記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo

フリースペース

【Day400】オリジナルLINEスタンプを申請!

スレッド
【Day400】オリジナルLI...

ライティングのネタの仕込みとして、オリジナルの「LINEスタンプ」を完成させて、
昨夜、LINE社に申請しました!!!

結果はどうなるか?

まずはお試しだったので、スタンプの数は最低ラインの「8個」。

10個までは作ったのですが、2個はアップできず……。

その次の単位は「16個」なので、残り6個をこしらえて、再申請しようと思っています。

おっと! まだ気が早いですねw

申請が通ったら、追ってご紹介いたします。

ちなみに「販売目的」ではなく、自分だけが使う目的になります。

#挑戦 #目標

ワオ!と言っているユーザー

【Day399】体力、走力低下中!

スレッド
【Day399】体力、走力低下...

外に出れず、歩くこともできていないので、仕方がありません。

今日でRUNオフは5日連続。

胃のポリープを除去して入院した5~6年ぶりのことかもしれません。


しかし、日々の習慣が俺の「自己受容感」を守ってくれています。

どんな状況でも、淡々と「これだ!」と決めた習慣をやるだけ!

外でやる習慣は今回は捨てて、家でできる習慣にフォーカスするのみです!!!
#習慣

ワオ!と言っているユーザー

【Day398】12月のテーマソング

スレッド



いよいよ師走です。

スタートダッシュは切れないけど、前半はインプット月間にするつもり。

今年の終わりに、自分の中でどんな「結晶」ができていますか?

名曲中の名曲です!

クリップも泣けます(TT)
#テーマソング

ワオ!と言っているユーザー

【Day397】突然の引きこもり

スレッド
【Day397】突然の引きこも...

ついに我が家にもやってきました……。

昨日の午後から、自宅待機になっています。

私も時間の問題かもしれません。


「今、何を問われているのだろうか?」

この問いにとことん向き合い、今できることを1つずつやっていくだけですね!!!
#健康 #家族

ワオ!と言っているユーザー

【Day396】make time手帳がやってきたヤァ!ヤァ!ヤァ!

スレッド
【Day396】make ti... 【Day396】make ti...
「IT習慣家」「デジタル習慣家」を名乗っている「たいぞー」です!

TodoistとGoogleのサービスだけで、「やること」の管理、スケジューリング、ふりかえりなどは、ここ2~3年でようやく「仕組み化」されてきた感があります。

しかし、昔は、アナログ派だったのです。

職場でもらった手帳、古市幸雄さんの手帳、フランクリンプランナー、ほぼ日手帳と渡り歩いてきたのですが、東日本大震災を境に、手帳に書く習慣が途絶えてしまったのです……。

本来は、あの日以降の心を動きをしっかりと記録しておくべきだったのですが、テレビから飛び込んできた原発の爆発映像を観てからというもの、気力を失ってしまいました。

当時「ほぼ日手帳」に書いていた日記は、1日書かなくなり、2日、3日と書かない日が続いたことで、最終的に書くことを止めてしまったみたいです。

あれから 11年以上が経過して、今、こうして生きているだけでも幸せなことだと感じております。

もう一度、手帳を使いたい!


昨年、とあるご縁で知り合った方が、なんと「手帳マスター」でした!

SNSから飛び込んでくる「手帳」の写真を拝見していると、「手帳」に対する情熱がもう半端ないって!!

デジタルマスターの道を歩みだしたとはいえ、手帳を途中で使うのを止めてしまったあの日の後悔の念は、まだ残っておりました。

そんな素敵な出会いと思いが交差したことで、こう思ったのです。

「そうだ、手帳を使おう!」

2022年の初めのことでした。

「デジタル」と「アナログ」の融合を目論み、話題の「チッタ手帳」を購入したのです。

実に震災のとき以来の手帳との生活。

基本、デジタルにある「Todo」「スケジュール」「日記」はそのままにして、プロジェクト管理を「チッタ」に託しました。

仕事のプロジェクト欄と、個人的な2022年前半戦の大目標としていた「100kmマラソン完走(手帳ではなく、足帳?)」「IT資格取得」を混在させてみたのですが、4行書けるプロジェクトページで、結果を残すことができました。デジタルのガントチャートもいいですが、手書きの予実管理を書いてみて、前に進んでいる感覚を覚えましたね。

週次のページでも、週のテーマを決めることができ、非常に気に入って使っていたのですが……。

数ヵ月後、夏には、サボるようになってしまいました。

理由は、デジタルの方が居心地が良かったのでしょうかね、きっと。

MakeTime手帳がやってきたヤァ!ヤァ!ヤァ!


やっぱり「手帳」は続かない……と思いはじめていたとき、先の「手帳マスター」こと「じゅんさん」のオリジナル手帳が発売されるというビッグ・ニュースが飛び込んできたのです!!!




「あきらめないで!」

じゅんさんが言ってくれたような気がしました。

「よっしゃーー! 三度目の正直だぁー!!」

手帳でより人生を加速させる!という決意でもって、「make time手帳」をポチリ!

それから数ヵ月後の9月中旬、ついに「手帳」が我が家にやってきたのです。

「make time手帳」がやってきたヤァ!ヤァ!ヤァ!

喜びのあまり、リバプールの音楽が脳内再生し始めましたねw

今日からスタート!
本日11/28から、make time手帳の運用をスタートします!

手帳の名前は「ジョージ」!

「お猿のジョージ」のように「自由気ままに生きる」という意味で付けました(そのまま!)。

それをかみさんに話したら、「十分、自由だろ!」とツッコミをもらったのは内緒の話……。

使い方としては、「自分を勇気付けるための手帳」。

思い描く未来の目標や予定を書いたり、「1行日記」を書いて一気に眺めることで、感情を俯瞰して見れるようにしたり、やりたいことがどんどん沸いてきています!

早速、今日行ったことは、じゅんさんに教えていただいた「2022年の年間ページ」に、これまでやってきたことを一気に書き綴ってみたこと。



すると、けっこう頑張ってきた自分を感じることができ、ジワジワとテンションが上がってきたんですね!!!

まさに「勇気付け」された感覚です。

この感覚を大切にしながら、少しずつカスタマイズしていこうと思っています。

じゅんさん、あらためて素敵な手帳をありがとう!

2022~2023年、僕はジョージと共に歩みます!!!

ここまで宣言したから、もう大丈夫でしょう。

頼んだぞ、ジョージ!
#手帳

ワオ!と言っているユーザー

【Day395】自分の中のSMAPを感じよう

スレッド
【Day395】自分の中のSM...

「ちょ、ちょ、待てよ!」

数年前、1時間に1本しか走っていないローカル電車に乗り遅れたとき、つい自分の口から出てきたフレーズだ。
言ってみてどうだったか。電車のダイヤに合わせられなかった自分が悪いのに、「俺に合わせろ!」と自己主張できた感覚が、少しだけ気持ち良かった。ちなみに、このフレーズを使う猛者が、ジャーニーズ事務所所属の「木村拓哉さん」である。

今年、マラソンの目標だった「100キロ完走」と「フルマラソンサブ4」を達成することができた。毎日、その目標を叶えるための習慣を決めて、淡々と小さな行動を積み重ねたことでそれを成し得えることができた。
韓国で有名になるという番組の企画で「チョナン・カン」になるために、コツコツと自分に水やりをし続けて、ハングル語を自分のものにした「草なぎ剛さん」の背中が少しだけ見えた気がした。

友達と飲みに行くと、たまに「プロレス」話に花が咲く。
最強レスラーは誰か? ジャンボ鶴田、前田日明? それとも三沢光晴? 好きな必殺技は? リストクラッチ・エクスプロイダー? エメラルド・フロージョン? 好きな団体はどこ? 新日本? NOAHも熱いよね!
好きなものをとことん話せるって、最高に幸せなこと。映画やワインに造形が深い「稲垣吾郎さん」になったかのように、私も、四天王プロレスの魅力を語り出した。

今はアラフィフ親父でも、社会人成り立ての頃は「永遠の若手」のように振る舞っていて、先輩のお姉さま方には、とても良く可愛がってもらえた(いい意味で!)。全力でぼけ、オリジナル・ギャグを披露したら、「つまんねーよ、それ!」と突っ込まれた。それでも、いつも「笑顔」でいれた。
元気いっぱい「末っ子キャラ」として大胆な発言もじさない、まるで「香取慎吾さん」のような時期だったと記憶している。

最近は「幹事」の役割をする機会がほとんど無くなったが、20代の頃は、飲み会や結婚式の二次会の「幹事」などをよく任されたことを思い出す。席順をどうするか、参加者全員に気持ちよくなってもらうためにはどう動くか?
場全体をあたたかく見守り、ゲスト全員に配慮し、どっしりと安定感ある司会で周りを楽しませてくれるリーダー「中居正広さん」のように、振る舞うことはできていただろうか?


国民的アイドル「SMAP」が解散して、もうすぐ6年になる。
今でも個々のメンバーを、テレビや映画、インターネットで観る機会は多いが、5人揃った姿を観ることはもう二度と無いのかもしれない。

SMAP全員でまた活動してほしいなぁ~と思いふけっていたら、SMAPメンバーらしく振る舞っていた過去の記憶が雪崩のように蘇ってきたのだ。

あらためて、個性的なメンバーが揃っていて、バランスの取れたグループだったと再認識させられた。もちろん、現オートレーサーの「森且行さん」の存在も忘れてはならない。


最近巷では、「私って、こういう人間だ」というステレオタイプ的な主張を良しとする風潮がある。

才能診断ツールも多くあり、「ストレングス・ファインダー」、「ウェルスダイナミクス」、「エニアグラム」、「強み診断VIA-IS」など、とても充実していて、私も診断し、参考にさせてもらっている。

自分らしく生きる。とても素晴らしいことだと思う。

しかし、診断の結果を鵜呑みにして、自分は「外向的である」とか「人前で話すのは得意じゃない」などとラベリングをするのは、どうなのだろうか?

ツールそのものを否定するつもりは無いが、診断を受けたその日の状態によって、結果は大きく変わってくるだろう。一度だけの診断で、自分にレッテルを貼る必要は無いと考える。

「ジョハリの窓」というモデルがある。その中で、自分も他人もわかっていない「未知の窓」があり、自分だけがわかっていない「盲点の窓」が存在する。つまり、自分自身が「自分らしい」と決めつけていた領域は、実はもっと幅広かったり、別領域にあるかもしれないのだ。


ではどうやって、たくさんの自分を見つけることができるのか?

とにかく「行動」あるのみだろう。「自分はこういう人間だ!」という思い込みを捨てて、経験したことの無い事にチャレンジしていく必要がある。その体験の中で、心の底から自己一致できている感覚を感じられ、自然体でふるまうことができたのなら、間違いなく、それは「シン・あなた」である。

あなたは1人じゃない。あなたの中に、たくさんのあなたがいて、その1人1人もあなた自身。あなたの中には、多面的なあなたが存在している。
本当の自分を見つける旅の途中で、たくさんのあなたと出会ってほしい。
1人じゃないって、素敵なことさ。


さあ、自分の中のSMAPを再結成させよう。
様々なあなたが混じり合って、「世界で1つだけの花」を咲かせようでは無いか! 

あなた「新世界を見つけに、ちょっくら冒険してくるわ!」
わたし「ちょ、ちょ、待てよ!」
#ライティングゼミ

ワオ!と言っているユーザー

【Day394】久々の20km走

スレッド
【Day394】久々の20km...

昨日、10/16のフルマラソン以降、久々に20kmを走りました。

もう両足がパンパンです。

使わないものは、錆びるのですね!

今後のマラソン目標として、いつ声をかけられても、フルマラソンには参加できる体力を保持しておきたい!と思ったのですが、これでは、先が思いやられます……。

やはり、定期的にLSD(ロング・スロー・ディスタンス)を入れていかないと、その目標は実現できないだろうと実感しました。

とはいえ、これで今月も何とか100kmの走行距離をクリア!

年間走行距離2,000kmまで、あと10kmとなり、もう達成間違いなしです。


そういえば、久々のRUNブログになりました。

定期的に書いていきたいですね!!!
#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day393】30年と30秒

スレッド
【Day393】30年と30秒

知識を整理したくて、この記事を書いています。

タイトルの「30年と30秒」と聞いて、誰の言葉か、ピンとくる方も多いはず。

そうです。

「ピカソ」の有名なエピソード。

先日オンラインで、「ピカソか誰かは忘れましたけど……」と言って話をしました。

結果、合ってはいましたが、主語が不確かだと相手には伝わりにくいもの。

この場でしっかり、記憶しておきたいと思いました。

エピソードは諸説あるとのことですが、ざっくり言うとこんな話です。

画家のピカソがレストランで食事中、ファンに絵を頼まれた。
相手は大喜びしたが、ピカソは代金1万ドルを請求。
「たった30秒なのに?」と驚かれて、ピカソがこう言った。
「30秒ではない。30年と30秒なのだよ」と。 (出典不明)


堂々と、「俺は○○をこれだけの時間かけて磨いてきたんだ!」と言いたいですよね。

まだ遅くはありません。

今学んでいること、これから学ぶことを30年までいかなくても、誇りを持って相手に伝えたいものですね。
#エピソード

ワオ!と言っているユーザー

【Day392】『相棒 season 21』が熱い!

スレッド
【Day392】『相棒 sea...

今まで黙っていましたが、私、TVドラマ『相棒』の大ファンなんです。

『相棒』との出会いは、新婚旅行でのアメリカ行き飛行機の中で観た映画『相棒 -劇場版- 絶体絶命! 42.195km 東京ビッグシティマラソン』でした。

もう感動してしまって、日本に戻ってから、一気に「シーズン1」から観まくったことを思い出しました。

今回、『相棒シーズン21』になり、初代相棒の「亀山薫」が復活!

俺にとっては、やはり亀山がナンバー1です!!!

今回、亀山の復活だけではなく、シナリオがまたいいのです。

特に「4話」と「6話」が最高でした。

久しぶりに、『相棒』を観て、胸が締め付けられました。





これだよ、これ。

『あぶない刑事』みたいに、バンバンと打ち合う刑事モノもいいけど、人間ドラマを打ち出す『相棒』が一番最高です!

後数年でこのドラマも終わると思われるので、
最後の最後まで、『相棒』を見届けたいと思います!!!
#tvドラマ

ワオ!と言っているユーザー

【Day391】音声で学ぶ習慣

スレッド
【Day391】音声で学ぶ習慣

最近、「耳学」がブームですね。

ユーキャン新語・流行語大賞2022 にノミネートされた言葉に「オーディオブック」があり、いよいよ世間に浸透した感があります。


私も、ずっと「耳学」をほぼ毎日やってきました。
1歩も外に出なかったときだけ、やらない感じかな。

blogにも何度も書いてきたような気がします。

しかし今月は、普段聴いているポッドキャストを聴けていないのです。

それはなぜか?

Voicyフェス2022の対談音声を聴いているからなんですねぇ~!!!(結局、耳学かよ)



アーカイブが聴けるのが11月末まで。

1日1~2本を、通勤時に聴いてきたのですが、未聴対談の本数は32本もありました!

コンプリートは厳しいかもしれないけど、あと1週間で半分の16本は聴きたいです。

さらに「深井さんとけんすうさん」「伊藤羊一さんと大河内さん」の対談は、もう一度、最後にどうしても聴きたい!!!

個人的にその2つは、今回のベストバウトだと思っています。



それにしても、運動しながら学べる時代、なんて素晴らしい時代なのでしょうか!
#音声

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり