い ☆コメント あけぼのブランドのツナ缶。「野菜スープ漬」とある。これは油入り水煮と水煮の中間に位置するカテゴリだ。水煮に近いか油水煮に近いかは製品に依るが、本品は油水煮に近い。野菜スープ漬というカテゴリは、今はマルハニチロ(あけぼの)くらいしか使っていなかったと思う。 比較的スーパーで見かけることが多いか。水煮系缶詰で5年以上寝かせたらどうなるのか気になって、7年熟成させてい...
-
投稿日 2022-10-08 02:30
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだん現地ではちょっと高い級(30バーツ)■魚の種類SKIPJACK TUNA(カツオ)■液汁の種類油入り水煮(こめ油9%くらい使用)■身のほぐし方小さめのゴロゴロ肉 ■おすすめの食べ方加熱系の料理にドーッと。ちょっとマヨ味あってマヨネーズもよさそうタイユニオンの国内ブランド・SEALECT タイユニオン。泣く子も黙る水産加工メガコーポ。日本でいうところのはごろもフーズだが、製造量も輸出国も同社の比ではない。 その巨大さをわかりやすく伝えるならば、かつてアメリカでもっとも有名だったChicken of the Seaを手中に収めるほど。日本で出回る輸入ツナ缶にも同社がOEM...
-
投稿日 2022-09-04 19:19
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだんふつう(3缶400円前後)■魚の種類キハダマグロ(ライトミート)■液汁の種類油入り水煮(さっぱりタイプ)■身のほぐし方やや細かいほぐし肉 ■おすすめの食べ方このツナ缶に関してはどうやって食べても美味しいので自信を持って挑んで欲しい☆解説:そのままで食べやすいオーソドックスな油入り水煮 90年代に発売されたホテイの国産ツナ缶で、ヘルシー路線をゆく製品。油漬缶・ツナカル(No.84)とは、使用する油の量と下味の違いで差別化を図っている。 油の量を半分にしているからツナカルライト1/2。2020年ころにマイナーチェンジして、由比缶詰所OEMになった。 ヨドバシで購入できる。...
-
投稿日 2022-07-27 21:21
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
☆コメント(2017.3実食) 2010年4月発売。マルハニチロは2つのブランドでツナ缶を輩出しており、ひとつがあけぼの、もうひとつがマルハ。この2つを別会社と思っている人も少なくないが、販売元が同じなら製造会社も大きく変わらない。あけぼのブランドで油漬缶のツナフレークがあり、マルハブランドでは野菜スープ漬や味付け缶といった一癖あるツナ缶を国内企業にOEMしている。 製造所固有記号SHCは静岡県焼津市にあるサスナが製造している。マルハニチロと非常に長い付き合いがあり、半世紀以上前にマルハから缶詰製造やらないかと提案されたところまで遡る。そうして資金ノウハウを供与され缶詰ラインを作り、ずっとマル...
-
投稿日 2021-10-21 02:30
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだん安い(100円前後)■魚の種類カツオ(ライトミート)■液汁の種類油と水のブレンド(油入り水煮)■身のほぐし方きわめて細かいほぐし肉に、コーンとチーズがセット ■おすすめの食べ方ピザにのせて焼いたり、ミネストローネに入れるとよさそう解説:シーチキンとコーンとチーズ、魅惑の出会い シーチキンファミリーの異端、「コーンとチーズの入ったシーチキン」。コーンだけの源流は2008年、チーズ入りの本品は2011年から販売されている。スタメンを除いて頻繁に製品群の入れ替えが起こるシーチキンにおいて、かゆいところに手が届くツナ缶として守備を任されている格好か。 競合製品にいなば・ツナコ...
-
投稿日 2019-05-25 22:11
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
冷凍食品と同じ認証番号のツナ缶 マルハニチロ2018年の新商品。なんで新商品なのに半年超遅れたかって? 「私が見つけられなかったからだよ!」 水産資源の保護を目的とした海のエコラベル(MSC認証)がついている。しかしこの認証番号はマルハニチロ自身がMSC認証を受けたという意味の表示であり、この製品自体は追跡できない。若干しょげたのは筆者だけであってほしい。 「野菜スープ漬」というあまり見かけないジャンルだが、脂っこさでいえば油漬>油入り水煮≧野菜スープ漬>水煮という並びで考えてよい。ツナ缶ブログの大分類では性質の似る油入り水煮のハッシュタグで整理した。パッケージと製造所固有記号が示す通り、山...
-
投稿日 2019-03-14 08:23
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
見た目に反して入手困難なツナ缶 キョクヨーの名を聞いたことがある、見たことのある読者諸兄は多いと思う。店頭に並んでいるものはタイ産のものが大勢を占め、タイ産でない国内詰のライトツナ(No.39)を取り上げたが、その時寄せられた反響もまた「キョクヨーで国産品があるのか」という驚きの声だった。 いくつかツナ缶を出しているが悉くタイ産。キョクヨー自社通販のキョクヨーマルシェで取り寄せられる国産ツナ缶は前出ライトツナ国内詰のみ。ツナ缶多様性から取り残されている…… と私は思っていた。実際は違った。 今回取り上げる「ライトツナ カロリー1/2」は、ただ静かに、その青いフォルムを筆者に見せた。 出先で...
-
投稿日 2018-01-10 01:40
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
"気仙沼工場製造品 利尻こんぶだし使用" ミヤカン ライトツナフレーク(なたね油使用) きはだまぐろ油入り水煮フレーク・準高級品☆コメント ミヤカンのオンラインショップにない、隠された【2018.7.19修正】オンラインショップで取り扱いが始まった。メイドイン気仙沼のツナ缶。気仙沼遠征での折に知って手に入れたもので、聖地巡礼が新しいツナ缶への出会いをはらんでいることを如実にあらわしている。 パッケージ通りなたね油で仕込んだライトミート製品で、ベージュ地に港の先はすぐに山という気仙沼漁港をイラストにして缶の天面にあしらった。ピリ辛ツナにない特徴として、側面にホヤぼーやがいる。 気仙沼駅前のホ...
-
投稿日 2017-01-19 18:30
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
“混ぜて楽しい♪ ツナ缶 作っちゃいました” 株式会社HNA(エイチ・エヌ・アソシエイツ) Tuna MAZEL? ツナまぜ~る? 梅かつお味 きはだまぐろ油入り水煮フレーク(パッケージの傷みは筆者保管の折についてしまったもの。ご容赦頂きたい)☆コメント 有名キャラクターのご当地グッズを作るHNAが企画した、ツナ缶に粉を振りかけて混ぜるというコンセプトの缶詰。ツナ缶自体は老舗会社によるオーソドックスなきはだ油水煮で、味のバリエーションを作る上で新しい缶詰製造ラインを作る必要がない。製品ページでも、バリエーションの多さを前面に押し出している。販路が長らく不明で、フォロワー諸兄の話ではヴィ...