-
投稿日 2022-01-07 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
雪が降った豪雪地帯の方からすればそのくらいで!と思われそうですが関東圏の人間にとっては結構大変なのです凍った路面に気をつけて歩かなくては!♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:...
-
ナース仲間で集まったとき、ちょっとしたバトルがはじまりました。後輩指導で悩んでるAさん、仕事がうまくいかない悩みを話してました。そこで看護学校の先生をしているちょっと先輩のBさんがAさんに質問。B 「看護にとって大切なものは何?」A 「愛です。愛に決まってます!」B 「あい~」 「あなた、どんな人でも家族のように愛せるっていうの?」 「そんなの偽善よ」A 「そんなことないです」 「人と関わる上で大切なことはその人を人間として尊重することです」B 「あなたねえ、サービス業につく人は、 そんなことは言われなくても当たり前に身に付いてるものよ」 「私たちはプロなんだから、素人とは違うプロ...
-
投稿日 2022-01-07 00:00
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
幼なじみの話です。彼女とは幼稚園の頃から高校までずっと一緒。そのあと少し離れた時期もあったけれど転職したら縁あって同じ職場にもなり、今では毎日のように顔を合わせています。去年の人事異動まったく予想もしてなかった展開に体も心もついて行かず。。。何も言わなくても分かるんですね「どう?大丈夫?」たったひと...
-
投稿日 2022-01-06 22:20
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
みなさん あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。今日は1月6日ですね。それでも、お正月様をお送りする前でよかったです。フラットなこころを、意識していこうと思います。今日もありがとうございました。...
-
投稿日 2022-01-06 20:38
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
昨年末、本屋さんにて、来年(2022年)の運勢を占っている本を集めているエリアが有りました。最近流行っている占い師さんのものから、昔から定番であるものまで、結構な種類のものが置いてありました。普段、占いはあまり興味が無いので、ほとんど見ないけど、コーナーに釣られて、何と無く手に取って見てみました。そ...
-
投稿日 2022-01-06 20:10
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
年も明けてもう6日早いですねぇ〜年末年始は家族のいろいろを優先させてSNSやブログはすっかり停止状態でしただけどそれを「ダメだなぁ」と思う自分はおらず自分の中のその時大事にしたいものを大事にする感覚が保たれているのは悪くない感じです年末に書いたブログの続きクライアントさんからの質問をきっかけに40目...
-
自分と他人の違いが認められるとストレスが軽くなります。人間なら分かり合えると思うからややこしくなります。ナース時代、外国人の方ばかりを担当することがありました。欧米、アジア、これは大変なことになったなと思ったのですが実際、接してみて感じたのは、最初から通じなくて当たり前と思うので日本人の患者さんより精神的に楽な部分がありました。通じなくて、こちらが期待したのと違う行動をとられても「説明不足だったのね」と、変に感情をのせることなく淡々と仕事ができました。外国人の患者さんなら日本の常識が通じないのは当たり前。コミュニケーションがうまくいかないのは、言語が違うから。相手に理解してもらうにはこちらの努...
-
投稿日 2022-01-06 18:10
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。懐かしい仲間とのバドミントン正月早々、母校のバドミントン部が「初打ち」をするということで、約30年ぶりに母校の体育館でシャトルを打ってきました。4つ下の後輩が、今年から顧問になったことでOBとして呼...
-
昨夜、zoom新年会で「東京は青空、乾燥しています」とお伝えしたところでした。いや〜〜積もってる〜〜!!素直に喜べなくなったことで歳を重ねたことを自覚しますね…。:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:...
-
夜寝る前の習慣がポジティブ日記。1日の良かった事をノートに書きます。寝る前の15分は記憶のゴールデンタイム。人の脳は眠っている間に1日のあらゆる情報を整理してくれる。必要なもの・強い感情を伴った記憶が情動記憶としてしっかりと定着していきます。証券マンの頃は寝る前にNYの株価をチェック。ニュース見て準備する。これが夜の日課でした。あまりよろしくない習慣だったなぁと。情報収集は大事ですがゴールデンタイムにあまり良くないニュースやネガティブなことを考えるのはお勧めできません。緊急を要しない限り、夜にニュースを見るのはやめました。このゴールデンタイムにするのはポジティブ日記を書くという習慣です。昨日の...