記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo

フリースペース

【Day1073】2024年10月のテーマソング

スレッド
 
今月は、GLIM SPANKYの「大人になったら」がマイ・テーマソング!
 
 
 
お金がないから。。。
時間がないから。。。
自信がないから。。。
 
 
そんなことを言っているうちに、どんどん年老いていくのかもしれません。
 
私も、年齢的には、いい歳になりましたが、まだまだ「大人」になりきれていません。
 
今年は、だいぶ心からやりたいことを選択できているので、「大人になってから」ではなく、今の自分の状態で、どんどんと動いていきたいです!!!
 
 
それにしても「名曲」だなぁ~。
 
名曲は、何年たっても、色褪せないんですね!
 
 
#テーマソング

ワオ!と言っているユーザー

【Day1072】2冊のバイブル

スレッド
私自身、神社やお寺にはよく行き... 私自身、神社やお寺にはよく行きますが、
特定の神を信仰しているわけではないので「無信仰者」になりますか。


ですので、キリスト教の経典である「聖書」に触れたことはございません。

しかし、私にとって、ランナーとして大切な2冊の本があります。



【限界突破マラソン練習帳】

4年前からの愛用書。

この本でサブ4をクリアできたといっても過言ではありません。

現在、サブ3.5を目指して猛特訓中! 

もちろん、その練習メニューは、こちらの本をなぞって行っています。

タイム的には、サブ3.5を達成したら、一区切りになりそうですが、
もし、その先を目指すことになったとしても、
この本のお世話になることは間違いありません。
   【走ることについて語ると...  
 
 
【走ることについて語るときに僕の語ること】

2019年にKindleで読み、今週、Audibleで聴きました。


村上春樹さんの本は、この本と『ノルウェイの森』の2冊だけ読みました。
(ハルキストではありませんね)


この1冊を味わっただけで、村上さんが「巨人」であることが
何となくわかる気がしました。


ランナーとして、普段私が思っていることを、見事言語化していただいた感覚。


何度も「そう、そう! わかる、わかる!」と思って読みました。


RUNの練習方法などではなく、1人のRUNNERの感情をまとめられた1冊。


競走ではなく、過去の自分と比較して、成長を楽しむことなど、
RUNNERとして大切にしたいことを思い出させてくれます。


また「習慣」についても、学べる1冊となっています。
【Day1072】2冊のバイブ...
 
 
 
 
 
 
まとめ

以上が、私の走ることについての「バイブル」2冊をご紹介いたしました。
 
悩んだり、迷ったり、躓いたりしたときに、立ち戻ることができる場所。
 
正直、バイブルが必要な人と、まったく必要な人の2種類いると思うのです。
 
自らトライ&エラーを繰り返して、成功法則を編み出す人と、その方法をなぞる人。
 
私は、走ることに関しては、決まった規律を淡々と繰り返していくほうが得意なので、バイブルがあった方がやりやすいのです。
 
今のカラダの声を感じて、直感に従った練習をするのもいいとは思いますが、今は、もうしばらくバイブルのお世話になって、自分の成長を感じていこうと思っています。
 
#読書

ワオ!と言っているユーザー

【Day1071】ビルドアップ走6週目クリア!

スレッド
【Day1071】ビルドアップ...
 
青森のレース直前のビルドアップ15km!
 
しっかり決めて、レースに向かうことができそうです。
 
 
前夜は、1時過ぎまで夜のお付き合いがあったものの、夜は気持ちを切り替えてのRUNでした。
 
もしかして、先週末の峠走で超回復したのでしょうか!?
 
本日、インターバルを行って、後は日曜日のレースを迎えるのみ!
 
休養もしっかり取らないとですね。
 
今夜は、真冬の「熊」のように眠りたい!
 
 
#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day1070】本を聴く習慣

スレッド
【Day1070】本を聴く習慣...
 
この夏、Amazonの「Audible」をお試しで契約してみました(3ヵ月無料)。
 
走る時間が長くなってきたせいか、何と7冊の本を走りながら(歩きながら、車を運転しながら)、聴破してしまったようです!
 
ちなみに読んだ(聴いた)7冊はこちら!!
 
 
* 成瀬は天下を取りにいく(宮島 未奈)
* かすり傷も痛かった(箕輪 厚介)
* 続ける思考(井上 新八)
* 成瀬は信じた道をいく(宮島 未奈)
* MC論(古舘 伊知郎)
* あなた次第でこの世界は素晴らしい場所になる(ひすい こたろう)
* この素晴らしき世界著者(東野 幸治)
 
 
 
すべて再生速度は、2.2倍で聴きました。
 
今回、このサービスを使えば、かなりの本を聴けることがわかりました。
 
これで月額1,500円です!
 
使ってみてわかったのは、ビジネス書は耳読では向かないけど、小説などの物語を聴くには相性が良さそうということでしょうか。
 
私は、本で気になる言葉やフレーズ、名言があると、必ずメモを取りたくなるので、音だけではそれができません(Kindleではハイライトでマーキングできるし、物理本では付箋を貼ることができます)。
 
「Audible」では、新書も含めて、ライブラリーにある書籍数はかなり増えてきた印象がありますし、「Audibleオリジナル作品」なんかもあるようです。
 
そろそろ、契約が切れるタイミングですが、この習慣をどうしましょうか?
 
延長するかは、ギリギリまで考えることにいたしましょう!
 
#audible

ワオ!と言っているユーザー

【Day1069】2024年10月のお朔日参り

スレッド
【Day1069】2024年1...
 
今年もラスト3ヵ月!!!
 
昨日の神社は、いつも以上に気持ちのいい朝でした。
 
雲ひとつない青い空!
 
 
今月は、たくさんの「挑戦」があるので、私のモットーである「全力チャレンジ」で挑んでいきます!!!
 
 
#お朔日参り

ワオ!と言っているユーザー

【Day1068】喜怒哀楽のすべてを味わえる空間

スレッド
【Day1068】喜怒哀楽のす...
 
巷では、「男は40歳から走り始める」と言われているらしい。
 
確かに、私も41歳後半から走り始めた。来年には10周年になるね(なるなるなーるね♪)。
 
「私のRUNに三連休は無し!」というオリジナル名言を作ってからというもの、その規律を意識し続けた結果、風邪の引き始めにもすぐに対処できるようになり、今のところは健康をキープできている。
 
そもそも、運動を習慣化したことで、風邪をひきにくいカラダになったのかもしれない。
 
 
走る喜びを知ったことで、あれだけネガティブ思考だったマイ・ハートも、今では受け入れ上手になり、あまり乱れることが少なくなった。
 
「体」の健康から「心」が健康になり、最終的には「魂」の健康に繋がっていくというのか……。
 
 
マラソン大会に出ることで、毎回思うことがある。
 
30km以上走り、自分の限界点を超えると、「体」の不調が顕著になり、それにより「心」が不安を感じて、最後は心身ともにボロボロになる(すべては「体」が出発点だね)。
 
それでも、マラソンタイムの結果から過去の自分と比較ができるし、成長を感じることができるから、また次の大会にエントリーしてしまうのだ。
 
マラソンは「まぐれ」が無いから面白い!
 
マラソン大会は、練習に打ち込んだプロセス、習慣の結果が採点される、まさに習慣家にとっての「センター試験」なのかもしれない。
 
もちろん、その日のコンディションで多少のタイムの増減はあるだろう。
しかし、4時間で走れるランナーが、調子が良かったからといって、3時間で走れたりすることは無い。
概ね、これまで積み上げてきた練習の成果通りの結果になると思っている。
 
 
2024年10月6日、青森県弘前市。
 
はじめて訪れる街で、いったいどんな走りができるのだろう?
 
8月最終週から、昨年に引き続き、『限界突破マラソン練習帳』のサブ3.5メニュー通りに練習を進めてきた。
 
5週目の練習を終えた時点で、スコアは満点(失点なし)。
 
すでに「ソツケン」のタイムが出せる状態で、自信満々だったのだが、先日の峠走でスタミナが付いていないことが実証され、正直、どんなレースができるかは未知数である。
 
だが、間違いなく、去年よりは状態がいい!
 
歳は1つ重ねているけど、この1年間の経験が私にはある(マラソン以外の経験も支えになるはず!)
 
 
来週の今頃、いったい、どんな気持ちになっているのか?
 
マラソンレースこそ、喜怒哀楽を一気に味わえる舞台。
 
喜び。前半10キロ。爽快に走れている自分に対して!
怒り。後半10キロ。思うように動かない体に対して!
悲しみ。目標に到達できない自分に対して。老いを受け入れなければならないことに対して!
楽しみ。目標をクリアできそうとわかったとき。レース後に飲むお酒をイメージしてみて!
 
「30kmの壁」は間違いなくあるだろうから、強い心でレースを最後までコントロールして、結果、自己ベストを達成したい!
 
さあ行こう! すべての感情を味わえるあの場所へ!
 
青森に集結する同士達よ!
楽しい「お酒」を共にしよう!!!
 
 
#run #マラソン

ワオ!と言っているユーザー

【Day1067】極悪女王!

スレッド
【Day1067】極悪女王!...
 
1年以上ぶり?にNETFLIXを契約しました。
 
その目的は?
 
『極悪女王』をどうしても観たかったからです!!!
 
 
私は、男子プロレスは大好きでずっと追いかけてきましたが、女子は、クラッシュ・ギャルズや北斗晶、ブル中野、神取忍、里村明衣子など、レスラーの名前は次々出てくるものの、フルで試合を観たこともなければ、リアルで観戦したこともありませんでした。
 
このドラマ(全5話)、プロレスファンじゃなくても、楽しめる名作でしょう!
 
 
最終話では、もう涙が止まりませんでした。
 
複数の人間に、同時に感情移入する感覚……、何とも不思議な感覚。
 
一気見した後は、その後の女子プロレスリングの歴史を徹底的に調べました。
 
 
これからは、男子だけでなく、女子プロレスも応援したいです!
 
このドラマを通して、私は本当にプロレスが大好きだという「気付き」がありましたね。
 
「好き」をとことん楽しむ時間、それが究極の時間の使い方なのかもしれません!
 
 
#netflix #プロレス

ワオ!と言っているユーザー

【Day1066】峠走25km!

スレッド
【Day1066】峠走25km... 【Day1066】峠走25km... 【Day1066】峠走25km...
 
今年、初めての峠走に行ってきました!
 
昨日書きましたが、今回はこれまでの「御霊櫃峠」を見送り、「宇津峰山」に行ってきました!
 
バス⇒電車を乗り継ぎ、家を出発してから1時間後に「谷田川駅」に到着です。
 
 
宇津峰は、御霊櫃峠ほど、距離は長くはないので、3往復しました。
 
1往復で、約7km。3セットで21kmになりましたかね。
 
残り4kmは、49号線を走ったことで帳尻合わせとなったかな。
 
いずれにしても、走り切ることはできましたが、やはりスタミナに難があることを痛感した練習となりました。
 
スピードは非常にあって、ハーフなら自己ベストは間違いなく更新できるレベル。
 
来週はフルですから、1週間でスタミナアップするのは限界があります。
 
まずは、体調万全で、6週目のビルド走をしっかりクリアすることを目指しましょう!
 
今日は完全にRUNオフとして、超回復を狙います。
 
休めることも、戦略的に!
 
本日は、何か動画でも楽しむとしますかね!!!
 
 
#峠走

ワオ!と言っているユーザー

【Day1065】峠走の前に確認すべきこと

スレッド
【Day1065】峠走の前に確... 【Day1065】峠走の前に確...
 
今日もRUN練習の話です。
 
昨年までであれば、峠走(峠を走って、足腰を鍛える練習)は「御霊櫃峠」を中心に走ってきました。
 
しかし!
 
今年の6月に、熊の目撃情報があったみたいなんです!(2枚目の画像参照)
 
 
これは困りましたが、事前に確認していて正解でした。
 
本日、峠走を行う予定だったので、目的地を「宇津峰山」へ変更しようと思います。
 
電車で行って、25kmをゆったり走ってきますね。
 
私が熊の第一発見者にならないことを祈るばかり!
 
いずれにしても、峠走を楽しんできます!!!
 
 
#run #峠走

ワオ!と言っているユーザー

【Day1064】ビルドアップ走5週目クリア!

スレッド
【Day1064】ビルドアップ...
 
前日のマッサージ効果と大会用シューズ投入により、昨夜のビルドアップ走15kmも、余裕残しでクリアできました!
 
しかも、サブ3.5ソツケンをクリアできるほどのタイム!!!
 
 
もう、背中に翼が生えているような感覚です。
 
 
おっと! 調子に乗るのはここまで。
 
今日のセット練習、土日のどちらかでの峠走25kmをしっかりこなして、いよいよ次週の大会に照準を合わせていきますよ~!!!
 
 
#run

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり