撮りためていたテレビ番組のNHKスペシャルを観たところ、
アレルギーは1960年以降急激に増え続け、
皮膚炎ならアトピー、食べ物なら卵やピーナッツ、花粉症など、益
々増えている。
例えば悪影響を及ぼさない花粉などを細胞が攻撃し、
いつまでも攻撃し続けるからその部分が化膿する。
悪影響を及ぼさない侵入者かどうかを判断して
攻撃を止めさせる抑制するのが「Tレグ」細胞で、
このTレグを侵入者個々専用に抑制させる事で
炎症や化膿を防げるようになるのだという。
これからのアレルギー治療には「Tレグ」が使わるようになるのかも。
番組で大事として放送していたのが、3歳未満の子供でまだアレル
ギーを発症していない場合は、様々な食べ物を食べさせ、動物(家
畜を含む)と触れさせる事により、体内にTレグ細胞が作られるた
め、幼少期の食べ物や自然環境での活動がとても大事と言っていた。
既にアレルギーがあるなら、生死に関わる例もあるので無理な話だ
けれど、その場合は新治療薬としてのTレグを含んだ薬剤投与が効
果を出しそう。
http://matome.naver.jp/odai/2142818479456321101
14:30スタート。12.2kmの坂トレ(キロ7'16ペース)
東北風土のコースは殆どアップダウンのコースなので、
それに対応するには坂トレが大事だと思い、坂トレを実施。
最近思うのは、呼吸は十分にできているのに脚力が伴わないという事なので、
この坂トレはかなり脚力を最後まで使い物にするトレーニングになる。
とりあえず10km以上を坂トレできたので最低限のノルマを達成。
でも、自信がつくから嬉しい。
21:30スタート。ジョグ10km
(10kmコース 0:53:23 キロ5'20ペース 天気・くもり 外気温11℃)
今日は10kmで終了。あまり気乗りしない。
昼頃に東北風土マラソン本部より大会メールが届き、
ファンランの感じで走ってくださいとあった。
沼の外周はアップダウンの連続、また左右のカーブも多い。
かなりタフなコースなので普通に走るのはかなりキツイ。
だから、実質的なペースとしてはファンランレベルにしかならないと思う。
各エイドで沢山食べながら、楽しみたいと思う。
東北風土マラソン2015のパンフレットとゼッケン
20:30スタート。ジョグ8km
(花体32周 8km 0:46:52 キロ5'51ペース 天気・雨 外気温10℃)
今日はソーティーを履いて8kmジョグ。2回目のソーティーでのラン。
90%の力でいつものスピードが楽に出る。
足裏にはトレーニングシューズでは感じない衝撃があり、
速く走る実感が伝わってくる。
左右の衝撃が違うので、途中でバランスを調整したりした。
裸足感覚シューズみたいな感じもする。
それにしても、シューズに走らせられているという感じが強い。
4/26(日)に宮城県登米市で行われる、東北風土マラソンのゼッケンが届き、資料等を確認した。
スタートは8時。普通の大会と違うのは、1分ずつ何名かずつスタートする。
その方が混雑が緩和されると思うので、いい方法だと思う。
ただ、道路の道幅が狭いので、それでも混雑は必至だと思う。
風土=FOODでもあるので、エイドに置かれている食べ物が豊富らしく、
エイドの完全制覇は難しい様に思えるけど、できるだけ食べ尽くしたい。
こういう、食べるイベント系の大会は初めてなので、今から楽しみ。
それにしても、サンプラザ中野くんのLIVE後にスタートというのは
とても贅沢に思える。
----------------------------------------
【ランノート】
----------------------------------------
20:30スタート。ジョグ12km
(花体48周 12km 1:03:58 キロ5'20ペース 天気・雨 外気温16℃)
アップ1kmをキロ7'00ペース、10kmを5'00ペース、ダウン1kmをキロ7'00ペース。
日没後の豊沢ダム
----------------------------------------
【ランノート】
----------------------------------------
15:45スタート。ジョグ18.7km
(なめとこライン 18.7km 1:44:22 キロ5'35ペース 天気・晴れ 気温nn℃)
今日はお休みをもらって通院のはしご。ついでに自動車保険更新、水道の修理。
ひととおりやるべき事を終えたのが15:00頃。
何となく疲労感はあるけど、これ位の方が銀河練習には丁度いいかと思い、
なめとこラインでジョグ。
脚の疲労はあまりないからだと思うけど、キロ6'00を目指していたけど
それよりもちょっと速く走れて、ちょっと困惑。
良い方に考えて、これからももうちょっと頑張る。
----------------------------------------
【ランノート】
----------------------------------------
22:00スタート。ジョグ10km
(10kmコース 0:54:59 キロ5'30ペース 天気・晴れ 気温1℃)
だいぶ寒い夜だったけれど、薄手のウィンドブレーカー上下を着てジョグ。
明日は休みをもらったから、通院の2箇所に行って用足し後に時間があったら
ロングやりたいなと思いながら、時間がある皮算用ランでした。
ソーティージャパン TMM451
----------------------------------------
【ランノート】
----------------------------------------
20:40スタート。ジョグ10km
(花体40周(10km) 1:00:57 キロ6'06ペース 天気・晴れ 気温2℃)
ゆっくり走るついでに「ソーティー・ジャパン」の試走。やっぱり軽い。
5kmまでキロ7'00ペースで走ってみて足裏がピリピリ来る。
ベアフットシューズのそれとも違うピリピリ感。
確かに最近は走り込んでいないので足裏が弱っているせいかも。
靴底は比較的硬いので、LSD並みのペースで歩いても衝撃があるように感じた。
5~9kmをジョグペースで走ろうと思ったら、軽くスピードが出て驚く。
久々に楽にスピードが出て楽しくて、ニヤニヤしながら走ってしまった。
ターサーのような瞬発的な加速ではないけど、自然な感じで脚が前に出る。
そのままキロ4'40ペースで4kmを走って、ラスト1kmをまたキロ7'00でクールダウン。
ソーティー・ジャパンは、自分のレベルでも良さが分かる良い靴だと思いました。
----------------------------------------
【日記ノート】
----------------------------------------
息子の引っ越しなどのバタバタした感じも収まり、家の中も静かになった。
部屋から聞こえていた大音量のよくわからない歌に文句もいう事も無く、
いつまでも夜ふかしている事に対して注意する事も無く、
風呂の湯が冷めるからさっさと入れと言う事も無く、
出来の悪いプラモデルにいちいち「ガラクタ」と文句を言う事も無く、
何ともつまらない。
うかつだったのが、嫁にボソッと一言、
息子がさだまさしの「案山子」の様な感じにならなきゃいいな。
と言ってしまったこと。それからあれこれからかわれたけれど、
多かれ少なかれ、そんなものだろうと思う。
----------------------------------------
【カラオケノート】
----------------------------------------
さだまさしの案山子の事を考えているうちに、狩人の「あずさ2号」が気になり、
きちんとハモり(お兄さんパート)を練習しようと思った。
サビに向かう、♪「青春なんです~」の「~」の部分のコードがB7→Emに変わるけど、
お兄さんパートの音は、たぶん、F#→Gに変わるので「~」の前半は半音低い状態で入り
後半で合う状態になるから、ちょっと音痴になったような気分になるけど、仕方がない。
お兄さんの歌を良く聞いてみてもそう歌っているから、こればかりは仕方がない。
(どっちみちコードが合ってればいいわけだから、いい具合に変えるのも手だけど。)
畑を掘りに行く前
冬タイヤを洗浄して天日干し
Date 2015.04.04
----------------------------------------
【日記ノート】
----------------------------------------
今日から今年の農作業開始。畑を少し掘ってみたけれどまだ昨日の
降雨による水分が多すぎるので後日に延期。
車のタイヤもようやく冬タイヤから夏タイヤへ交換。
今週から始まったNHKの朝ドラ「まれ」をまとめ観。
息子のテレビでBSを観たいというので、分波器を買って寮へ届けた。
ついでにテザリングを息子のスマフォに施してPCでネットを見れる
様にした。口ではテザリングを説明はしていたけど、実際にネット
を使えるようになってちょっと感動していた。
寮から帰る途中、皆既月食を見れてちょっと嬉しい気分。
そんな春の晴れた一日。
22:30スタート。ゆっくりラン5km
(5kmコース 0:39:37 キロ7'55ペース 天気・晴れ 気温7℃ 積雪0cm)
中10日で久々のゆっくりラン。空けすぎだけど仕方がない。今日から仕切り直し。
ずっと走っていないと無性に走りたくなる気持ちになり、
仕事を定時に上がって息子の寮まで資料と衣類を届けて、帰宅後に走った。
キロ8'00に近い超スローランは10日のブランクには丁度いいペースでした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ