恐山・本堂前
恐山・ビール
1年が過ぎるのは早いもので、今年(2014年)もあと1日。
ランニングの記録は芳しくなかったけれど、それなりに充実した1年だったと思う。
積極的に行事を作って実施したり、二度と行かないだろう恐山に叔母達を連れて行ったり、
病気になるサイクルを記録するためにお薬手帳もきちんと記録するようにしたり、
忘れやすくなって来たので、ToDoリストを作っていろいろやるようにしたり、
忘れるから、直ぐにやるように行動パターンを変えたり、
好きなSFの映画を2本観たり、SFなのか現実なのか?(現実だと思う)話題を
はやし浩司(幼児教育家)さんの動画から得たり、はやしさんの記事から
経済界の大昔からの推移を調べてみたり、
世界の財閥を調べて行くと、FBのザッカーバーグに繋がるのを知った。
ヨーロッパの銀行の金利が安いのは大昔からの事と繋がっているのかは
ちゃんと調べきれてないけれど、それは来年に時間を見つけて調べたい。
SF映画で出てくる、UFOとか宇宙人とか宇宙船とか、
何かの本だったか?動画サイトの言葉だったか?忘れたけれど、
もう現実にあるものを具現化して自分達一般人にメッセージとして
表しているものがほとんどだという事だった。
先にはやしさんの動画を観て、そのメッセージを後から知ってからは、
SF映画を観る時は、あぁ、これはもしかしたら現実に存在する事を参考に、
映画を作ったのかもしれないと思いながら観る様になった。
そうなってしまうと、数あるSF映画がとても薄っぺらに感じる様になり、
SFが少し白けてしまった感じもあった。
はやしさんの動画と「プロメテウス」がどうも繋がるところがあると思ってから、
人類進化論もそう遠くない未来に覆されてしまう?のかと思えてしまう。
それにしても今年観たSFは「ゼロ・グラビティ」(DVD) 「インターステラー」が良かった。
TM NETWORK も7年振りにオリジナルアルバムを発売して、
買って聴いたし、ライブ(仙台)にも行った。
やっぱり音楽は体全体で聴くものだと思うので、ライブで聴いた音源は
1ヶ月経った今でも体の中からふと思い出すと直ぐに響いてくる。
音楽を聴いて久しぶりにジーンと感動する事ができて良かった。
VOCALOID3 「初音ミク V3」
VOCALOID「初音ミク」を購入。
いつか、いつか、と思っていても実現しそうに無いので、思い切って購入。
インストールは済ませたので、2月の中旬に動かしてみて、
あとは5月連休に動かしてみて、感じだけを掴んでみる。
19:20スタート ペース走20km キロ4'51ペース 晴れ 外気温-5℃
花巻総合体育館第3アリーナでペース走。キロ4'50~5'00ペース目標でスタートしたものの、
今日は今年最後の体育館開館日のせいか、キロ5'00よりも速い人が3人程。
そのうち一人は流して4'30よりは早いペース。もしかしたら来月の大船渡駅伝に出る人かも。
今日はスピードの誘惑に勝って、想定タイムで走れた。
疲労抜きは4日後の元日にロングをやって済ませたいと思っています。
今年の元日は大雨だったので、来年の元日は晴れて欲しいものです。
ランニング記録 2012 - 2014
今日は走らず、来年のランニング記録表(Excel)の準備をしたので一安心。
準備が終わってから、2012~2014年のランニング距離グラフを確認してみると、
今年は去年より300km位走っていない。走れない(走らない)原因は3つある。
1.2月のいわきサンシャインマラソンが中止(大雪・積雪20~40cm)で、
その後は気持ちが折れたままだった。
2.少し仕事が忙しくなって平日の距離数が減った。
3.秋が過ぎてから通院や寝込む日があり、走る距離が減った。
2014年の出鼻を2月で挫かれ、
5月~11月後半までランニングオフシーズンだったので、
挽回もできぬまま1年が終わった感じだった。
(ランニング・オフシーズンというのは、積極的な練習をやらないという意味です。)
来年の2月も、もしかしたら大雪の可能性があるけれど、
気持ちは折らないように練習はしっかっりやりたいと思う。
たとえ、また2月のいわきが中止になったとしても、
4月に保険の意味で東北風土をエントリーしたので、
2段構えで気持ちを折らないようにしたい。
20:45スタート ペース走10km キロ4'45ペース 雨 外気温0℃
花巻総合体育館第3アリーナでペース走。
今日はキロ6'00ペース目標で疲労抜きランをスタートしようとしたものの、
スタート時間が遅くて閉館までに10km走れそうにないので、
5'00ペース目標でラン。
でも今日も周りにつられてついついペースアップしてしまい、
終始キロ5'00を切るペースで走った。
あまり閉館ギリギリに始めると疲労抜きは無理。
今日は雨だったから中で走れた分良かった。
20:40スタート ペース走10km キロ4'34ペース 雪 外気温-3℃
花巻総合体育館第3アリーナでペース走。
キロ5'00ペース目標でスタートしたものの、2人ばかりそれよりも速く走る人がいて
ついついペースアップしてしまい、5kmを過ぎたあたりからペースアップ。
久々にペース走をやると全く疲労が無いから意外とペースが上がるけど、
2、3日するとその影響が脚にでてくるから、ちゃんと疲労抜きやります。
花体第3アリーナ22周(5km)キロ5'41ペース。
子供の頃に親から良く言われセリフ、「その食事が10年後の身体になる」。
農家に生まれながら野菜嫌い。しかも米よりパンが好き。偏食の極みだったと思う幼少期。
今になって思う、小さい時から野菜を中心としたバランスの取れた食事がいかに素晴らしいという事。
ランニングにハマり、健康、頻尿対策、ついでに記録更新、その他諸々ひっくるめて、
走るようにしたけど、疲れてダウンしてしまう事が多い。
悪い事は言わない。バランスが取れた食事がいかに尊いか。
走るなら食べろ!と訴えるランニングの先輩がいるが、それが凄く身に沁みる。
息子にそのセリフを言い続けた結果、息子は丈夫に成人を迎えた。
これ以上の喜びは無い。
人間というもの、精神、体力、かなり消費しないと早死にという事は無いと思うけど、
家系的に代々短命、しかも虚弱と来ている。定年あたりであの世行きも考えられる。
このブログも思い出になるのも近いかもしれない。でもその状況は考えたくない。
KDDI ADSLサービスを2016.06で、ほぼサービス提供終了との事。
NTTのフレッツADSLはどうなるのかわからないけど、
おそらく同じようにADSL終了の方向で動く様な気がする。
NTTが仮にフレッツADSLが終了したら、利用する側は 光 or WiMAX になるのか?
WiMAX2+ の料金は2年間契約で、25ヶ月までは3,690円、以降は4,196円+税。(※①②を含まない ③は含む?)
au ひかり の料金は2年契約で、23ヶ月までは2,600円、以降は5,200円+税。(※①②を含まない ③を含む)
フレッツADSL の料金は現在(2004.02~ 11年11ヶ月目)は、 4,810円+税。(※④⑤分。①③を含まない)
※各利用料金
①通話料 = 530円(ここ1、2ヶ月の市内通話月額)
②ひかり回線使用料= 900円(500円+400円(オプション:発信番号表示))
③プロバイダ料 = 700円(ASAHI ネット)
④プッシュ基本料 =2060円(1600円(回線使用料)+60円(屋内配線使用料)+400円(ナンバーディスプレイ))
⑤フレッツADSL =2750円(タイプ:モアⅡ(40M) ※モデムは別途購入済みでレンタル料=0円)
エリアを調べてみるとWiMAXは我が家はエリア外なので、今の所の次期高速回線は光という所。
KDDI ADSL 2016.06 ほぼサービス終了
ADSL・光回線 料金比較
我が家はADSLでネット利用しているが、auひかり の料金設定がだい
ぶ安価という事らしく、どれくらい安価なのかを調べてみたところ、
フレッツ光とauひかりを比べた場合は、プロバイダ料金分程度はauひ
かりの方が安価になるようだった。
それじゃ、「ADSL(フレッツ光)」と「auひかり」ではどれくらいど
っちが安価か?と思い、我が家の利用状況で調べてみると、2014.12月
のプロバイダ「ASAHIネット」のキャンペーン価格でauひかりを選定し
た場合、3年10ヶ月まではauひかりが安価、それ以降はADSLが安価とい
う事が分かった。
3年10ヶ月の利用なら得をするけど、おそらくもっと長く使うからとり
あえずこのままADSLをでもいいような気がする。どうしても光回線に
切り替えなければならなくなったら変えるしかないけど。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ