記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

マニアックなバッグ

スレッド
bandee - たすき型バッグ bandee - たすき型バッグ
スマフォとガラケーの2個所持で何かいい携行バッグのようなものは無いもの
か?と思っていた。思案して、バンディーのタスキ型バックを使ってみる事に
しました。

冬場は衣類のポケットに入れてスマフォを携行できるけど、夏場はTシャツに
はポケットが無いのでズボンだけに入れる事になると携行が厳しい。
例えばこんな形の携行装備ならいいのかな?と考えていたのが、
(1)~(4)のもの。
要は、身体にできるだけ密着して、且つあまり目立たず、軽量なものという感
じで妄想。

(1)リボルバー型
   →拳銃を収める代わりにガラケーとスマフォを収められる携行品。

(2)ベスト型
   →スーツの下に着用するベストにスマフォを収納できる大きさのポケッ
    トのあるベスト

(3)腹巻き型
   →ウエストバックの広口タイプで、スマフォを出し入れしやすいもの。
    (FlipBelt ライク)

(4)たすき型
   →和式リボルバー型、帯にスマフォを括りつけるようなもの。

バンディーは(4)に近いと思ったので使ってみる事にしました。

バンディー(bandee)
http://bandee.shop-pro.jp/

----------
残念ながら、「zenfone 5」は大きすぎてフロントのポケットには収まりません
が、内側のポケットには収納可能なのでそちらに入れます。
フロントにはガラケーを入れて利用するつもりです。
iPhone4Sなら問題なくフロントポケットに収まるので、5Sも大丈夫なのかも。
#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

寮生活道具搬送

スレッド
寮生活道具搬送
息子の就職(西和賀町内企業)が決まり、来月から始まる息子の寮生
活で必要な道具一式を寮へ搬送&設置。親元離れてだいぶ羽は伸ば
せるだろうけど、一人暮らしの楽しさ厳しさを味わってほしいもの。
寮の目の前は湯田スキー場なので、冬はスノボ三昧かな。

それにしても、今朝の日本道路交通情報センターの交通情報を聞い
たら、国道107号線「道の駅・錦秋湖」付近で午前2時頃に土砂崩れ
が発生し、迂回路は無いとの事だった。

となると、盛岡まで北上し、盛岡から県道1号線経由か、秋田高速
道路を利用するかになる。どう考えても秋田道を使うのがいいのだ
けど、嫁はこれまで高速道路を運転した事が一度も無く、怖いとい
うので、説得してどうにか秋田道を行く事になった。
息子の道具一式は、自分、息子、嫁、の車3台で搬送するので、嫁
も貴重な戦力なのでした。
#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

シューズの縫製不良を修正

スレッド
Date 2015.03.25
----------------------------------------
【ランノート】
----------------------------------------
35年位前(1980年頃)にアシックスからマラソンとかいう名のシューズが出てい
たような気がしているけど、それが今のソーティ・ジャパンなのかな?
とても軽い。
ソーティ・ジャパンを履く実力の目安として、どれくらいの走力なら相応しい
のかを調べてみると、フルマラソンをピッチ走法で2H30Mという事らしい。
どう考えてもそんなレベルの実力は持ち合わせていないから時期尚早ではある
けど、おそらく何時まで経っても履けない感じがするので、憧れだったソーテ
ィ・ジャパンを思い切って購入した。(値段は定価の25%引き)

早速履いてみると、なんだか思いっきり違和感がある。
足のこうに当る部分が縫製不良で、縫い目から1cm以上布が余っている状態。
その部分が足の指の付け根より上にザラザラと当る状態だった。
返品して新品と交換するのが筋かもしれないけれど、余計な部分を切れば済む
事なので縫い目に沿って切り落とした。若干、素足で履けばチャラチャラした
感じはあるけれど、靴下を履けば大丈夫だと思う。
アシックスのシューズにハサミを入れて調整するのはスノーターサーに続いて
これで2足目だから、自分でも慣れたものだと思う。

アシックスのマラソンシューズは大きく分けると2つある。
(1)ターサー
   → グリップ力のあるシューズ。蹴る走りのストライド走法ランナー向け。
(2)スカイセンサー
   → フラットソールの安定感のあるシューズ。ピッチ走法ランナー向け。

最近のレースはターサーで走っていたけれど、使いこなせていない感じがして
いる。よくよく考えてみると、自分は蹴る走りではなく、フラット着地&フラ
ット瞬発という感じなので、今の所はスカイセンサーが合っているのかもしれ
ない。スカイセンサーとソーティ・ジャパンの共通点は、靴底がフラットソー
ルという点。とりあえず、スカイセンサーと併用してレースで使ってみます。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

ゆっくりラン10km(キロ6'17ペース)

スレッド
Date 2015.03.23
----------------------------------------
【ランノート】
----------------------------------------
10km 1:02:53 キロ6'17ペース 天気・雪 気温0℃ 積雪0cm

花体40周 30周までキロ7'00~6'30ペース、その後WS。
一昨日の土曜日に円万寺の坂を3往復やったら、久しぶりに筋肉痛になり、びっくりした。
ここ2年位は筋肉痛にならないようにストレッチもやっていたので、かなり焦った。
あと2回位はゆくりランに徹して筋肉痛を無くす。
脚の状態の劣化は否めないけど、円万寺は急坂という事を久しぶりに実感した。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

漫画本の大人買い

スレッド
漫画本の大人買い
Date 2015.03.21

----------------------------------------
【漫画ノート】
----------------------------------------
初めて漫画本を大人買いした。
講談社から出ていた野球漫画「MAJOR」のコミックを1~34巻をセコハンショッ
プで購入。既に35~78巻(最終巻)は購入済みだった。

2010年まで16年間連載されていた作品だけど、今年3月からその続編が始まる
ので主人公の五郎が幼少~海堂高校に入るまでどのような展開だったのかが知
りたくて購入した。アニメを時々見ていたので何となく登場人物とかは知って
いたけれど、コミックで読めて良かった。
続編のコミックが発売されるのが楽しみだ。


----------------------------------------
【ランノート】
----------------------------------------
6km 0:38:26 キロ6'24ペース 天気・晴れ 気温xx℃ 積雪0cm

円万寺 坂トレ・3往復 1.0km×2×3。

休日出勤から早めに上がり、17:10から坂トレ開始。
今年初の円万寺坂トレは、たった3往復でかなり息が上がったけど
それは想定していた事なのでどうにか無事にクリアした。

東北風土マラソン(宮城県登米市)のコースは長沼を2周するコース。
アップダウンが頻繁にあるので坂トレをしてある程度準備をしておく。
坂トレは、もう1回はやりたい。
坂トレの後にペース走を20kmを3回位やりたい。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

タブレットの修理をキャンセル

スレッド
Date 2015.03.18
----------------------------------------
【ランノート】
----------------------------------------
3.4km 0:24:00 キロ7'00ペース 天気・曇り 気温9℃ 積雪0cm

会社-パソコン店 往復3.4km(1.7km×2)をゆっくりラン。

タブレット(NEXUS 7 2012 3G)を修理に出したところ、
M/B交換他、何かの交換が必要という事で、修理費用36,000円になると電話で伝えられ、
新品を買うよりも高くつく修理などありえないので、キャンセルしたところ、
今日、工場から戻ってきたというのでパソコン店まで取りに行った。

タブレットは電車通勤している身としてはスマフォよりも都合がいい。
画面が広いし、アプリも広い画面に対応しているので、
メールアプリなどはスマフォよりも見やすくできている。GMAILアプリも然り。

もしも安く修理ができたら車載しようかと考えていたけれど、
その目論みは破れてしまったので、いつか手に入れたらやってみる。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

ジョグ5km (キロ5'48ペース)

スレッド
Date 2015.03.17
----------------------------------------
【ランノート】
----------------------------------------
5km 0:29:01 キロ5'48ペース 天気・曇り 気温9℃ 積雪0cm

昨日が若干速いペースだったので今日は少し押さえてラン。
走り始めて間もなくして車の流れが悪いと思ったら、何処かの業者?が発泡ス
チロールをまとめたビニール袋を車道に落下させて行ったらしく、2つ程転が
っていたので、危険なので歩道に移してラン再開した。

日中の好天で温められた畑からの風が、少し寒くなった道路に向けて漂わせ、
もうすぐ畑仕事開始だなと思わせられるランだった。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

走りながら子育て20年の事を考えてみる

スレッド
Date 2015.03.16
----------------------------------------
【ランノート】
----------------------------------------
ジョグ5km。キロ5'13ペース。
5km 0:26:04 キロ5'13ペース 天気・曇り 気温7℃ 積雪0cm

練習をして効果が無ければ、その練習は向いていないのかもしれないれど、
その練習をするまでに、スピード練習ができていなかったり不十分だったりする。
でも、もう1年続けてみる。
仕事が忙しいからとは言え、たぶんこの先も状況は変わらない。
変わらないのならスピード練習をする方法を工夫してみる。

----------------------------------------
【日記ノート】
----------------------------------------
子育ても今月末で完全に終わる。
息子は成人を迎え、就職が決まり、家を出る。

この20年を振り返ってみると、成長過程でのいろいろな思い出があり余る程あり、
あっという間とは言い難い紆余曲折な20年だったと思う。親として手を加え過ぎ
た感じもある。もっと自主性を尊重してやればよかたのかもしれないが何が好き
で何に力を使いたいのかが分からないというは、ちょっと生きて行くうえで致命
的な欠陥なので、早くそれを分かってもらいたいと思う。

25歳になっても自分が何が好きなのか分からない人間は、おそらく、人生で大成
はできない。幾ら日本人の寿命が80歳を超えているとはいえ、30歳前にその好き
な事に力を注げなければ根気よく取り組んで何かをやるという事はできなくなる
だろう。運動実践、音楽演奏、電子工作、食事作り、釣り、声優、何でもいいか
ら何かに興味をもって欲しいものだ。

音楽鑑賞、動画鑑賞、は良くやっているが、それは誰かが作り出したものを眺め
ているに過ぎない。自分の時間を誰かの時間に沿わせているだけで、自分の時間
を生きているとは言い難い。音楽鑑賞、動画鑑賞が悪いというのではなく、何で
生きて行くから必要という事なら音楽鑑賞も意味がある。

何もしない事は失敗はしないが成長もできない。一番恐ろしいのは、自分から進
んで何もしないという事だが、それにいつ気づくか。仕事を通して、自分なりに
心から好きなものを見つけて、より良い人生を歩んで欲しいものだ。

しかし、そのような心配など、おそらく無用なのだと思う。問題ないだろう。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

ジョグ10km(キロ5'08ペース)

スレッド
Date 2015.03.12
----------------------------------------
【ランノート】
----------------------------------------
花体40周 10km 0:51:22 キロ5'08ペース 天気・雪 気温0℃ 積雪5cm

久々の花体、いつも見る顔ぶれの方々を確認して周回。
少し前にLSDをやっている時に自分とほぼ同じペースで走っている方に
大会に出られるのですかと尋ねたところ、特に大会で出る訳ではなく、
好きに走っているだけと言われた事があった。
まだ全員には聞いていないけど、そのうち聞いてみよう。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

take 2015.03.11

スレッド
Date 2015.03.11
----------------------------------------
【ランノート】
----------------------------------------
駅まで通勤ラン。往復5km 18分×2
(自宅-駅・往復5km 0:36:00 キロ7'12ペース 天気・雪 気温-1℃ 積雪15cm)

10日空けて、2/28以来に走った。
朝起きてみるとまとまった積雪になっていて、とりあえず自宅の除雪は済ませ
たものの、月極駐車場の除雪する体力が無いので、今日は駅まで走った。
地吹雪ゾーンに差し掛かると風が強すぎて呼吸が辛くなり、少し歩いたが、
結構電車の時間にギリギリなので数歩歩いてまた走り出した。でも風が強くて
なかなか進まない。そんな感じでどうにか駅に着いたら、案の定電車は遅延し
ていた。電車を待っている間、熱くなった体を強い風で冷やし、どうにか汗を
引かせた。

数日前にJR東日本の新しいWebサービスが始まった様で、これがかなり素晴
らしい。「どこトレ」で検索すると今、どこを電車が走っているのかがリアル
タイムで分かる。しかも何分遅延してるのかもわかるので、最寄駅の駅員が遅
延電車のアナウンスを待つ事無く運行状況を知る事ができる。最近は、地震や
強風の影響で遅延する事が多目なので、タイムリーなWebサイトのリリースに
助けられている。

今日は東日本大震災(2011.03.11)から丸4年目の3月11日。
午後2時46分に黙祷を捧げ復興が加速する事を願った。
今日も寒かったが、あの日もかなり寒かった。

我が家は岩手県内陸部なので地震の被害は沿岸と比べたら微々たるものだった
けれど、頻発する余震に肝をつぶす日々だった。
発生から3日間停電し、水道も止まり、嫁の実家に水を貰いに行ってガスでご
飯を炊いて過ごした。テレビが見れないからラジオでニュースを聞いていたが
大変な事になっているというのだけ分かっていた。IBCラジオのアナウンサー
が行方不明者の名簿を、かなり読み直しながら読み上げているのを聞いた。
当て字の名前が多いのか?何という字と書きますと言うのが頻発していた。
こういう時は誰からも読める漢字にしておくべきだと思った。
発生から4日目、電気普及し凄く嬉しい気持ちになったが、テレビを付けて沿
岸の状況を見た時の、あの愕然とした気持ちは忘れられない。

今年は地震も弱い地震が毎日のようあり、火山活動も活発になっているので、
地震と噴火に注意すべきと思っている。念のため、会社から自宅までの50kmを
歩いて帰る羽目になった場合に備えて携帯食糧は常に鞄に入れてある。
100km走れる脚を作ってあるものの、何事も無い事を祈る今日でした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり