-
投稿日 2021-10-06 21:00
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
鎧が逝きました。じっとして、全く動きません。手に取っても、もちろん動きません。悲しさと言うよりも、寂しさでいっぱいに成りました。息子もとっても切ない表情でした。でも、しっかりと関われたことを二人で確認しました。カブト虫だから、もちろん話もしないですが、そこに居てる安心感を感じていました。どうしてるか...
-
投稿日 2021-10-03 08:20
Step by Step
by
代田美紀
金曜日の夜、長男がまたもや塾の体験授業。これで何度目の塾通い、塾の体験だろう。体験授業後、「今回はどうだった?」とあきらめ半分で聞いたところ、「楽しかった」と言う。いつもの通りの返事。体験、1回目は目新しさで必ず「楽しい」という彼。私「どんなところが?」長男「最後の授業(社会+理科)が早押しクイズで...
-
投稿日 2021-10-02 21:28
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
今日は朝から妻が息子の小学校に行きました。目的は、2週間後に行われる運動会に向けて、PTAが、学校と学校に隣接する団地にある児童公園の草引きのためでした。(自転車置き場として借りる為らしい。)なんで?ちょっとした疑問が。。なんでPTAが?子供たちは?なんで子供達は草引きをしないんでしょうか?草引きは...
-
投稿日 2021-05-05 05:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
総務省は4日、「こどもの日」に合わせて15歳未満の子どもの人口推計(4月1日現在)を発表しています。2021年は前年に比べ19万人少ない1493万人で、1982年から40年連続の減少となっています。比較可能な50年以降で過去最少を更新し、少子化の加速に歯止めがかからない現状が改めて確認できる数値です。総人口に占める子どもの割合も前年比0.1ポイント減の11.9%で過去最低。1950年には総人口の3分の1を超えていましたが、第2次ベビーブーム期(1971~74年生まれ)に出生児数の増加で上昇して以降、1975年から47年連続で低下しています。男女別の内訳は、男子が765万人、女子が728万人。3...
-
投稿日 2021-02-04 12:30
Step by Step
by
代田美紀
昨日、1年生の次男が「2年生になったら、またバスケを習う!」と言い出しました。6年生の長男が年長から習っていて、次男はその姿を見ていて「僕もやりたい!」と年長からスタートしました。でも、年長は彼一人。そして、飛び抜けて小さくて周りは自分より大きいので、試合になるとボールを果敢に取りに行く根性があるも...
-
投稿日 2021-01-27 16:19
Step by Step
by
代田美紀
小1の次男は、ただいまお手伝いポイントカード3枚目。1枚目ポイントカードで、ドゴンボールのTシャツを手に入れた。2枚目ポイントカードで、ムシニンのカブトニンを手に入れた。そして、今度は任天堂スイッチのソフト「マインクラフト」を手に入れると張り切って、毎日コツコツとお手伝いしてます。・朝食の目玉焼きを...
-
投稿日 2020-11-27 20:00
Step by Step
by
代田美紀
コーチングを習って良かったこと。ちょっとだけだけど、子供と自分の違いを認められるようになったかな。子供には自分と同じ方向を見るのが当たり前とか同じペースでやるのが当たり前という気持ちがあって、事細かに色々と言ってしまってました。例えば、マイペースな子供と用意周到な私では、準備の仕方が違うので、「もう...
-
投稿日 2017-08-08 07:10
ぼくしのめがね
by
bokushi
2017年8月6日日曜日礼拝メッセージ音声と書いたものと、だいぶ違うことになっています。音声の方がおすすめです!今日は、先週の続きです。先週は全部カバーすることができませんでした。ヨハネ1:1-2 “初めに、ことばがあった。ことばは神とともにあった。ことばは神であった。In the beginning was the Word, and the Word was with God, and the Word was God.” イエス様のことを話している箇所ですが、私たちも、クリスチャンとして成熟すればするほどキリストに似たものとなります。私たちも神の言葉を体現するものとなります。そして、それ...
-
投稿日 2017-08-01 11:27
ぼくしのめがね
by
bokushi
2017年7月23日日曜日礼拝メッセージ音声は★人生とは、対話である。前回のメッセージを覚えていますか。人とは、神と対峙し、神に応答するために造られているというお話しでしたね。マーチン・ブーバーという、有名なユダヤ人哲学者が言うには、「人生とは、対話である」。第一回でも話したように、私たちのアイデンティティは、人との関係性の中で見いだされる。三位一体の神の関係から学びましたね。また、感情についてのお話しでもいかに、自分にとって対峙する相手が必要か分かりましたよね。人は、他者と対話をするごとに、自分を見出していくのです。不思議なことですが、私たちの傷というものは、人から来ます。でも、癒しも人から...
-
投稿日 2017-07-03 14:39
ぼくしのめがね
by
bokushi
2017年7月2日日曜日礼拝メッセージ音声は、神様のイメージ、神の似姿に造られた人間という視点から、学んでいますが、二週間前は、ことばということを話しました、また先週は、コミュニティなる神そしてそのカギは愛であること。そして、今回は、ある意味で、ことばというカテゴリーなのかもしれません。しかし、文字、口から発する言葉以外の意思伝達方法である感情についてお話ししたいと思います。神は、ダイアログパートナーを探しておられます。私たちは、その呼びかけに答えるリスボンダーです。その関係の中に宝があります。共感について前も見たかもしれませんが、次のビデオを見てみましょう。ビデオはこちらから、① 共感につい...