-
絶対大丈夫漢字にするとなぜか圧迫感^^;でもこの言葉がもの凄く好き。毎日自分に言ってほしい言葉のひとつ。そしてこの言葉を言ってくれる人が側にいたら。。。私には消せない後悔があります。どうして母にそう言ってあげられなかったの。どうして信じてあげられなかったの。今も書き出しただけで涙がでてしまいます。この後悔を糧に私はコーチングを学びました。自己基盤とコーチングマインドという土台作り。クライアントを信じて応援するサポーターでありたい。ぜったい大丈夫いつもそう言ってくれる。どんな時でも言ってくれる。いつも認めてくれる。受け入れてくれる。それだけでものすごく安心します。安心して行動することができます。...
-
徹底したスケジュール管理自分なりのタイムマネジメント。ちゃんとやっているつもりなのに思い通りにいかないことってありますよね。今週中に終わらせようと思っていたのに予想外なことが積み重なると間に合わない。上司からの頼まれごと、お客様からの電話。ん~、コレも自己責任って腑に落とせねばっていけない⁈わかってはいても心はモヤモヤ。。。焦りからやることに追いかけられると頭の中も渋滞状態、行動も乱れ始めます。すっごく考えているように見えるんですが、こうなると、1つのことに集中して物事を考えることができなくなります。気が付いたらあまり意味のないことに時間をつかっちゃったりしてしまう。そんな経験ありませんか?遅...
-
投稿日 2022-01-03 17:23
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
2022年の漢字が決まりました?妻 : 喜 長女 : 己長男 :次男 : 努そして私 : 子妻、長女、長男は、しっかり振り返りを書いてくれていました。1年間、この漢字に固い言い方をすると、”【魂】が入っていたんだなぁ~”と強い思いを感じました。次男は、「振り返りを書いてみてね。」と言っていました...
-
投稿日 2022-01-03 16:54
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
初夢は見られませんでした(笑)夢も見ず、ぐっすり今晩はどうかな?さて、三ヶ日というのに苦手なコトをやっています避けては通れないそして私の一番ダメなところでも敢えてここをやるコトで何か新しい展開があるかも?!♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*...
-
投稿日 2022-01-03 15:19
人生の転機にそっと応援するブログ
by
和田眞由美
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。新年が明けて3日も経ってしまいました。年明けは、ゆっくり家族との時間と自分の時間として使おうと決めていましたが、お休みの日ってやはり早いですね。昨年は、・講師としての活動・コーチング・キャリアコンサルタント・子供たちのキャリア活動・学生...
-
青山学院がぶっちぎりの優勝。 10:43:42大会新、強かったねぇ〜コロナ前は皇居前、横浜、箱根と何度か応援に行ったなぁ。リアルでの観戦は、意外と一瞬で通り過ぎてしまい、テレビで観るのとずいぶん違った思い出があるね。ところで、この大会を実施するには、どんな人たちが関わっているんだろうか。主催者 - 関東学生陸上競技連盟 学生が主体となって企画・準備をしている当日の運営、指揮 - 大会全体の運営、マネージメント予選会 - 41校555人参加 ここから10校広報 - 大会の告知、情報提供警察 - 交通規制、先導、安全の確保テレビ - 映像を主体に実況中継ラジオ - 音声情報だけで、実況中継ネット ...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。不定期ですが、『「リーダーシップ」というものを思う時』というタイトルで綴っています。新年2022年も明けて、今日はもう三日目。お正月の三が日は今日で終わり、明日が仕事初めという方も多いと思います。そこで今日も一昨日・昨日に引き続き、会社組織やグループを率いるリーダーの方々に向けて、メッセージをお伝えしたいと思います。今日のメッセージは「決断に迷ったら『ゴー』だ!」職場のリーダーや管理職である皆さんは日々、決断に迫られていると思います。そしてその意思決定には、自明で判断が簡単なものもあれば、思わず唸ってしまうものまで千差万別だと想...
-
子どもの頃は「つまんなーい、他の観たいなー」とチャンネル権を持つ大人が恨めしかったけどいつのまにか自分から観るようになったのが大相撲と箱根駅伝。スポーツに関してはとりわけデータが頭に入らない私。往路の結果も、前の区間すらも忘れちゃっているのだけど(それはあんまりだと私も思うけど)今この...
-
投稿日 2022-01-03 09:00
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
おはようございます♪今日もご訪問頂きありがとうございます☆彡お正月休暇も終盤ですね~。明日から仕事はじめという方も多いと思います。2022年の目標設定はバッチリでしょうか?目標設定については、昨日のブログで1年の抱負を表現し、継続していくための方法を紹介しました。今日は更にもう一つ最強の武器をご紹介!目標を定めても、忙しくなったり、疲れていたりと気持ちに余裕がなくなると「わかっているけど・・・手が付けられない」なんて状況に陥ってしまうことも多いかと思います。これは、いわゆる「回避反応」というものですが、こうした反応をできるだけなくしていく方法のうちの1つをご紹介します。それは何か?というと・・...
-
美意識というのは、生活必需品で、ぜいたくなものでも、生きるために余剰なものでもありません。美意識こそが世界を活性化させる、非常に必要不可欠な原材料であり、原動力なのです。『花言葉』よりときどき、どこかへいってしまう美意識。美意識は生活必需品であり、生きる原動力。美輪明宏さんの言葉、身にしみます。自己紹介は→こちら*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-LINEにお友達登録してくださった方に「去年1年の売上を3ヶ月で達成した方法」のPDFをプレゼント致します!@yoi5589zで検索!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...