-
投稿日 2024-01-30 18:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です ■おねだんちょっと高い(300円弱)■魚の種類キハダマグロ(ライトミート)■液汁の種類油漬け(大豆油)■身のほぐし方ごろごろ肉 ■おすすめの食べ方加熱系の料理に最適身が大きいのでサラダにも映える 食べきりサイズで個食に特化したシーチキンL ※本記事では、国内製造で90g(小さい缶)のシーチキンL(チャンクタイプ)について取り上げる。スーパーでよく販売されているシーチキンLフレーク群、ならびに大きい缶のシーチキンL(140g・チャンクタイプ)とは異なる製品である。 ゴロゴロ肉を詰め込んだ、簡単に言えばシーチキンLフレークの身が大きい版。黄色いフタが特徴。 大きい缶の140g...
-
投稿日 2023-12-24 20:19
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です ■おねだん当時は500円くらい■魚の種類ビンナガマグロ(ホワイトミート)■液汁の種類油漬け(綿実油)■身のほぐし方とろ肉をかたまりのまま ■おすすめの食べ方ない メリー!ぼっちマス!2023 毎年、クリスマスイブの晩は一人で過ごしている。いわゆるクリぼっちというやつだ。か...
-
投稿日 2023-11-05 12:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだん大きい缶で432円■魚の種類カツオ(ライトミート)■液汁の種類油漬け(大豆油)■身のほぐし方小さいかたまり肉と大きなほぐし肉 ■おすすめの食べ方身の大きさを活かした巨大サラダにシーチキンカツオっぽいシーチキンマイルド 2023夏発売。大きい缶(T2号缶)のシーチキンマイルド上位モデルで、チャンク(大きめほぐし肉)を使用したもの。製造所が焼津プラントで固定されている。 静岡に行った折のツナ缶探しで見つけられなかったが、ヨドバシで購入できる。シーチキンカツオというのは、昔売っていたカツオ使用でチャンク状のシーチキンのこと。2023.6製。缶を開けたところ大きな身が詰まって...
-
投稿日 2023-10-28 16:11
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶ぬいです■おねだん高い(400円)■生地の種類ポリエステル■ひもの種類ストラップによく使われるタイプのひも■中身分離可能なざらつきのある丸いぬいぐるみ ■おすすめの使い方鍵やなんやらを留めるためのマスコットとしてやアクションフィグと組み合わせても楽しそう元製品と同じくらいの値になったぬい...
-
投稿日 2023-10-16 15:45
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です ■おねだんふつう(どちらも220円くらい)■魚の種類ブリ(国産)■液汁の種類・油漬け(大豆油)#エブリ・液汁を寒天で固めたやつ #オイル不使用エブリ■身のほぐし方しかくいほぐし肉 ■おすすめの食べ方君ブリに身構えることなかれオイル不使用は油入り水煮運用が適 業界初・ブリのツナ缶 2023夏発売。マグロ類のかわりにブリを使ったツナ缶。これをツナ缶と呼ぶのは厳密には誤りだが、ツナ缶ブログでは一貫してツナ缶の一つとして紹介する。その理由は長くなるので畳んでおく。 ▼その理由(長いので畳みます。タップで開きます。800文字くらい) ツナ缶の定義は「マグロ・カツオ類を蒸煮(蒸す)...
-
投稿日 2023-10-10 00:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだんふつう■魚の種類キハダマグロ(ライトミート)■液汁の種類油漬け(なたね油)■身のほぐし方細かいほぐし肉 ■おすすめの食べ方普通のツナ缶として使えるので普通にパンやパスタなどに ※CO-OPはごろもシーチキンマイルド、ふつうのシーチキンLフレークとは異なる製品です。生協基準のシーチキンLフレーク 全国の生協で販売される普及品レンジのツナ缶。ふつうのシーチキンLフレークと異なり、キャノーラ油やにがり塩を使うなどで差別化している。 全国の生協で購入できるので調達は比較的容易。2022.11製造。☆缶を開けたところ身はやや細かく、やわらかい。油がふつうのシーチキンLフレークと...
-
投稿日 2023-10-08 12:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
びんながまぐろ全体からわずか1%程度しか取れないとろ肉だけを使用し、一缶ずつ丁寧に手詰めしました。オリーブオイル漬けで、少し贅沢な家飲みにぴったりな一品です。こんなツナ缶です■おねだん けっこう高い(600円前後) ■魚の種類 ビンナガマグロ(ホワイトミート) ■液汁の種類 油漬け(ゆるい香りのオリーブオイル) ■身のほぐし方 トロ肉のかたまり ■おすすめの食べ方 お皿にあけて一枚ずつはがして おいしそうに食べてほしい シーチキンとろ、まさかのリバイバル・リニューアル(2021.11開缶) シーチキン群の中で高級品として渋い地位にいるシーチキンとろ。なんと80年代に販売されていた「シーチキ...
-
投稿日 2023-08-24 11:50
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
シーチキンLフレークと並ぶはごろもフーズの超定番商品。2010年代からの変革期において、70g化とデザイン変更、新工場(新清水プラント)ロットの製造開始という新要素を引っさげて現れた。 昔あったシーチキンカツオという製品を前身として、Lフレークと並んでライトミートの思想が受け継がれている。 製造所固有記号の+G1は、Gが後藤のイニシャル、1が新清水プラントのために蘇った数字だろうか。G2は焼津プラントで使われている。 シーチキンLフレークとの大きな違いは、カツオ(マイルド)か、マグロか(Lフレーク)。また、シーチキンマイルドは野菜エキスを使っておらず、よりダイレクトなカツオを感じられる...
-
投稿日 2022-10-09 11:30
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだんちょっと安い(130円前後)■魚の種類カツオ(ライトミート)■液汁の種類調味液を寒天で固めたやつ■身のほぐし方細かいほぐし肉 ■おすすめの食べ方サラダに海苔と一緒に乗せたりタンパク質マシマシの栄養源に水煮ほどキシキシしない54kcalシーチキン オイル不使用シーチキンLフレ...
-
投稿日 2021-10-21 02:30
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだん安い(100円前後)■魚の種類カツオ(ライトミート)■液汁の種類油と水のブレンド(油入り水煮)■身のほぐし方きわめて細かいほぐし肉に、コーンとチーズがセット ■おすすめの食べ方ピザにのせて焼いたり、ミネストローネに入れるとよさそう解説:シーチキンとコーンとチーズ、魅惑の出会い シーチキンファミリーの異端、「コーンとチーズの入ったシーチキン」。コーンだけの源流は2008年、チーズ入りの本品は2011年から販売されている。スタメンを除いて頻繁に製品群の入れ替えが起こるシーチキンにおいて、かゆいところに手が届くツナ缶として守備を任されている格好か。 競合製品にいなば・ツナコ...