記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo

フリースペース

【Day1093】「ありがとう」から始めるメール習慣

スレッド
【Day1093】「ありがとう...
 
昨年、ご縁紡ぎ大学福島校で、川端知義 さんから「肯定語」を使い続ける大切さを学んだ。
 
特に、その学びで印象的だったのは、「濁った液体を真水にする方法は、ひらすら、その液体に真水を流し続けること」という教え。
 
何気なく使っている否定的なネガティブな言葉の数々、私は不用意に使ってしまっていた。
 
「肯定語」の真水をひたすら流し続けて、私の魂を浄化していきたい!
 
 
講座を聞いただけで終わりにしないためには、何か1つでも「小さなアクション」が必要だ。
 
そうだ!
 
普段、何気に使っている「お疲れ様です!」という言葉を減らしていこうとひらめいた。
 
「お疲れ様です!」は、日本人らしい「ねぎらい」の風習だったのかもしれないが、「疲れ」という言葉、あらためて考えてみると、確かに朝から聞きたくないものだ。
 
よし! まずはメールからその言葉を使うのをやめてみることにしよう!
 
社内向けのメールやチャットで無意識で使っていた「お疲れ様です」を「いつもありがとうございます」に変換してみた。
 
最初は、照れくささもあったのだが、先週、ふと思った。
いつの間にか、当たり前のように「ありがとう」をスラスラと入力できていると!
 
この習慣、2023年10月16日からは始めており、先週が、ちょうど1周年だったのである。

テキストの書き出しが「感謝」から始める、なんて気持ちのよいことなのだろうか。
 
相手も好意的に受け取ってくれると思いたいが、それよりも自分自身が心地よい!
 
 
「ありがとう」から始めるメール習慣。
 
徐々に広がっていくと嬉しいなぁ~。
 
 
#ご縁紡ぎ大学 #感謝 #言葉

ワオ!と言っているユーザー

【Day1092】自分にとっての「三種の神器」とは?

スレッド
【Day1092】自分にとって...
 
開発業務も行うSEとしての話です。
 
この問いをふと、考えてみたくなりました。
 
GitHubは無くては話にならないし、IDEも大事(そもそも、複数使っていたりします)。
 
SQLツールも何をするにも、必要だし、CD/CIツールも欠かせない!
 
TeraTermなどのターミナルも必要だ。
 
となると、3つに絞りきれないぞ!!!
 
でも、まとめます。
 
「IDE, GitHub, SQLツール」としておきます。
 
当然、これだけでは仕事にならないことはわかっています。
 
あ、そういえば最強のツールを1つ思い出しました。
 
それは「Webブラウザ」!
 
正直、これなら1つで全部できるケースもありそうです。
 
Webブラウザは、まさに「一種の神器」といえそうですw
 
 
#pc #work

ワオ!と言っているユーザー

【Day1091】ビルドアップ走9週目クリア!

スレッド
【Day1091】ビルドアップ...
 
10/22夜、帰宅RUNで、9週目のビルドアップ走をクリアすることができました!
 
このRUNは「ソツケン」と呼ばれるもので、今回の10週間の練習の総決算ともいうべき、力試しになります。
 
15kmビルドアップ走の指定タイムは、25分→24分→22分30秒というもの。
 
これを 24'29→23'21→22'06 でまとめることができました。
 
 
今回、一番苦しかったのが、最後の5kmではなくて、最初の5km。
 
日曜日の峠走での筋肉痛が抜けきれなくて、脚が重くて、重くて仕方なかったのです。
 
それでも、7kmくらい走ってみると、少しずつ脚もほぐれてきて、最後はいつもの走りができるようになりました。
 
まあ、最後は「全力RUN」になったので、終わった後は、かなりボロボロになりましたけど……。
 
 
9週連続で、このハードワークをやりきったことは、自分にとって意味のあることだと思っています。
 
さあ、この後はテーパリングになるので、少しずつ、疲労を抜いていくとしましょう!
 
食べ過ぎ注意ですねw
 
 
#run #成長

ワオ!と言っているユーザー

【Day1090】捨てると整う!

スレッド
【Day1090】捨てると整う...
 
諸事情があり、我々に与えられていた倉庫内の1部屋から、全荷物を出さないといけなくなりました。
 
そのため、月曜日に、全員でお片付け!
 
正直、その倉庫にあるものは、「とりあえず取っておこう」とか「後から使うかもしれない」というような機器ばかり。
 
古いものであれば、25年前のモノも出てきました。
 
もう、一気に捨てました!
 
これから業者さんを呼んで、持っていってもらうので、まだコンプリートではないのですが、今は、とても清々しい気分です。
 
 
タイトルにある「捨てると整う!」
 
まさにこの言葉を実感しています!
 
さあ、次は自宅をやらないといけないですね。
 
この流れを大事にしていきたい。
 
手放すからこそ、本当に大切なモノが入ってくるのですから……!
 
 
#断捨離

ワオ!と言っているユーザー

【Day1089】COROS最新アップデートが来た、来た、来た~!!!

スレッド
【Day1089】COROS最... 【Day1089】COROS最...
 
数ヶ月前に購入したスマートウォッチのCOROSですが、唯一の不満は「シューズ管理」ができないことでした。
 
シューズ管理とは、マラソンシューズをギアとして登録しておくことで、そのシューズが何キロ走ったのか、その走行距離をカウントできるようになるのです。
 
それが、ついに、先週末のアップデートで、機能追加されました~!
 
パチ・パチ・パチ👏👏👏
 
早速、今の大会用シューズ「Nike ZoomFly5」を登録してみました。
 
あれ?
 
すでに何キロ走ったのか、わかりません!
 
新しい靴からはじめるとしましょうかw
 
 
#run #シューズ

ワオ!と言っているユーザー

【Day1088】峠走20km!

スレッド
【Day1088】峠走20km...
 
昨日は、レース前の最後の峠走20kmを敢行!
 
ゆったりした走りながら、歩かずに完走することができました。
 
 
この後、帰宅すると、一気にスタミナが無くなり、脱力感をおおわれて、カラダを休めることにしました。
 
ちょっと、無理が出てきたのかもしれません。
 
今週は、もっと大事な週。
 
休めるときは、積極的に休みを入れていきます!
 
 
#run #峠走

ワオ!と言っているユーザー

【Day1087】チェックリストで忘れ物を無くす

スレッド
【Day1087】チェックリス...
 
先日、友人に忘れ物防止のためのアプリ「ChecksWidget 」を教えてもらいました。
 
 
複数のチェックリストを登録できるので、場面ごとに活用できそうです。
 

まず作ってみたのは、マラソン大会用の事前準備用のチェックリスト!(上記の画像参照)
 
このアプリは、ただ単に、チェックリストを表示して、準備が終わったらチェックを入れていくだけのもの。
 
すべてのチェックが終わったら、リセットして、また次回活用するだけなんです。
 
同様のアプリはたくさんあると思いますが、シンプルこそ正義です。
 

Todoistがメインの基盤アプリではありますが、日常や仕事で必要な場面でチェックリストを取り出して、漏れなく準備・作業を行っていくことができそうです!
 
せっかくなので、300円支払って、Pro版とさせていただきました。
 
Pro版にしたことで、1チェックリストに登録できる上限(無料版は12件まで)が解放されましたよ。
 
まずは、必要と感じたら、すぐにチェックリストを登録していきたいですね。
 
ぜひ、お試しあれ!!!
 
 
#iphone #スマホ

ワオ!と言っているユーザー

【Day1086】チーム全員で行う読書

スレッド
【Day1086】チーム全員で...
 
現在、自分のチームで習慣化していることをシェアしたいと思います。
 

タイトルからするに「読書会」を想像するかもしれませんが、実態は、1冊の本を数ページ印刷したものを回覧し、各自で観覧するだけ!
 
こうすることで、チームメンバー全員が、同じ本を、ほぼ同じタイミングで同じ内容の文章を読むことができるのです。
 

各自時間を作って、全員で行う「読書会」を実施したほうが効果的なのは重々承知しています。
 
しかし、人手不足の中、それぞれのタスクをこなしているメンバーに、これ以上、時間を奪ってしまうのは申し訳ない。
 
だからといって何もしないのも問題なので、まずは、この本の回覧システムを思いつきました。
 

本は、メンバー持ち回りで、チームに役立つ本を選定するルール。
 
自分が読みたい本を読むのは当たり前ですが、メンバーが選定した本の中にも、普段出会うことがない金言に出会うことができるのですね。
 
チームをお持ちの方であれば、ぜひ試してほしいと思います。
 
1日数ページでも、毎日継続することで、2~3ヵ月で1冊の本を読めてしまうのですから!
 
 

ワオ!と言っているユーザー

【Day1085】ビルドアップ走8週目クリア!

スレッド
【Day1085】ビルドアップ...
 
昨日の夜、帰宅RUNで、鬼のビルドアップ15kmをクリアしました!
 
走り始める前は、非常に憂鬱なのですが、走り始めると、去年できたことなので、「できるイメージ」しかありません。
 
男、たいぞー! 8週連続ビルドアップをクリアです!!!
 
来週はいよいよ、ソツケンです。
 
すでにソツケンのタイムを、昨日クリアできたので、体調さえキープできていれば、間違いなくクリアできるでしょう!
 
あと少し!
 
がんばろう!!!
 
#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day1084】名前は当人にとって最も大切な響きを持つ言葉

スレッド
【Day1084】名前は当人に...
 
デール・カーネギーの名著読書。
 
今は『人を動かす』を読んでいます。
 
その中で、こんな言葉と出会いました。
 
 
「名前は当人にとって、最も快い、最も大切な響きを持つ言葉であることを忘れない」
 
 
相手の名前を、きちんと口に出して呼ぶことで、最高の「尊敬」になるとは!
 
あらためて、名著に書かれていたことで、より相手の名前を丁寧に呼んでいこう!という気付きをいただけました。
 
まずは家族からかな。
 
滑舌よく、呼んでいきましょう!
 
 
#コーチング #言葉

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり