-
投稿日 2023-11-01 01:12
心理学用語を極める
by
sinrigaku
ダブルバインドとは、相反する2つのメッセージが送られる状況に置かれた個人が、満足のいく形で対応することが難しくなるコミュニケーションの一種です。ダブルバインドでは、どのような反応を選んでも、その人は間違っているとみなされるか、否定的な結果に直面する立場に置かれます。例えば、親が子供に「怒らないでね、...
-
投稿日 2023-03-26 17:09
心理学用語を極める
by
sinrigaku
ベビーフェイス効果とは、丸顔、大きな目、小さな鼻といった子供のような身体的特徴を、無邪気さ、優しさ、脆弱性といった資質と結びつける傾向があるという社会心理学の現象のことである。この知覚は、人々が童顔の特徴を持つ人とどのように接し、どのように反応するかに影響を与え、寛大な扱いを受けやすくなり、社会的に...
-
投稿日 2022-03-31 15:03
Step by Step
by
代田美紀
いつまで親は子供を保護して、何を保護していくのかなと中学生になった長男を育てて思うこの頃。子供も成長しているけど、親も接し方を成長させなければならないのだろうけど、その加減がとても難しいと思うこの頃。13歳の君は身長は母の私と一緒になったけど、話すときに何が主語か不明で「???」となって、話すレベル...
-
投稿日 2022-01-28 21:36
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
「今日は阪神淡路大震災が起こった日です。最近地震が多いですが、出来るだけの対策をして気を付けて生活しましょう。ただ怯えすぎずに1日1日一生懸命過ごしましょう。」これは、寮生活をしている高校生の息子から家族のグループラインに届いたメッセージです。「ただ怯えすぎずに1日1日一生懸命過ごしましょう。」に対...
-
投稿日 2022-01-03 15:19
人生の転機にそっと応援するブログ
by
和田眞由美
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。新年が明けて3日も経ってしまいました。年明けは、ゆっくり家族との時間と自分の時間として使おうと決めていましたが、お休みの日ってやはり早いですね。昨年は、・講師としての活動・コーチング・キャリアコンサルタント・子供たちのキャリア活動・学生...
-
投稿日 2021-12-01 01:16
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
お友達の子供さんのお誕生日会に行ってきました。飾り付けがめちゃくちゃ凝っててびっくり!スパイダーマンが好きだそうで、ケーキはもちろん、お皿から風船の色までスパイダーマンでした。主役がなかなか家の中に来ないなと思っていたら、外に「ふわふわ」が設置されていて、そこでポンポン飛び跳ねて遊んでいました。ふわ...
-
投稿日 2021-11-29 22:48
Step by Step
by
代田美紀
かぎ針編みに挑戦~‼️次男がです。先シーズンの冬に手編みでマフラーを作った次男。今シーズンは「手袋」が作りたいと言い出しました。YouTubeできっと何か見たと思われ(笑)手袋はハードル高いので、とりあえずかぎ針で編み方を覚えて貰おうと思い本を購入しました。私もかぎ針編みをしたのが遠い記憶の彼方なの...
-
投稿日 2021-10-30 20:42
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
言うことってなに?言うこときかない。言うこときかへんようになった。言うことききなさい。言うことって何なんやろう?親は子供に向かって、よく言います。と言うより、絶対言いますね。自分が子供の立場しかなかった時は、なにも気にならなかった言葉。自分が親になったとき、妻が言ってたり、他の親が子供に向かって、ま...
-
投稿日 2021-10-23 20:16
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
悪気は無いんですね。でも、結果的に上からの目線になり、押さえつけてしまっているんです。子供に対する時、私が一番意識している事、それは「人格」です。子供を一人の人格者として認めて接することに最大限意識をしています。今朝、息子が場所について母親に説明してました。でも、あっちとかこっちとかの説明が繰り返さ...
-
投稿日 2021-10-18 21:00
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
昨日の雨模様とは一転快晴の下、「運動会」が行われました。少し肌寒く、100%運動会日和とは言い切れない状況ですが、安全に充実した運動会が出来ました。長女の小学1年生の運動会から数えて13回目。振り返れば、そんなに来てたっけ?って感じますが、良く13回も通い続けたなぁ~。と思います。と同時に、13回休...