記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo

フリースペース

【Day1133】SHOKZ OPENRUN PROを購入!

スレッド
【Day1133】SHOKZ ...
 
ブラックフライデーというのは、ホント良くないです。
 
「何か買わなきゃ!」という戦略にまんまとハマってしまっている自分を発見できます。
 
 
今年は、Bluetoothイヤホンを買うことだけを考えていました。
 
骨伝導イヤホンにしました。
 
初です!
 
 
耳の穴に押し込むタイプを、6~7年使ってきましたが、これって絶対耳に悪いやつだよなぁ~と思っていました。
 
SHOKZであれば、耳は塞がっていないので、外部の音も聴くことができる!
 
 
本当は、PRO2が良かったのですが、出たばかりで割引無しだったため、PROで我慢です。
 
昨日、45分間、装着して走ってみましたが、しっかりと固定してくれて、まったく問題無しでした。
 
ただ、1時間程度なら大丈夫そうですが、2時間、3時間と着けていると、締めつけ感が出てくる気はしましたね。
 
ガチの大会では、やはり無音が一番良さそうかな。
 
 
今後の練習では、必須アイテムになりそうな予感。
 
いずれにしても、周囲に気を配りながら、RUNを楽しみますね。
 
いい買い物でした!!!
 
 
 
#goods #run

ワオ!と言っているユーザー

【Day1132】2024年12月のテーマソング

スレッド
 
今月はこちらの1曲。
 
11/3の復興マラソンで聴くためのプレイリストで最後に流れる予定だった1曲。
 
結局は、音楽なしで完走となり、聴くことは無かったのですが。
 
 
 
 
であれば、今月のテーマソングとして掲げて、自分自身の「いのち」の音を聞くことにしましょう!
 
こんな名曲があっただなんて。
 
 
味わいます!
 
#テーマソング

ワオ!と言っているユーザー

【Day1131】ChatGPTが絵文字利用!

スレッド
【Day1131】ChatGP...
 
毎日、毎日、複数の対話型AIに、1日1つの質問を投げかけています。
 
日常生活の中での疑問点を、すぐに問いかけているので、生活していても、非常に心地よさを感じています。
 
わからないものをわからないままにしておくのは、脳にとっても良くありませんからね。
 
 
昨日、「直感」と「直観」の違いについて、気になっていたのでChatGPT等に尋ねてみたのですが、すると、私とのやり取りではおそらく「初?」だと思うのですが、
 
絵文字「😊」を使った文章を返してきてくれました!
 
え?
 
いつから?
 
続けて、「今日から使い始めたの?」と聞いてみたら、「そうです!」という回答。
 
これは怪しい気がしますが、いずれにしても、ここ1ヵ月のChatGPTの履歴を確認しても、GoogleのAIをはじめ、他のAIの履歴を見ても、絵文字は存在しませんでした。
 
 
これも、毎日同じアクションをしているからこそ、気付けることだと思います。
 
これが「習慣」の力なんです。
 
と最後は、ドヤりの匂いがしてきたので、この辺にしておきますが、引き続き、同じことをやり続けて、こういった変化を楽しみたいと思っています。
 
恐るべし、AIの進化!!!!!!
 
 
#ai #chatgpt

ワオ!と言っているユーザー

【Day1130】2024年12月のお朔日参り

スレッド
【Day1130】2024年1...
 
昨日、今年最後のお朔日参りに行ってきました!
 
 
土曜日の歯周病治療で、まだ出血があったので、昨日はRUNではなく、車で開成山大神宮へ行きました。
 
お朔日参りだけを目的に神社に車で行ったは初だったかも!?
 
あっという間にお参りができ、あっという間に帰宅できてしまいました。
 
昼には出血も落ち着いてきたので、その後、少しだけ走ることはできましたが。
 
 
この習慣も、もう丸2年。
 
直感力が高まり、何かに導かれることを多くなってきました。
 
瞑想30分の習慣とあわせて、目に見えないものを大切にする習慣が、一番自分をマインドフルにしてくれると思っています。
 
2年前には、まったくなかった感情かもしれません。
 
来年以降も、もちろん続けていきたい習慣です。
 
12月も、よろしくお願いいたします😊
 
 
#お朔日参り

ワオ!と言っているユーザー

【Day1129】名著4冊を完読です!

スレッド
【Day1129】名著4冊を完...
 
昨日は、今年2度目の「歯周病」の大掛かりな治療の日でした。
 
前回は右、今回は左。
 
しばらく、全力での食事が採れない状況です。
 
 
こんなときは、読書にかぎる!
 
というわけで、昨日、ついに積読本でありました「人を動かす」を完読できました!!!
 
これにより、今年の夏に決めたテーマ、下記の4冊の名著を読み切ることができました!
 
・嫌われる勇気(2回目)
・幸せになる勇気
・道は開ける
・人を動かす
 
 
デール・カーネギーの2冊は、1日最低5ページを読むというルールで、約4ヵ月で読み切れましたね。
 
調子がいいときは、もちろん5ページ以上に読むことができたからこそではありますが、1日だけ読めない日があっただけで、毎日必ず少しだけ読むルールだけでいけたので、これは「成功体験」になりそうです!
 
アドラー関連の本は、何周もする予定なので、引き続き、このメソッドが使えます。
 
12月。
 
めちゃめちゃ忙しいけど、少しでも読み続けます!
 
本は、空気を吸うように読む。
 
それだけです!!!
 
 
#読書

ワオ!と言っているユーザー

【Day1128】「ポエム」に触れる習慣

スレッド
【Day1128】「ポエム」に...
 
ビジネス書を読んだり、Podcastを聴いていると、突然、「詩」を紹介される機会があります。
 
TVを観ていても、ありますかね。
 
10年以上前に、徳光和夫さん(だったと思います)が、茨木のり子さんの「自分の感受性ぐらい」という「詩」を紹介くださり、その詩のインパクトに衝撃を覚えた私でありました。
 
この感受性を鍛えるためにも、もっと、他の素晴らしい「詩」を定期的に読むのがいいのではないか?
 
そんな疑問を思ったのが、先週のジョギング中でした。
 
というわけで、毎日、言葉・用語を覚えるために使っている「AnkiMobile Flashcards(iAnki)」に「ポエム」用のデッキを作成し、詩を味わうことにしてみました。
 
 
今回登録した詩は、全部で5つ。
 
*自分の感受性ぐらい(茨木のり子)
*私と小鳥と鈴と(金子みすゞ)
*生きる(谷川俊太郎)
*おかげさま(上所重助)
*花(小曽根俊子)
 
どの詩も、自分自身の背筋を伸ばしてくれるものばかり!
 
感動です。
 
心や魂を成長させるために、こんな一手間をかけてみるのはいかがでしょうか?
 
見る方法は、手帳でも、ノートでも、スマホのメモアプリでも、何でもいいと思うんです。
 
私は、たまたま毎日「暗記する」という動線に、「詩を読む」という習慣を加えただけ!
 
これをたいぞー用語では、「習慣ミックス」と名付けています。
 
これにより、私の美しい「詩」を集めるアンテナが立ちました。
 
1年後には、自分で「詩」を書いていたりして!?
 
まずはとことん、楽しんじゃいます!!!
 
 
#習慣

ワオ!と言っているユーザー

【Day1127】新譜を待つ感覚!

スレッド
【Day1127】新譜を待つ感...
 
新婦じゃないですよ!
 
それじゃ、「新郎新婦、入場!」になって、辺りが暗くなっちゃいますから~w
 

「新譜」の方です。
 

11月27日。
 
おととい、ついに大好きな「アイナ・ジ・エンド」の3枚目のアルバムが発売になりました!
 
 
 
 
 
CDを予約していたわけではなく、待っていたのは愛用の「Youtube Music」上です。
 
契約していたサブスクの「新作」欄に上がってくるのを待ちました。
 
27日のちょうど0時。
 

いつもなら、0時前には寝ているのですが、飲み会も無いのに0時まで起きていたのは久しぶりでした。
 

さあ、どれどれ。アイナの新譜を堪能しようと思ったら、1曲目で寝落ちしてしまいました。。。(汗)
 

翌朝、通勤時に聴いた感想は、17曲入りで、未発表曲が多くあったこと!
 
昔だったら、CD2枚組になっていたかも!?
 

未発表曲の中で、1回聴いて純粋に「イイ!」と思った曲は、「Poppin' Run」「Entropy」「クリスマスカード」あたりかな。
 

2月には仙台のLiveチケットを入手しているので、しっかり予習して、当日とことん楽しみたいと思っています。
 
それにしても、この「新譜」を待つ感覚。
 
何年ぶりでしょうか?
 
メタルバンドのANTHEMの発売を待ったとき以来かな。
 
懐かしいなぁ~。こういう平成時代に何度も持っていたこの「感覚」を大切にしたいと思いました。
 
そのためにも、「推し」の存在が必要なんでしょうね。
 

さあさあ! アルバムを聴きまくります!!!
 
 
#音楽

ワオ!と言っているユーザー

【Day1126】人生ビルドアップという詩

スレッド
【Day1126】人生ビルドア...
 
「ChatGPT」に次のような問いかけをしてみました。
 
「自分を鼓舞するような「詩」を教えてもらえますか? 有名無名に関わらず、読んだら元気になれる! 力が湧いてくるような詩を知りたいです。」
 
 
 
すると、私向けのオリジナルの詩を提供してきました。
 
 
 
『人生ビルドアップ』
 
夢は遠くて手が届かない
だけど足元には確かな道
一歩一歩、汗を流し
昨日より少し強い自分に会える
 
転んだ跡は、努力の証
傷つく心は、生きている証
君が目指すその先には
君だけの物語が待っている
 
だから進め、立ち止まらずに
風に吹かれ、雨に濡れても
君の歩みが作る未来は
きっと君にしかない輝きを放つ(終)
 
 
 
人生ビルドアップとは、今、私が執筆している「電子書籍」のタイトルなんです。
 
なぜAIは、知っているのでしょうか?
 
この言葉が有名なのかと思い、調べてみると、使っている方は何名かいるようですが、そこまでメジャーな言葉ではありません。
 
やはり、ChatGPTのログイン認証は「Google連携」しているので、情報がシェアされているのかもしれません。
 
いずれにしても、いい詩であることは間違いありません。
 
この詩を書籍にアップしてしまうのもいいかもしれませんね。
 
昨日、一番の驚きをこの場でシェアさせていただきました。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

【Day1125】腹八分目の威力

スレッド
【Day1125】腹八分目の威...
 
当たり前のことを書いてしまいます。
 
腹八分目、これが実にいい!!!
 
 
ここ最近、特に目標を達成したマラソン大会以降、食べる量、飲む量が増えてきていました。
 
体重はそこまで増えているわけではないのですが、どうも内臓に負担がかかっているせいか、あまり調子が出ていなかったのです(数日前の日記にも書きましたが)。
 
であれば、まずは「腹八分目」に、昨日トライしてみました。
 
すると、夜もそこまでスタミナ切れにならずに、1日過ごすことができました。
 
たった1日でこれなので、これを習慣として定着できたら、好転すること間違いなしですね!!!
 
理想的には、家でのお酒をやめること。
 
まあ、減らす方向で考えてみたいと思います。
 
週2回にトライしてみましょうか。
 
酔わなければ、確実に食べる量はコントロールしやすくなるので。
 
年末前にいい気付きでした!
 
 
#気づき #習慣 #食事

ワオ!と言っているユーザー

【Day1124】7年ぶりのプロレス観戦!

スレッド
【Day1124】7年ぶりのプ...
 
日曜日の話ですが、7年ぶりにプロレス観戦に行ってきました!
 
旧友4人での福島市への旅。
 
パキスタンカレーを堪能してからのプロレス。
 
 
正直にいうと、私の一番の趣味は「プロレスに触れる」ことなんです。
 
昔の試合もたまに観ますし、今のももちろん面白い!
 
DDTははじめて観たのですが、若い選手の動きも良くて、スリリングでした!
 
やはり秋山選手の指導がいいのでしょうか!?
 
これからは、新日本、NOAH、全日本だけではなく、DDTのチェックも必要そうですね。
 
また楽しみが増えました♪
 
 
#プロレス

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり