-
コーチをつけるメリットのひとつはどんなときでも味方になってくれる人がいるってことでしょうか?私もコーチをつけていますがコーチに助けられた言葉がいくつもあります。人ってほんのちょっとしたきっかけで元気になれるんですね。以前、ショックで落ち込んだことがあります。一人で消化することができなくてセッションテーマにあげました。ある研修に出かけた先で男性講師に私の話し方をおもしろおかしくモノマネされました。もちろん、悪い例です。事実、その講師からは私の話し方はモノマネしたくなるようにおもしろく見えたんだと思います。本来なら、良くないところをおしえてくれてありがとうなんですがもう悲しくてたまりませんでした。...
-
先日、娘を駅まで送って行った時に、若者2~3人から、「先生、こんにちは。 明けましておめでとうございます。」と声をかけられた。周りにたくさんの人がいる前で、大きな声で声かけられたので、私の方はビックリして、「ああ、 おめでとうございます。」と、押され気味に答えました。私は、恥ずかしいやら、嬉しいやらと複雑な気持ちでした。しかし、本校の高校生は、素直で可愛らしい生徒が多いです。これだけのコミュニケーション力があれば、大丈夫ですね。私が高校時代(45年ほど前ですが)、思い出してみると、駅で先生に会っても、大きな声で挨拶はしなかったですね。(笑)皆さんは、どうですか? ❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀...
-
新年一発目2022年になって初の群馬県認知症介護実践者研修の講義をしてきました😊オミクロン株の影響で感染者は増えていますが県内はなんとか対面研修で開催することができました😌これも介護研修センターがしっかりサポートしてくださるからこそ、私たちは講義に集中することができると感じています☺️実践経験と理論...
-
投稿日 2022-01-07 21:22
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
お仕事の関係でお付き合いのある人が「趣味の一つが競馬です。」と仰っていました。ちょうど、年末だったので、『有馬記念楽しみですね?』って問いかけました。その方は、少しはにかみながら、明るい笑顔で、楽しそうでした。実は、私も10年位前までは競馬好きでした。大好きで、月曜日から、日曜日のメインレースの事を...
-
人間というのは、人から指示されるのは嫌いなはずです。本人が 自発的に取り組んで初めて、いい仕事 ができるし、やりがいもでてくる。人から与えられた仕事はいくらやっても、達成感はなかなか得られません。-前田輝伸-『プロフェッショナルの言葉 仕事の壁を破る!』 より子どもの頃さあ、お手伝いをしようと思ったときにやろうと思ってることを指示されるとすごくがっくりきましたね。指示されるのじゃなくて、自分からしたかったんです。コーチングでもコーチはクライアントには指示はしません!質問で自発的行動を引き出していくんですね。どうしたいかはみんな自分が答えを持っています。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...
-
投稿日 2022-01-07 19:35
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。サーシャ・バインコーチ大坂なおみ選手やセリーナ・ウィリアムズ選手のコーチです。彼が、「奇跡のレッスン」の中で、「試合には「勝ち」か「学び」しかない」という言葉を選手に伝えていました。大切な試合。勝ち...
-
投稿日 2022-01-07 17:30
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
こんにちは♪今日もご訪問頂きありがとうございます。今日はとっても嬉しい再会がありました。場所が場所だけに、Zoomではありましたが実に20年数年ぶりの再会♡お会いしたのは神戸にある大学の学長。恩師でもない先生ではありますが昔ときどき国際交流イベントでお顔は拝見していた先生。3月にある賞を差し上げたい・・・と。コーチングを学ぶ前は「いえいえ、私なんて」「私でいいんですか?」なんて言っていたかもしれませんが、今回は素直に「ありがとうございます。光栄でございます」という言葉が出てきました。相手の気持ちをそのまんま受け止める良い事もそうでない事もコーチングは対人サポートのツールでもありますが自分サポー...
-
年末年始と意外に気ぜわしく、昨日の大雪で、ふと我に返りました(笑)去年は一言で言うなら再生の年。家族を亡くしたのに大丈夫な大人の振りをして失敗、きちんと悲しむためにスローダウン、そして、ゆっくりと立ち上がりました。メンターとも呼べる友と、コーチの支えが大きかった。「乗り越えましたね」と言われるまで気...
-
「老後2000万円問題」覚えていますか?このフレーズ。2019年金融庁が発表して何かと話題になりました。▼年金なんてあまり興味ない。▼どうせ、当てにならないんでしょ。▼投資とかギャンブル嫌いなので。。。そう言っていた人達がこの「老後2000万円問題」で国が推奨するNISAやiDeCoを活用して今から出来ることに取り組んでいったのです。私の娘夫婦は26歳ですが2年前から始めたNISAでの投資結果にとても喜んでおりました。殖えた、儲かったという喜びよりも自分が努力しなくても貯まっていく。努力・意志の力が不要ってところがとっても楽チンで魅力なんですって♪手の届かない別の口座にお金が勝手に流れていく仕...
-
久々の東京の雪今朝はいい天気、雪の中、はなちゃんといつもの散歩。「おい、はなちゃん、寒く無いのかい?」 雪の上を歩くのが、楽しくてしょうがないらしい。考えてみれば、はなちゃんにとって、初めての雪かも。 何でこんなに楽しいのかって、童謡の通りだね。 雪やこんこ あられやこんこ降っては降っては ずんずん...