記事検索

今日の気づき

https://jp.bloguru.com/withcoaching

フリースペース


ビジネスの課題解決をサポートしています。
ご興味のある方はWith Coachingのサイトまでお越しください。

「同じ釜の飯」の本当の意味

スレッド
「同じ釜の飯を食う」という言葉があります。

でも、これって「食べる」ことが重要ではなくて、時間や空間を共有するという意味だと思うんですよね。(あたりまえか...)。

これって、一緒にいて
 
「純粋な情報交換だけではない雑談を含めた色々な話をすること」
が、「一体感」を生むっていうことだと思います。

つまり、重要でない話をすることも含めてコミュニケーションが大事ということですよね。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #共感

ワオ!と言っているユーザー

「せっかく...」を「楽しい」に!

スレッド
「人の役に立つ」と思って、相手に提案した時にあまり興味を示してくれない時ってありますよね。
 
「ふ〜ん...」とか「うーむ」とか。
 
そういうときは、相手に「してあげる」という気持ちは一度捨ててみません?
 
そして、それをすることが「自分のためになる。」として修正して、やれないか考えてみませんか?
 
「せっかく...」よりも「やったー」のほうがいいですよね。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#人間関係 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

習慣化ののコツは中間を認めること

スレッド
「習慣化」は難しいです。
 
特に、習慣化を「できたか」、「できてないか」の二者択一で判断してしまうと、なかなかうまくいきません。
 
「ああ…。やっぱりできなかった」と思ってしまうと、自己肯定感が下り、そこで習慣化のチャレンジは途絶えてしまいます。
 
「習慣化」を実現するには、習慣化しようとしている「中間の状態」を自分で認めてあげるとうまくいきます。
 
「連続記録は止まったけど、まあいいか。改めてスタートしよう!」
 
これです!三日坊主の「繰り返し」でもいいじゃないですか!
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#学習 #習慣 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

心配とのバランス調整法

スレッド
私は自分が心配性であることを気にしていましたが、心配性であることを自分で認めてからは、逆にあまりに小さなことには反応しなくなりました。
 
自分を客観的に見られるようになると、不思議と腹が据わるというか、「まあ、いいか」と小さなことはスルーできるようになりました。
 
これでバランスが少し楽な方に寄った気がします。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#hsp #変化 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

不安を武器に変える方法

スレッド
私は心配性です。
 
心配のストレスで痩せたこともあります。
 
なので、心配の種のリスクを回避するために、小さな準備をいろいろとやってしまいます。
 
手間で無駄なこともありますが、細かく準備したことで、大きなトラブルが防げた事も実際にあるんです。
 
だから、心配症の人にもメリットはありますよ。準備も程度問題ではありますけどね。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#hsp #メンタル

ワオ!と言っているユーザー

協力のカギは相手目線!

スレッド
「人の役に立つ」なら、相手の視点で考える習慣が必要です。

自分が協力するなら何ができるか?
それをやったら自分はどうなるのか?
何かを思いついたら
「こんなこと考えたんだけど、どう思う?」
 
常に、相手側に立つ意識が必要ですよね。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#行動 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

役立つ人は準備してる

スレッド
「人の役に立つ」なら、頼まれる前にやったほうが、より喜ばれます。

そのためには、常に「アンテナを張っておく」必要があります。

相手は何をやりたいと思っているのか?
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#メンター #人間関係 #共感

ワオ!と言っているユーザー

歩くことに集中せよ!

スレッド
睡眠に大きく関係しているセロトニンは、精神を安定させる機能も持っているそうです。
持つセロトニンは、太陽の光を浴びると分泌されるのですが、歩いても分泌されるのですね。
 
ただ「歩く事に集中する必要がある」のだそうです。
つまり、音楽を聞きながら歩いていたりするのはダメなんですね。
 
面白いですね。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#メンタル #健康 #習慣

ワオ!と言っているユーザー

上下ではなく並んで共有

スレッド
「情報発信」とは、誰かに教える(teach)ものではなく、その情報を求めている人と共有する(share)ものではないかと気が付きました。
 
teachには送り手と受け手の間に上下関係はありますが、shareにはありません。対等です。
 
そこを意識しないと、情報共有にならないなと思います。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#気づき

ワオ!と言っているユーザー

学びを広げるシンプルな方法

スレッド
私は、NHKラジオ英会話やAsahi Weeklyという初級者向け英字新聞から得た気付きを、たま〜にXで呟いています。
 
なぜ、そんな事するのだろう?
 
それは、気づきを知らせたい(共有したい)というモチベーションから来ていると思います。
 
気づきを共有したいというモチベーションは、「大事なこと」を伝えるというよりは、自分自身も知らなかった「そんな…があったのか!」という発見を伝えたいという思いの方が強いです。
 
なので、とっくに知っている人にとってはあまり重要ではないかもしれません。
でも、必ず「誰かの」役に立つという想いで呟いています。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#共感 #学習 #気づき

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり