記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo

フリースペース

【Day1140】久しぶりの転倒!

スレッド
【Day1140】久しぶりの転...
 
昨日の夜、20分くらい軽く走りました!
 
5分くらい走っていると、考え事をしていたためか、足元がもつれてしまって、5年以上ぶりに転倒してしまいました。
 
足と手が出血!!!
 
受け身がうまかったので、その他にダメージはゼロ。
 
完全に走ることに対するモチベーションが下がっている感じ。
 
年末年始にまとめて走るとしましょうか!
 
 
#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day1139】7つの◯◯に弱い私

スレッド
【Day1139】7つの◯◯に...
 
12月の読書、ラストスパートをかけたいところ。
 
今年話題になった本を数冊は読んでおきたい!
 
ということで、樺沢さんの本を買ってみました。
 
1つ目の武器を読んだところですが、この本、実にいい!!!
 
しっかり読み切って、19歳未満の年齢の息子たちに、しっかりと伝えたいと思います。
 
それにしても、「7つの◯◯」という言葉に弱い私。
 
ついでに「三大◯◯」とか「四天王」「五虎将」なんかも大好きです!
 
 
忘年会がまだまだ続く中、いかに読書時間を捻出できるかが鍵。
 
どちらも楽しみましょう!
 
 
#読書

ワオ!と言っているユーザー

【Day1138】久々の頭痛

スレッド
【Day1138】久々の頭痛
 
急激な冷え込みのせいなのか、昨夜は、何年かぶりに「頭痛」がありました。
 
すぐに寝たことで今は回復しましたが、なんだか懐かしい感覚です。
 
どれだけ健康に過ごせてこれたのか!?
 
 
不調のときこそ、健康のありがたみを感じることができますね。
 
少しずつペースを上げていきます!!!
 
 
#健康

ワオ!と言っているユーザー

【Day1137】ロボフォームを契約しました!

スレッド
 
この度、パスワード管理ツールとして、「ロボフォーム」を使っていくことに決めました。
 
 
 
珍しく、契約するのに、相当悩みました。
 
なぜなら、固定費の見直しを行っていたところでして、身軽に生きるためには、徹底的にムダなコスト(固定費)を減らしていきたいと思っていたところだったから。
 
「テレ東BIZ」、「あすけん」など、年間払いにしていたサービスは、次々に止めっていっています。
 
「Google One」や「YouTube Premium」は、一番重要なサブスクなので、止めれないので継続していきますが、これらサービスのように、パスワード管理ツールは、一度開始したら、ずっと使い続けていく必要があったので、慎重になっておりました。
 
 
なぜ導入に踏み切ったのか?
 
やはり、Web上でIDとパスワードを求められたときの「心の乱れ」を削減したかったからです。
 
不快な感情の削減です。
 
撲滅になれば最高ですが、少なくても、ログインが必要なものは、ほとんどWeb上で見ることが多いので、80%以上は削減できると思っています。
 
問題は、スマホアプリだけ。
 
さすがにQR決済や銀行系アプリでの認証管理は、ロボフォームではできません。ここは諦める必要がありそう。
 
しかも、こういうアプリは多要素認証が必須になってきました。
 
資産を守るために、ここは楽を求めてはいけない部分なのでOK!
 
 
ついに購入!
 
今回、ブラックフライデーもあり、1年契約の費用が40%となりました!
 
時々、20~40%割引で購入できそうですが、2年目以降で割引価格が適用になるかは今のところ不明です(割引は新規だけかも)。
 
まあ、2年以降は、定価になったとしても月々350円程度でパスワード管理を安全に管理してもらえるのだから、お安いものです。
 
これにより、私の「不快」な時間が使えば使うほど削減されていく!
 
これは正しい決断だったと思っています。
 
 
まとめ
 
セキュリティ意識を高く持ちつつ、安全なインターネット利用を行うために、外部の力を借りる決心をしました。
 
自分の身は自分で守る!
 
様々な認証方法が、これからも出現してくるでしょう。
 
しかしながら、パスワード認証はまだまだ続くはず。
 
パスワード認証が有り続ける限り、それまではこの「ロボフォーム」と共に生きていこう!
 
さあ、これからドンドンと「ログイン情報」を登録して参ります。
 
年末年始がチャンスかも!?
 
頑張ります!
 
#goods #pc #webサービス

ワオ!と言っているユーザー

【Day1136】「月」を意識する習慣

スレッド
【Day1136】「月」を意識... 【Day1136】「月」を意識... 【Day1136】「月」を意識...
 
今まで「月」のことなど考えたことも無かった私。
 
しかしながら、今年に入ってから、仲間が開催してくれている「新月ワーク」に参加したり、メンターの本を読んだら「月」について書かれていたりと、そろそろ「月」を意識する習慣が必要なんだろうな、と思ったところ。
 
メンターの本では、
 
・「計画などは新月にするといい」
・「いつか来る満月に願いが満たされていくと信じてみるといい」 とありました。
 
 
そうなると、まずは「新月」と「満月」がいつなのかを、知る必要がありそうです。
 
 
Googleカレンダーに「月」情報を追加
 
やはり、毎日閲覧している「Googleカレンダー」に月の状態を表示するのが一番いいでしょう!
 
ということでやり方を書いておきますね。
 
ブラウザ版のGoogleカレンダーでの設定になります。
 
・設定の中にある「関心のあるカレンダーを探す」をクリックします。
・一番下の「その他」にある「月の位相」カレンダーにチェックを入れます。
 
すると、月に関する予定が追加されました!
 
 
 
まとめ
 
新月と満月だけでなく、上弦と下弦という言葉を知りました。
 
「鬼滅の刃」でも「上弦の鬼」「下弦の鬼」というキャラクターがいましたね、確か。
 
上弦では、成長と挑戦の時期。下弦では、調整と内省の時期。
 
師匠の本にも、「満月から新月に向かっては、欠けていくイメージに沿うようなものに時間を費やすのがいい」とありました。
 
点で捉えるのではなく、月の動きに合わせて行動を選択していくのが良さそう。
 
新月に誓いを立てて、満月に向かって全力チャレンジし、それが過ぎたら「片付け」「休養」「読書」などを意識的にやっていく(動から静を意識する)。
 
月のサイクルに自分自身を合わせていくことをやってみたいと思います。
 
ちなみに今月は12月1日が新月。
 
12月15日が満月のようです。
 
15日は、主催イベントがあるので、まずはそこに向けて力を発揮していこうと思います。
 
今年最後の全力チャレンジ! 最後までやりきります!!!
 
#習慣

ワオ!と言っているユーザー

【Day1135】さらば、旧システム!

スレッド
【Day1135】さらば、旧シ...
 
AS400上で動かしてきた業務システムを、ついに停止させた。
 
すでに、他のWebアプリへソフト・ランディング済みなので、問題はない。
 
しかし。
 
とても感慨深いのである。
 
この旧業務システムは、私のSEとしての大切なことを教えてくれた。
 
開発のいろは、トラブル時の対応、その心得、そして何よりも仕様通りに安定して動かし続けることの大切さを!
 
機械が仕事をしているわけではなく、最終的に人が操作し、ビジネスを動かしている。
 
そういう意味では、現場サイトとの綿密なコミュニケーションも学んだといえる。
 
本来ならば、半年前には停止させる予定だったが、特定の部門から、とある理由で反発を招き、頓挫していた。
 
それでも、すべてのモノには、終わりがあるのだ。
 
土台は変わっても、システムは動き続けるもの。
 
そのバトンを「キレイな形で次世代にお渡しする」、それが今の私のミッションである。
 
その1つを叶えることができたわけだ。
 
とはいえ、まだまだやり残したことは多い。
 
時代の進化は音速。
 
「追いつき、追い越せ!」などと言うのはおこがましいので、時代の背中が視界から消えないように「スピーディー」に開発を進めていくとしよう!
 

旧システムよ! 今まで本当にありがとう!!!
 
君から学んだことを120%、次に活かしていくよ!
 
 
#work

ワオ!と言っているユーザー

【Day1134】久々にGoGO!

スレッド
【Day1134】久々にGoG...
 
4日、久々に「GoGoカレー」に行って来ました!!!
 
美味しかったのですが、歯周病治療中のため、片側の歯でしか噛めず、あまり満喫できなかったかな。
 
記録として、今日のブログにアップさせていただきます。
 
3ヵ月後には、歯も整う予定なので、そのときは、すべての歯を使って、GoGoカレーを味わうつもりです!!!
 
 
#食事

ワオ!と言っているユーザー

【Day1133】SHOKZ OPENRUN PROを購入!

スレッド
【Day1133】SHOKZ ...
 
ブラックフライデーというのは、ホント良くないです。
 
「何か買わなきゃ!」という戦略にまんまとハマってしまっている自分を発見できます。
 
 
今年は、Bluetoothイヤホンを買うことだけを考えていました。
 
骨伝導イヤホンにしました。
 
初です!
 
 
耳の穴に押し込むタイプを、6~7年使ってきましたが、これって絶対耳に悪いやつだよなぁ~と思っていました。
 
SHOKZであれば、耳は塞がっていないので、外部の音も聴くことができる!
 
 
本当は、PRO2が良かったのですが、出たばかりで割引無しだったため、PROで我慢です。
 
昨日、45分間、装着して走ってみましたが、しっかりと固定してくれて、まったく問題無しでした。
 
ただ、1時間程度なら大丈夫そうですが、2時間、3時間と着けていると、締めつけ感が出てくる気はしましたね。
 
ガチの大会では、やはり無音が一番良さそうかな。
 
 
今後の練習では、必須アイテムになりそうな予感。
 
いずれにしても、周囲に気を配りながら、RUNを楽しみますね。
 
いい買い物でした!!!
 
 
 
#goods #run

ワオ!と言っているユーザー

【Day1132】2024年12月のテーマソング

スレッド
 
今月はこちらの1曲。
 
11/3の復興マラソンで聴くためのプレイリストで最後に流れる予定だった1曲。
 
結局は、音楽なしで完走となり、聴くことは無かったのですが。
 
 
 
 
であれば、今月のテーマソングとして掲げて、自分自身の「いのち」の音を聞くことにしましょう!
 
こんな名曲があっただなんて。
 
 
味わいます!
 
#テーマソング

ワオ!と言っているユーザー

【Day1131】ChatGPTが絵文字利用!

スレッド
【Day1131】ChatGP...
 
毎日、毎日、複数の対話型AIに、1日1つの質問を投げかけています。
 
日常生活の中での疑問点を、すぐに問いかけているので、生活していても、非常に心地よさを感じています。
 
わからないものをわからないままにしておくのは、脳にとっても良くありませんからね。
 
 
昨日、「直感」と「直観」の違いについて、気になっていたのでChatGPT等に尋ねてみたのですが、すると、私とのやり取りではおそらく「初?」だと思うのですが、
 
絵文字「😊」を使った文章を返してきてくれました!
 
え?
 
いつから?
 
続けて、「今日から使い始めたの?」と聞いてみたら、「そうです!」という回答。
 
これは怪しい気がしますが、いずれにしても、ここ1ヵ月のChatGPTの履歴を確認しても、GoogleのAIをはじめ、他のAIの履歴を見ても、絵文字は存在しませんでした。
 
 
これも、毎日同じアクションをしているからこそ、気付けることだと思います。
 
これが「習慣」の力なんです。
 
と最後は、ドヤりの匂いがしてきたので、この辺にしておきますが、引き続き、同じことをやり続けて、こういった変化を楽しみたいと思っています。
 
恐るべし、AIの進化!!!!!!
 
 
#ai #chatgpt

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり