記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai

お久しぶりです!

スレッド
お久しぶりです!
 久しぶりのカイです。今年の夏は食欲もあり、元気なカイでした。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

「GUDANG GARAM」のキャップ

スレッド
「GUDANG GARAM」の...
 実は、一昨日、長男が引っ越したので、部屋を掃除していたら、なんと行方不明だった「GUDANG GARAM」のキャップがでてきた。これは、だいぶ前に日本で行われたインドネシアのイベント会場で500円で購入したものだ。「GUDANG GARAM」とは、インドネシアの煙草メーカーだが、言葉としては「塩の蔵」という意味である。ちゃんと、キャップにも「塩の蔵」が描かれている。まあ、私は煙草をまったく吸わなく、ビールは大好きなので、これからは、「BINTANG」のキャップを愛用してあげようかな。3個もあるし..
#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

「BINTANG」のキャップ(CAP)

スレッド
赤と緑です。 赤と緑です。 白です。 白です。
 「BINTANG」のキャップである。実は、いままで夏のキャップは 「GUDANG GARAM」を愛用していた(主にカイの散歩で)。しかし、今年の夏、なぜか行方不明になり、バリ島へ行ったときにキャップを買ってこようと心に決めていたのである。そしたら、「BINTANG」のキャップがサヌールのハーディーズで、1個130円くらいで売っていた。あまりの安さに、思わず、色違いを3個も買ってしまった。
  BINTANG とは、インドネシアのピルスナービールであるが、言葉の意味としては「星」である。小さいが、ちゃんとトレードマークの赤い星がキャップにもある。
 ちなみに、だいぶボロくなったけど、「BINTANG」のTシャツも持っている。そろそろ捨てようかな..
 さて、明日は秋分の日。ですが、火曜日の授業日数が足りないため出勤。もう少し、緩くしてくれないかな..
#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

いま、台湾

スレッド
いま、台湾
 先日、松涛美術館へ「いま、台湾」展を見に行きました。台湾美術院の作家たちの作品で、ほとんど絵画でしたが、意外と良かったです。前にも話しましたが、私は小学校3年生6月までの2年半台湾に住んでいたので、なぜか、とても懐かしい感じがしました。
 特別出展で、ジュディ・オングさんも3点ほど大きな木版画を出していました。最近、歌の方ではあまり見ませんが、こちらで活躍しているのかな。昔、「海のシンフォニー」というBS番組のために、NHKホールでガムランを演奏したときに、司会をしていたのがジュディ・オングさんでした。こちらも懐かしいな。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

ガンブースリンではありません!

スレッド
大きさ比較のために、普通のスリ... 大きさ比較のために、普通のスリンとボールペンを置いておきました。 これです。 これです。
 昨年、ワヤンさんからクンダンを習っているときにもらった大きいスリンである。普通、このサイズのスリンは、ガンブー舞踊の伴奏に用いるガンブースリンである。
   (ガンブーについてはこちら:http://en.bloguru.com/kai/204277/gambuh
が、もらったときにガンブースリンではないと言われた。でも、ガンブーしか考えられない。
 では、何に使うんだろうと思っていたら、今年、サヌール・ヴィレッジ・フェスティヴァルでレゴンを演奏したときに、このスリンを使っていた。ということは、わざわざ、スロンディン(鉄製のガムラン)に合わせて、ガンブースリンの大きさで(たぶんちょっと小さいと思う)つくったのだろう。確かにガンブーとは音階が違うな..
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

生田緑地

スレッド
駐車場から科学館へ向かう途中の... 駐車場から科学館へ向かう途中の谷津です。ちなみに右側へいくと民家園があります。 科学館から美術館へ向かう途中の... 科学館から美術館へ向かう途中の森です。 森を抜けると美術館の階段が現れ... 森を抜けると美術館の階段が現れます。 看板のアップです。 看板のアップです。
 我が家から生田緑地まで、車で15分。はやいはやい。道路が整備されたので、アッという間でした。これだったら、たまに来てもいいねと、うちの奥さんと話していました。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

えびとたまごの胚芽パーカーサンド

スレッド
「えびとたまごの胚芽パーカーサ... 「えびとたまごの胚芽パーカーサンド」です。 カフェから見えた風景です。子供... カフェから見えた風景です。子供たちが、楽しそうに噴水の前で遊んでいました。
もう、みんな、びしょびしょ。
特に、一人の女の子、水をばしゃばしゃとかぶっていました。
もちろん、服を着たまま。元気で良い。

 生田緑地の中にある、かわさき宙(そら)と緑の科学館のカフェで、うちの奥さんと「えびとたまごの胚芽パーカーサンド」を頂きました。とても、長閑なランチでした。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

岡本太郎とアール・ブリュット

スレッド
岡本太郎とアール・ブリュット
 先日、久しぶりに川崎市生田緑地にある岡本太郎美術館へ行ってきた。「アール・ブリュット」という言葉はよく知らなかったが、専門的な美術教育を受けていない人や障害者らによる造形表現アートのことらしい。確かに美術館では、福祉施設で生まれた作品がたくさん展示されていた。
 でも、やはり岡本太郎さんの作品かな。久しぶりに見て、また、元気をもらった。私は、自分をビング&グレンダールのコレクターだと思っているが、集める理由は、たぶんB&Gの作品から縄文土器に通じる力強さを感じるからだと思う。その縄文土器の素晴らしさ、アートを発見したのは、岡本太郎さんだからね。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

研究ノート

スレッド
研究ノート
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

水曜日のネコ

スレッド
表です。 表です。 裏です。なんかいろいろ書いてあ... 裏です。なんかいろいろ書いてあります。
という名の発泡酒である。説明に、
「本製品はベルギーの伝統的なビール製法でつくられていますが、原料にコリアンダーシードとオレンジビールを使用しているため、日本の酒税法上は発砲酒に区分されます。」
と書かれている。そう言われるとなんとなく昔飲んだベルギービールの味がする。ところで、なんで、「水曜日のネコ」という名前なのだろう。
 さて、今日は朝9時から人間ドックだ。お腹が空いたので、早く寝よう..
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり