記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai

独り立ち

スレッド
本箱のつもりであげたのに、物置... 本箱のつもりであげたのに、物置になっている。
 長男が独立するために家を出た。晩飯を食べた後、長男が買ってきたチョコレートケーキを家族4人で食べ、「独立おめでとう!」のお祝いをして、送り出した。といっても、9月いっぱいは横浜中華街で仕事をしているので、しばらく晩飯は我が家に食べに来るようである。まあ、しっかりとやってもらいたい。写真は、先ほど、うちの奥さんに送ってきたメールに添付されてきたものである。
 ところで、ジャズピアニストのジョー・サンプルが亡くなりましたね。昔、クルセイダーズを新宿厚生年金会館(中野サンプラザだったかな?)で見ました。ランデイー・クリフォードが「ストリート・ライフ」でデビューした時かな。懐かしいな。ご冥福をお祈りします。
#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

声の世界を旅をする by 増野亜子 その4

スレッド
声の世界を旅をする by 増野...
 世の中は3連休ですが、私は昨日、一昨日とAO入試のために出勤。やっと、今日はゆっくり休める。いや、休みたいけど、いろいろ締切が..
 さて、8月にバリ島へ行っていた3週間分の朝日新聞をやっと昨日読み終わりました。いろいろ出張が多かったので、結構かかったな。で、8月24日(日)付け朝刊(日曜日は朝刊しかないか)の本の紹介ページになんと、「声の世界を旅をする」の記事が掲載されているのを見つけました。本人知っているのかな..
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

サヌール・ヴィレッジ・フェスティヴァルのTシャツ in 2014

スレッド
サヌール・ヴィレッジ・フェステ...
 2014年度版のサヌール・ヴィレッジ・フェスティヴァルのTシャツである。2010年度版を持っているので、当初買う気はなかったが、急にデビューしてしまったので、記念に買ってしまった。それも、白(XL)と青(L)、両方とも。確か青が最後の1枚と言われて、じゃ、青も買ってしまおうと衝動買いをしてしまったのかな。でも、安かったな、1枚800円くらい。2010年度版は確か2000円くらいはしていたと記憶している。まあ、2010年度版の方がデザインも生地の質も全然いいけどね。
#趣味

ワオ!と言っているユーザー

今夜のお月様

スレッド
今夜のお月様
 さきほど、突然雨が降ってきて、東の空を見たらお月様が..   どうなってるんだ?
#自然

ワオ!と言っているユーザー

東海道新幹線開業50周年

スレッド
東海道新幹線開業50周年
 先日、名古屋往復で新幹線を使ったときに、いろいろなところで、東海道新幹線開業50周年のポスターを見た。前回6月に瀬戸へいったときには、気が付かなかったな~。
 実は、私は1歳から25歳まで大倉山に住んでいて、家から30mくらいのところに新幹線が走っていた。3歳だったので開業した時の記憶はないが、小さいときの写真には写っている。5歳から8歳まで、父親の仕事の関係で、日本を離れ台湾で暮らしたので、日本に戻った時、新幹線がものすごく近くに走っていて、とても驚いたことは覚えている。それが、一番古い新幹線の記憶かな。しかし、もう50年経ったんだな..

 
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

TRADITIONAL BALINESE CULTURE

スレッド
TRADITIONAL BALINESE CULTURE
 Jane Belo の「TRADITIONAL BALINESE CULTURE」である。スマンディ先生から今年譲ってもらった、もう1冊の本である。やはりA4版で、421ページもあり、古い写真が掲載されている名著である。
 当初、「DANCE & DRAMA IN BALI」だけを譲ってもらうつもりで、この本は、特に考えていなかった。本棚が置いてある部屋に行き、「DANCE & DRAMA IN BALI」を手に取った時に、スマンディ先生から「この本だけでいいのか。」と言われた瞬間、まるで「僕も連れてって!」と言わんばかりに、私の目に飛び込んできたのである。ということで、日本に連れてきたのはいいが、読むのが大変そう..
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

Dance and Drama in Bali

スレッド
Dance and Drama in Bali
 バリ舞踊のバイブル本、Dance and Drama in Bali である。 著者はBeryl de Zoete と Walter Spies。A4サイズで343ページもあり、古い写真もいっぱい掲載されている名著である。今回もまた、この本ともう一冊をスマンディ先生から譲ってもらった。昨年、購入したかったのだが、本はとても重かったので(昨年は一人の荷物は20㎏までだった)、一番欲しかった2冊だけ(昨年のブログにアップしてある。)を譲ってもらった。
 この本、現在も再版されており、アマゾン等で購入できる。ただし、サイズは、一回り小さい(たぶんB5サイズ)。ということは、中にたくさん載っている写真の大きさも小さい。ということで、今年まだ、スマンディ先生が手放していなかったら譲ってもらおうと思い、お願いしたら、まだ持っていて、快く譲ってくれた。
 実はこの本には、1930年代にワルター・シュピースが見たクビャール・レゴンについて書かれている。クビャール・レゴンは、I Wayan Wandresが創作したようで、そのワンドレス氏の孫にあたるクランチャさんから、ジャガラガで7月に行われたゴング・クビャール100周年記念フェスティバルにトゥラン・ブーランが招聘されたのでした。
 クランチャさんによれば、クビャール・レゴンは1955年頃に作られたということだったが、たぶん、ワンドレスの弟子のひとりであった Gede Manik 氏が、その後、この踊りをさらにアレンジして発展させたようなので、それが、1955年頃だったのでしょう。まあ、30分弱と長かったので、その数年後に、前半部分だけを取り出して、さらにタルナジャヤが作られたのかな。たぶん..。どちらにしろ、すごい曲だ..
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

浜松ギョーザと遠州焼

スレッド
餃子は、もうひと箱食べたかな.... 餃子は、もうひと箱食べたかな..
 名古屋から先ほど帰ってきました。帰りに、いくつか用があったので、浜松の梅田さんのところへ寄ってきました。
 ということで、晩飯は梅田家で、浜松ギョーザと遠州焼、そして、梅田さんお手製のサラダをご馳走になりました。左の特製醤油の横にある小さなビニール袋には特製の唐辛子が入っており、これを特製醤油に混ぜ、餃子を付けて食べるようです。まあ、バリ島のサンバルみたいなものですね。それほど辛くないのでだいじょうぶ。遠州焼は、お好み焼きです。いずれも、とても美味しかったです。ありがとうございました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

椿神明社のネコ

スレッド
椿神明社のネコ
 泊まっている旅館のそばにある椿神明社です。真ん中に陣取っているネコ、夕方からずっとこの位置にいました。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

味噌カツ定食

スレッド
味噌カツ定食
 昨晩は、味噌カツ定食を頂きました。きしめんがちょっと、多かったかな。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり