-
投稿日 2022-06-08 15:22
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
本日は朝から梅仕事昨日3キロの梅が届いたので梅酒2キロ 梅シロップ1キロで下準備この後氷砂糖と焼酎を買ってきておしまいそして今週末は1キロの梅が届くので梅干しを漬けます梅雨に入り鬱陶しいですが夏のお楽しみを準備しながらのりきります!♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪...
-
「余裕・ゆとり・豊かさ」コーチングで出てくる言葉たち。私も好きな言葉です。安心感だったり充実感に繋がる大切な要素ですね。時間、お金、心、生活にいつも余裕がある自分。いつもゆとりがある状態。いつも豊かだなぁと感じる毎日。そう、いつもある状態が理想。でも、今もすでにありませんか?自分にはないと思っている...
-
本日より令和4年度認知症介護実践者研修がスタートしました🫡***カリキュラムの改訂によりこれまでの単元がギュッと圧縮され伝え手側の技量もかなり求められていると感じます😳***端的かつ具体的に言葉選びは受講者の反応や経験、所属先に合わせてだから毎回微妙に言葉を変えるよう心がけています***毎回初日とい...
-
成功をつかんだ人って傍目から見ればすごい努力をした人と映りますが本人に聞いてみると案外楽しんでやっています。人は目の前の快楽に弱いです。命を守るために痛いことには敏感ですから苦よりも楽を得ようとします。その努力が苦であれば、どうなるか?続かないです。私たちは痛みを避けるようにできてますから夢の実現に向かって行動し続けるにはその行為が快であるってことが大切です。もし、あなたがチャレンジしていることが辛いと思うならば苦でやってないでしょうか?例えば、ダイエットで食事制限をしている状態が苦しいのなら目指しているものに無理がないか見直してみる必要があります。苦を快に変換するには小さなご褒美をあげるとい...
-
先日、「A5ランク和牛とテーブルマジック会」に長男と参加してました。いつも食べないような美味しいお肉に舌鼓を打ちながら、いつもになくお酒を沢山飲みました。それと、マジシャン侑大さんのテーブルマジック、感動しました。間近で、後方からも見ていたのですが、全くタネが分かりませんでした。私もちょっとだけ手品をしますが、必ず手品にはネタがあります。手品のネタを考え、練習することです。手品では、手先の器用さと話術がとても大切です。手先が不器用な私ですが、マジックを練習して、皆さんの前で出来るようになりたいです。また今回、長男と久しぶりに楽しい時間を過ごせました。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀...
-
1on1ミーティングを機能させるにはBiz Mentorの定例会で、こんな話しをした。6/1のブログルのテーマを、プレゼンさせてもらった。こうすれば出来ますっていう話しではなく、苦労話しの共有と問題提起なかなか言うほど簡単では無いと、、上司部下で行われる1on1現実的には利害関係が伴い、直面している...
-
今日、20年ぶりに同期と再会しました。就いている職について、私が4月から変わったので異なりますが、子どもを相手にしているのは今と変わらず。当時と比べると、落ち着いた風格をしていました。4月からたまたま同じ敷地内で働いていますが、場所が異なります。電話では何回か話をしたのですが、敷地内で会うのは今日が...
-
投稿日 2022-06-07 21:41
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
特養にいる父が電話で何度か「ドライバーが欲しい」と言っていたあのプラスとかマイナスのドライバー父は軽度の認知症何に使うのって聞いても「なんだったかなぁ」と本人もあんまり覚えてない様子先日施設のMさんと電話で話した時ドライバーの話になったMさんによると「車椅子をばらそうと思ってたらしいんですよぉ」私「...
-
投稿日 2022-06-07 20:51
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
外来受診で病院に行ったとき待合は人であふれていて受付スタッフさんも大忙しでした患者さんやそのご家族皆何かしら不安な気持ちを抱えているせいか待合の雰囲気も沈んだ感じに・・そんな中外来スタッフさんが患者さんへ受診の案内など一人ひとりに声を掛けていたのですが誰に対しても笑顔で接していましたマスクをしている...
-
バレエのレッスン初日でした。やっぱ楽しい、最高~!って気持ちになったとき、頑張って良かったぁ~って。この日のために1年以上秘かに毎日続けてきたストレッチ。カッチカチのの体にちょっとづつ負荷を掛け続けておりました。ちょっとでも足が上がるように。ちょっとでも飛べるように。そのおかげで、楽しめたのですね。...