-
投稿日 2024-06-02 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは 池井戸潤と言えば、半沢直樹などドラマ化された数々の本が有名ですが、 今回、Audibleで聞いているのは、「俺たちの箱根駅伝」です。 そもそも、箱根駅伝どころか、駅伝というスポーツにも全く興味がなかったのですが 先日、息子とAudibleで最近は何を聞いているかを話した時に、強く勧め...
-
投稿日 2023-01-03 21:52
Ayaのブログ
by
Aya
箱根駅伝を初めてしっかりとテレビで見ました。楽しかったです!今日の復路だけでしたが、新年から一生懸命打ち込む若者の姿を応援するのはいいですね。私も頑張ろうって思いましたよ。来年は100回目の節目にあたるようですね。歴史ある大会ですね。セッションのお問合せ↓↓↓...
-
昨日、青山学院が箱根駅伝の優勝を果たした。このチームは、どう作られたんだろうか。原監督のマネージメントスタイルとは? 僕が直感で感じたのは、-自由にさせる代わりに、全て自己責任-目標管理、それも自己管理-教えるのでは無く、考えさせる-集中力を高める-優しなさの中に、厳しさあり-高い情報発信力。メディ...
-
青山学院がぶっちぎりの優勝。 10:43:42大会新、強かったねぇ〜コロナ前は皇居前、横浜、箱根と何度か応援に行ったなぁ。リアルでの観戦は、意外と一瞬で通り過ぎてしまい、テレビで観るのとずいぶん違った思い出があるね。ところで、この大会を実施するには、どんな人たちが関わっているんだろうか。主催者 - 関東学生陸上競技連盟 学生が主体となって企画・準備をしている当日の運営、指揮 - 大会全体の運営、マネージメント予選会 - 41校555人参加 ここから10校広報 - 大会の告知、情報提供警察 - 交通規制、先導、安全の確保テレビ - 映像を主体に実況中継ラジオ - 音声情報だけで、実況中継ネット ...
-
子どもの頃は「つまんなーい、他の観たいなー」とチャンネル権を持つ大人が恨めしかったけどいつのまにか自分から観るようになったのが大相撲と箱根駅伝。スポーツに関してはとりわけデータが頭に入らない私。往路の結果も、前の区間すらも忘れちゃっているのだけど(それはあんまりだと私も思うけど)今この...
-
投稿日 2019-01-03 13:58
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今年は、東海大。青山学院の5連覇ならず。
-
昨日のブログに関連することで下記の箱根駅伝の青山学院大学の監督さんのコメントをご紹介します。http://toyokeizai.net/articles/-/151440?display=b私のモットーの「考える癖」にもつながるものです。...