マイコレクションページのカウンターがゾロ目「111111」にそろそろなりそうだったので、昨日狙っていたのですがダメでした。まあ、誰かが見てくれているということなので、ありがたいことです。ということで、「111112」をアップしておきます..
本年も「カイの家」をよろしくお願いします。 今年も身体が一番。無理をせずに、健康管理をしていきます。まずは3日と4日にはフィットネスクラブへ行かないと。そして、4日夜からカンボジアへ行ってきます。カンボジアの研究もそろそろひとつまとめたいです。 ガムランの研究は、今年はゴングを調べにジャワ島へ行きたいと考えています。でも、バリ島にも行く予定です。論文も書かなければ.. 陶磁器では、「デンマーク・デザイン」展が2月24日から山口県立美術館で行われ、その後、岐阜県現代陶芸美術館へと巡回します。 今年も忙しさは続きますが、じっくりと腰を据えて頑張ります!
新宿のデンマーク・デザイン展、そして、岡崎のロイヤル・コペンハーゲン展も27日に終わり、あっと言う間に大晦日ですね。 今年は大学の仕事が忙しくなり、また家庭での諸事情もあり、外での活動はなるべく控えておりました。その分、自分の趣味の活動について、いろいろ考えることができました。 さて、今年のイチオシですが、ロイヤル・コペンハーゲン、アウグスト・ハリンの1888年製ユニカ、釉下彩魚文中皿に決めました。 http://home.h00.itscom.net/shiokawa/RC_1888_12_Hallin.html ハマースホイの花瓶とどちらにするか悩みましたが、こちらにしておきます。 今年も1年間ブログ「カイの家」を読んでいただき、本当にありがとうございました。毎日、なんとかブログを更新することができました。来年もできるだけ、続けていきたいと思いますので、よろしくお願いします。それでは、残り2時間半となりましたが、 皆様、良いお年をお迎えください!
なんと今日の朝日新聞朝刊一面にある「折々のことば」に、アメリカの文化人類学者であるクリフォード・ギアツの言葉が載っていた。ただ今、ちょうど、ギアツの本を読んでおり、もうすぐ終わるので、偶然とは思えなかった。ということで、アップしました。しかし、デビューから29連勝、藤井四段やりましたね。やはり、若いほど、自分自身がはりめぐらした意味の網が少ないのかな..
横横道路(横浜横須賀道路)が馬堀海岸までつながっていますので、なんと、美術館まで我が家から50分ちょっとで着きました。実は横浜に50年住んでいながら、今まで横須賀へは行ったことがなかったので、あまりの近さに少し驚きました。そして、横横道路をおりたら、なんとそこは南国。フェニックスの並木道が続いていました。
とうとう我が家のトイレを一式取り替えることになった。漏水するので、部品を取り換えようと思ったが、古すぎてTOTOには、もう部品がないことがわかった。それに新しいものに取り替えると、もっとタンクが小さく、一度に流す水の量が少なくなり、とても節水になるというアドバイスを受けて、取り替えることを決めた。まあ、この家ができたときからなので、もう30年以上も前のものだ。見積もりを取ったら、ウォシュレットだけで10万円を超えていたので、自分で取り付けようと思い、今日、うちの奥さんとホームセンターへ行ってきた。なんと、瞬間式でも4分の1以下の値段で購入できることがわかり、さっさと購入した。火曜日に、水道屋さんが来てタンクと便器を交換するので、その後、自分でウォシュレットを付けたいと思う。 稀勢の里やりましたね。久しぶりに興奮しました。高校野球も2試合再試合になったし..