記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo

フリースペース

2025年05月のお朔日参り

スレッド
2025年05月のお朔日参り
 
1ヵ月が、とても長~く感じています。
 
それは、充実した日々を過ごせているせいかもしれません。
たくさんの感情を味わうことができているからかもしれません。
 
長く感じようが、短く感じようが、また生きていれば、こうして「1日」を迎えることができるのです。
 
今日は、神社では手を合わせながら、はじめて声に出して日頃の感謝を伝えてみました。
 
とても清々しい気持ちになれました!
 
 
 
4月よ、サラバ! ようこそ、5月!
 
 
#お朔日参り

ワオ!と言っているユーザー

2025年04月のお朔日参り

スレッド
2025年04月のお朔日参り
 
4月になりました!
 
それなのに雪とは🥲
 
なんでも4月の雪は、2010年以来とのことらしいです。
 
そのとき私は、妻と友人と3人でいわき市まで行っていました。
 
お世話になった方の「送別会」でした。
 
懐かしいなぁ~。元気してるかな~😊
 
 
今月も「祈願」させていただきました✨
 
 
#お朔日参り

ワオ!と言っているユーザー

2025年03月のお朔日参り

スレッド
2025年03月のお朔日参り
 
執筆を終えて、ようやく休みを取れた感じがしています。
 
今日はちょうど1日ということで、いつもの「開成山大神宮」に行ってきました!
 
 
今日は疲れが抜けていなかったので、足ではなく、車で向かったのですが、高校の卒業式の日ということもあり、大渋滞。
 
少し離れた職場の社員駐車場に車を停めて、そこから徒歩で向かうことに。
 
 
やっぱり心が整います。
 
今月は息子たちの受験について「祈り」を多めにしてきました。
 
もちろん、日頃の感謝を忘れずに……。
 
いい時間でした。
 
 
また来月、この場所に来れることを信じて。
 
今月もよろしくお願いします!
 
 
#お朔日参り

ワオ!と言っているユーザー

2025年02月のお朔日参り

スレッド
2025年02月のお朔日参り
 
2月1日。
仙台に向かう前に、安積国造神社に参拝。
 
この習慣をはじめて2年になるが、1日に来たのは初めてでした。
 
しっかりと、丁寧に「祈り」と「感謝」をして、いざ仙台へ!!!
 
仙台では、いいことしか無かったです。
 
来月も、丁寧に、丁寧に、までに神社に通うとしよう。
 
 
#お朔日参り

ワオ!と言っているユーザー

2025年01月のお朔日参り

スレッド
2025年01月のお朔日参り
 
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
 
連続投稿は終わったのですが、大切な習慣的な投稿は、これからもやっていこうかな。
 
その1つが「お朔日参り」になります。
 
毎月の定点観測にもなりますから。
 
 
というわけで、今年は数年ぶりに「開成山大神宮」へ行ってきました。
 
午後2時過ぎに行ったのですが、とにかくすごい人。
 
参拝するまでに40分は並んだでしょうか。
 
こうして考えると、毎月のお朔日参りは、待ち時間0秒、もしくは並んだとしても1人だけなので、30秒程度。
 
ありがたい話です。
 
眼の前の当たり前は、当たり前じゃないんですね。
 
今年も、そんなありがたいことにフォーカスして、社会に愛を還元していきたいと思っています。
 
よろしくお願いします!
 
#お朔日参り

ワオ!と言っているユーザー

【Day1155】連続投稿の終焉

スレッド
【Day1155】連続投稿の終...
 
このBLOGURUでの初投稿は、2021年10月30日でした。
 
タイトルは「コーチングで"なぜサブ4を目指すのか"を考えてみた」!
 
 
あれから、コロナに感染しようが、100kmマラソンに出走しようが、毎日毎日、当ブログを書き続けることができました。
 
最初は、毎日投稿なんて、絶対ムリ!と思っていました。
 
しかしです。
 
100日連続で続けてみると、逆に書かないと気持ちが悪いと感じるようになりました。
 
結果、今日で「Day1155」です!!!
 
 
3年と約2ヵ月。
 
今日で、いったん連続投稿をやめようと思います。
 
 
来年は、執筆活動や他の活動に時間を投資しようと決めました。
 
ブログを書くのは、1日10分~20分という短時間ではありましたが、ここらで自分に変化を加えて、どう変わっていくかを確認したいのもあります。
 
毎日見てくださった方(もしいらっしゃれば)、今まで本当にお世話になりました。
 
そして、ありがとうございます!!!
 
 
お互い、元気に、自分自身の「ありたい!」を実現させるために、少しずつでもいいので、前進してまいりましょう!
 
また会う日まで~! See, Yeah😊😊😊
 
#love

ワオ!と言っているユーザー

【Day1154】2024年に読んだマンガ

スレッド
【Day1154】2024年に...
 
今年の1月1日からはじめた「1日1話、マンガを読む」習慣。
 
これが、休まず続けることができていまして、実に5作目に突入しています!
 
*ハイキュー(1/1-6/3)
*キャプテン(6/4-7/22)
*BABY STEP23~47巻(7/23-10/20)
*推しの子(10/21-12/24)
*アオノハコ(12/25-)
 
 
上記以外にも、読むのが止まっていた「キングダム」も、45巻から再開し、先週発売になった74巻まで読み切りました!
 
去年は、マンガ・コミックに関しては2~3冊、読めたか読めないか。
 
たった1日5分の時間を捻出するだけで、5~6作品も読めてしまうのですから、微差の力の底力を感じていただけるでしょう。
 
昨日から読み始めている「アオノハコ」も、実に面白い!
 
息子から借りて読んでいるのですが、青春を感じさせるマンガで、毎日がより充実してきそうです。
 
この習慣、来年以降も続けてまいります!!!
 
 
#読書

ワオ!と言っているユーザー

【Day1153】2024年に感銘を受けた本ベスト5

スレッド
【Day1153】2024年に...
 
今年も100冊に到達できなさそうですが(現在83冊)、読書は私にとって、血です。ガソリンです!
 
その83冊の中で、とても感銘を受けた本を5冊紹介いたしましょう!
 
 
5位『ちゃんと、生きない』
 
12月に詠み終えた1冊。
 
「本音で生きよう!」というメッセージ。
 
分量も少なく、サクサク読めてしまう本ですが、自分を優先してほしいという、著者の想いが詰まっています。
 

4位『継続する技術』
 
先日、書評を書いたばかりの本。
 
習慣を愛する者として、新しい習慣の本は、どうしても手に取ってしまうのです。
 
それにしても、習慣の3つの掟は、どれも腑に落ちるものばかり。
 
これから習慣化を実現していきたい方には、オススメの1冊です!
 
 
3位『ロングゲーム』
 
まずは1月早々に読んだこの1冊。
 
目標に向けて焦っていた自分に「勇気」をくれた1冊。
 
この本を2024年のはじめに読めたのが、非常に大きかった。
 
成果を感じることができず、明るい未来をイメージしにくくなっている方こそ、読んでほしい名著です!
 

2位『続ける習慣』
 
私と同じく「習慣家」を名乗る方の習慣本。
 
同じように習慣に向き合っている人がいるんだ!という共感。
 
しかも、私の何倍もの習慣量!
 
もう脱帽です。
 
習慣オタクです!
 
新八さんの習慣から「毎日マンガを読む習慣」をパクらせてもらって、今年は相当、マンガを楽しめました。
 
さっき、『推しの子16巻(完)』を読み終えたところです。
 
小さな習慣を楽しむための1冊です!
 

1位『THE GOOD LIFE』
 
お盆休みに1日で読んだ本。
 
「人間関係」が一番大事である、という主題。
 
それをこの歳になって学ぶことができた、私の人生の転換点ともいえる1冊。
 
今年も、南陽市、千葉市、東京都、石巻市、弘前市など、たくさんの仲間達と素敵な時間を共有することができました!
 
来年以降の行動も、この本を読んでいる、読んでいないとでは変わってくるでしょう。
 
まず何を優先するかを考えて、限られたリソース(時間、お金)を分配していく必要がありそうです。
 
 
 
まとめ
 
本をしっかり読み切った!という年が、ここ数年ありません。
 
きっと「本」を丁寧に読めた時が、自分にとって「ゆとり」があって、自己一致できている時間なのかもしれません。
 

今年1年、大変ハードな時間ではありましたが、このように素晴らしい5冊と出会えたことは、感謝としか言いようがありません。
 
また今年は、ずっと積読本になっていた、『道は開ける』『人を動かす』を読み切ることができました!
 
世界中の自己啓発本の基礎が詰まっており、この2冊だけ読めばOK!とさえ思えました。
 
本の要約サイトや、Youtubeのまとめサイトなどが人気ですが、私はこれからも、1ページ1ページ、本と向き合っていきたいです。
 
Kindleであっても、それは著者との対話の時間。
 
来年も、そんな時間を大切にしていきたいものですね!
 
 
#読書

ワオ!と言っているユーザー

【Day1152】7週連続!

スレッド
【Day1152】7週連続!
 
7週連続です。
 
なんと、飲み会が7週連続で続いています!
 
通りで、体調がいまいちなわけだ。
 
楽しいのは、楽しいんですよ! 色々な方とお話できて。
 
それにしても体重はキープできているけど、そろそろ食生活を考えていかないと。
 
 
こんな状態で、正月に突入か!!!
 
まあ、適度に食べて、飲んで、楽しむとしましょう。
 
健康だからできることだからね。
 
#健康

ワオ!と言っているユーザー

【Day1151】何のために走るのか?

スレッド
【Day1151】何のために走...
 
あれ? 喉の調子がおかしいぞ。
風邪をひいたら、走れなくなる!

むむ? 腰と背中が痛くなってきた。
早く治さないと、走れなくなる!
 
ん? 今週は飲み会が多そうだ。
飲み過ぎばかりでは、走れなくなる!
 
 
2017年に「サブ4」を必ず達成すると決めてから、いつもいつも、「いかに走る時間を確保するか?」の問いを持ち続けている。
 
もちろん、仕事も、家族も、友だちも、すべて大事。
 
走っているからアイディアが孵化され、仕事にいい影響がある。
走っているからポジティブ・マインドで家族に接することもできる。
走っているから体調が良くなり、友だちとの時間を確保できる。
 
まさに走るからこそ「好循環の渦」が起きているわけだ。
 
 
土曜日、「赤ベコ学園陸上部」の忘年会にはじめて参加させていただいた。
 
みんな笑顔、お酒を飲む前から上機嫌、心から今を楽しんでいる方々ばかり。
走ることで、幸せホルモン(セロトニン)を分泌させまくっているから「陽」のオーラを発散させているに違いない。
 
それとも、RUNを楽しむ者は、雨の日であろうと、「ピッチ、ピッチ、チャップ、チャップ、RUN、RUN、RUN~♪」だからなのか?
(このダジャレ、きっと日本各地で言われていると想像する)
 
 
ほとんどRUN練習会に参加できていないにもかかわらず、心温まる言葉をたくさん頂戴した。
 
・サブ3.5達成おめでとう!
・いつもエッセイ、楽しませてもらっているよ!
・100人カイギ、遊びに行くからね!
・たいぞーポーズ、いいね!
 
幽霊部員なのに、応援されっぱなし。
来年以降は「エール返し」がテーマになりそうだ。
 
 
最高に、最幸にいい時間だった。
 
「RUN」という共通のテーマに向き合っている最強の戦士たち。
戦士たちは、いったい何のために走っているのだろうか?
 
本当の目的は、何なのだろう?
 
1人1人に尋ねてみたかったが、それはまた次回以降に持ち越しか。
 
 
私の走る目的は、以前は「健康のため」と答えていたが、今は「楽しいから!」という答えしか出てこない。
 
子どもたちがゲームを楽しむあの感覚、ただゲームをやりたいからPLAYすると同じように、気がついたら、走りたいから走っている。
 
理屈じゃないんだと思う。
 
苦しみの先に、達成感・開放感・充実感・コントロール感を感じることもできる。
 
何よりも、母なる大地「地球」と一体化できる「融合感」や「帰属感」を味わえるから、楽しいのかもしれない。
 
仲間を通して、「何のために走るのか?」を考えるいい機会だった。
(誘ってくれた友人に大・感謝!)
 
「トライアスロン」や「ウルトラマラソン」「サブ3.2」など、少しずつ次のチャレンジが見えてきたので、この「楽しむ感覚」を大切にしながら、次の「全力チャレンジ」に向かっていきたいと思う。
 
 
さあ、今日も元気に走るとするか!
 
 
#run

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり