記事検索

今日の気づき

https://jp.bloguru.com/withcoaching

フリースペース


ビジネスの課題解決をサポートしています。
ご興味のある方はWith Coachingのサイトまでお越しください。

「自信」と「うぬぼれ」の違い(その5)

スレッド
「自信」の場合は絶対比較。唯一無二の基準に対して比較をしている。例えば「100mを9秒9で走ることができる」。
 
「うぬぼれ」は相対比較で他人と比較をしている。「私はxxxさんよりは早く走れる。」
 
もしかすると「自信」は比較さえしない。自己肯定感が高く、自己基盤がしっかりしているので、比較などしなくても自信が揺らぐことはないのかもしれません。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#なりたい人 #自己客観視 #自己肯定感 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

「自信」と「うぬぼれ」の違い(その4)

スレッド
「自信」は自信のない人の気持ちをおもんばかり、理解しようとできる。
 
「うぬぼれ」は、自分がうぬぼれている領域については他人の気持ちを考えない。
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#共感 #自己客観視

ワオ!と言っているユーザー

「自信」と「うぬぼれ」の違い(その3)

スレッド
批判された時の反応
 
「自信」の場合は謙虚に受け止めて改善しようとし、理不尽な批判の場合は意に介さない。
 
「うぬぼれ」の場合は、怒って反論したり、批判した人の人格を否定するような言動に走る。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #自己客観視

ワオ!と言っているユーザー

「自信」と「うぬぼれ」の違い(その2)

スレッド
「自信」は自分からはあまり言い出しません。聞かれたら答える程度。
 
「うぬぼれ」はあえて自分から他人に誇示することがあります。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#自己客観視

ワオ!と言っているユーザー

「自信」と「うぬぼれ」の違い(その1)

スレッド
「自信」は客観的な実績に裏付けされていることが多いと思います。
 
「うぬぼれ」は主観的な思いだけで、客観的な実績が無い場合もあります。自分で思い込んでいるだけというケースですね。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#自己客観視

ワオ!と言っているユーザー

難しい本を読むハードルを下げる方法

スレッド
分厚い、難しいビジネス書を読むのは大変です。
「読みたい」というよりも「スキルアップのために読まないと...」という感じの時はいっそうですよね。
 
そういう時に、とりあえずの読み方としておすすめなのが以下の方法です。
 
1. 目次をじっくり読んで興味を持った部分に印をつける。
 
2. 最初から見開きで3〜5秒ぐらいの時間で全体を流し読みをする。
本の中身というより、書きっぷりを掴むぐらいの気持ちで。
 
3. 目次でピックアップした部分をじっくり読む。前の部分を読み飛ばしたせいで、わからないところが出てきたらさかのぼって調べる(辞書で調べる感覚)。
 
4. 読んだ範囲でわかったことをメモに書く。
 
これで、とりあえずの達成感は得られます。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#学習 #読書

ワオ!と言っているユーザー

下り坂スタートの仕事術

スレッド
「仕事を切りのいいところまでやらない。」
 
こうすると何が起こるかというと、次に作業を始めるときのハードルが低くなります。
 
中途半端で止めておくことにより、次に始めるときにやることが見えているのです。
 
例えて言うと、下り坂で歩き始める感じ。
ちょっと踏み出せばどんどん歩けます。
 
一度やってみてください。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#仕事術

ワオ!と言っているユーザー

作業効率UP!区切る習慣

スレッド
何かの仕事(調べ物、考え事、書き物など)が1時間以上続く場合は、そこで一度区切った方がいいです。
 
休憩はもちろん取るのですが、休憩の後は別の作業をします。つまり同じ仕事には戻りません。
 
別の作業(と休憩)を挟んでまた元の仕事に戻るようにします。
 
煮詰まっているときは絶対にこうした方がいいですし、そうでなくても全体として効率が上がります。
 
やったことがない方、一度試してみてください!

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#仕事術

ワオ!と言っているユーザー

わかったつもりを崩す『書く力』

スレッド
資料を書いていると、自分ではわかったつもりになっていたことが、実はあまり整理できていないことに気づくことがよくありませんか?
 
私、結構あります。スッと書けないんですね。
頭の中ではわかっていたつもりなんですけど。
 
でも、あれ?と思いながらも何とか考えながら書き進めていくと、だんだん整理されてくるんです。
 
つまり、自分の頭を整理するには「書くこと」が大事なんですね。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#メモ術 #思考法 #気づき

ワオ!と言っているユーザー

報告書は『なぜ?』で磨け!

スレッド
報告資料を書くときには、結論を書いた後に、
 
「それはなぜ?」
「なぜ、そう言えるの?」
 
と問いかけてください。なぜを3回繰り返すというやつですね。
 
その答えが資料に書いてある、もしくは読み手も知っているのであればOK。
 
そうでなければ、まだ自分向けの資料になってます。
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#仕事術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり