記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

ゆっくりラン6.2km(キロ6'40ペース)

スレッド
ゆっくりラン 花体第3アリーナ27周(1周:230m×27=6.2km)キロ6'40ペース
最後に2回WSをやってみたらすぐに息があがった。仕方がない。こっからこっから。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

不正アクセス対策 (とりあえずFBとGmail)

スレッド
LogDog 画面1 LogDog 画面1 Log Dog 画面2 Log Dog 画面2
ニュースなどで、なりすましやアカウント乗っ取りなどが報道されるけれど、
自分には無縁のように思えてしまう所がある。なので簡単に設定できるものを施しておく。

(1)FB  ・・・ ログイン通知設定

「設定」→「セキュリティ」→「ログイン通知」→「メールにチェックON」

機能:不正ログインがあった場合に、FBからメール通知してくれる様にする。
不正ログインは、おそらく、現在使用中の端末でFB利用中に、
他の端末やよその地域(外国とか)からログイン
した場合にメールが来るのでは?と思っています。定かではありません。

(2)LogDog ・・・ 不正アクセスの疑いがある場合に通知してくれるアプリ(現在Androidのみ)

機能:FB、Gmail、DropBox他、の不正アクセスが発生した場合に、通知してくれるアプリ。

不正アクセスの対処:顕著なアクセスだったり、疑いが強いアクセスなら、
パスワード変更をしてガードするようにする。


試に利用してみたところ、FBの不正ログインは、ここ2ヶ月程は無いけれど、
LogDogが不正アクセスを検知し、どこで発生したのかを見たところ画面2のような事だった。
これはどう判断したらいいのか分からないのでもう少し様子をみる。


GigaZine 2014年12月04日

Google Play 「LogDog」
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

ゆっくりラン 5km(キロ6'10ペース)

スレッド
8日空けてのゆっくりラン。5km(キロ6'10ペース)
少しずつ調子を付けて行きます。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

仙台でゲワイ

スレッド
今日は「TM NETWORK」のライブを仙台へ観に行った。
EXPOツアー以来(アルバムは1991.09発売)なので、23年振りに観た。

今日のライブはアルバム「QUIT30」をベースとしたもの。
18:00~20:00の2時間の公演。
MCなし、アンコールなし、で、昔のライブとはだいぶ趣向が変わっていたが
常時音楽とシンクロされて映し出される映像が一つの映画のように作られていた。

ウツは終始歌い通し、キネはとてもMCをやりたそうなのを堪え、
テツはいつも通りという印象だった。

たまたま席が小室哲哉の位置を真上から見れるところだったので、
どんな感じで演奏しているのかを見れたけれど、
シーケンス部分にあたるところを楽器を替えながら弾いている?
のだと思った。時折、曲のオカズの部分は弾くのだけれど、
大半はシーケンス部分のように見えた。

QUIT30 で、自分たちの「TM NETWORK」としての役割を、
30年目にしてとりあえず一旦閉じるという事らしく、
会社員にすれば定年という年齢もあるからという事も含むようだ。

現在メンバーの年齢は、56~57歳だと思うけれど、今の60歳はまだまだ若く、
これからも十分に音楽はやっていけるという事で、いつかまた「TM NETWORK」
をやる事は先の目標としてあるようだった。

もしかしたら、今日のライブが自分にとっての「TM NETWORK」の
見納めになる予感がしたので、観れて良かったと思う。

GET WILD はダンサンブルで良かったし、他の曲も同様に良かった。
QUIT30に入っている「The Beginning Of The End」はみんなへの感謝の歌だけど、
メンバー3人のコーラスのハモりの美しいのと重なって、眼がじわっとした。
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

和賀忠親

スレッド
国分尼寺にある和賀忠親の墓前碑... 国分尼寺にある和賀忠親の墓前碑 和賀忠親と家臣7人の墓石... 和賀忠親と家臣7人の墓石
今日は仙台に行く用事があったので、
前から行こうと思っていた和賀忠親(わがただちか)の墓へ参拝した。
仙台市内の国分尼寺にお墓はあると聞いていたので行って見たが
どのあたりにあるのか少し探したところ、角の奥にあった。

和賀忠親
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

ゆっくりラン3km(キロ6'26ペース)

スレッド
22:00スタート ゆっくりラン3km キロ6'26ペース 晴れ 外気温6℃

5日間空けてのラン。

11/16(日)のインターバルを終えたあたりから、何となく体が怠くなり、
11/18(火)にインフルエンザ予防接種してダルさが増し、
11/21(金)に疲労抜きをしてラストWSを終えたら疲れてしまい、
11/22(土)~24(月)の3連休は床に就く始末。
11/25(火)にいつもの病院じゃなく、会社傍の病院で看てもらった。

風邪ではない様で、蓄膿+スギ花粉症体質による体調悪化らしい。

ここ1、2年、風邪のような違うような?熱が出ない体調不良が時々あり、
市内のいつも行く病院からは葛根湯をメインとした薬を処方されていたが、
細菌を殺す抗生物質の「クラビット」、
アレルギー性鼻炎薬「ディレグラ配合錠」、
その他薬、を処方された。
こういった看方をされたのは初めてで新鮮だった。

そう言えば、マリオス内の内科の医者は、花粉症治療では有名らしくて、
花粉症になるとそこに行くのが盛岡人らしいというのを思い出した。

その看たてが正しいか分かるのはもう少し先だけど、ちょっと期待したい。
1、2年前にこの医者に診てもらっていれば、良かったのかも。

30年前に手術した蓄膿症も、レントゲンではやや悪化している。
それとスギ花粉体質が合わさって、徐々に体調悪化として表れてきた?のかも。
新しい蓄膿症治療というのも、もしかしたらレーシックの様な
劇的に良くなるものもあるかもしれないから、そのうち調べてみよう。

クラビットを服用後、次の日はだいぶ回復し、
ディレグラの効果か?、鼻の状態も回復しつつある。
今の薬の実力はだいぶ高い様な気がする。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

疲労抜き12km(キロ6'16ペース)

スレッド
18:00スタート 花体48周 疲労抜き12km キロ6'16ペース 晴れ 外気温4℃
疲労抜き 20km/20km済。

ノルマの10kmを過ぎてから、WSを4本(250m×4+繋ぎ250m×4)。
45、50、56、52、のような感じで気持ち良くWS。
1本目で花体WSの記録更新の45秒。100m換算で18秒。う~む、遅い。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

eosのテーマ

スレッド
もう10年以上、いや20年以上、ネットを探していた「eosのテーマ」
昨年アップロードされたものを今日見つけた。

eosと言ってもカメラのeosではなく、YAMAHA シンセサイザーの「eos」。
初代eosのYS-100/200に付属してきたメモリーカードに収められている曲だけど、
メインの「Get Wild」よりも良い曲に思えた。

eosのテーマは作曲が小室哲哉とはあるけど、もしかしたら打ち込みは浅倉君なのかも。
自分は同時発音数が8音ポリの「eos YS-100」を所有していたけど、
いつか、あんな感じの曲を作ってみたいなと思った曲でした。

#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

疲労抜き10km(キロ5'49ペース)

スレッド
20:40スタート 疲労抜き10km キロ5'49ペース 晴れ 外気温3℃
疲労抜き 10km/20km済。

何となく人がいるところで疲労抜きがしたくなって、
花巻市総合体育館で疲労抜きラン。
今日はノー残業デーなのか?いつもより人が多い。
遅く開始したのと人が多いので、ついつい競ってしまい速くなった。
たまにはいいか。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

いわき 12週前練習

スレッド
【いわき 12W前】
20:00スタート インターバル 晴れ 外気温3℃

花体にてインターバル7本実施。目標1km=3'45
目標に全然及ばずという結果。
5周目出だしで第1コーナーを曲がった所で強烈な勢いで
フットサルのボールが下腹部に直撃して数秒動けなくなったが、
気を取り直して継続。なんで普段当たりそうも無い所にボールが当たるのか。
難は手を替え品を替え訪れるもの。ここで難が来たという事は、
大会当日は好天に恵まれるだろうという事に考えた。
大会が中止という難は、もう味わいたくない。

それにしても、疲れても上半身がぶれない様に
いつも通りに上半身を強化してから走り始めたけれど全然だめだった。
1発目はこんなものかもしれないから、次にがんばる。


今日のリザルト
--------------
1 3'56
2 4'00
3 4'07
4 4'08
5 4'46
6 4'08
7 4'12
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり