記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

神戸ご当地(330)【BMXフラットランド世界王者決定戦】

スレッド
神戸ご当地(330)【BMXフ...
明日10月24日(土)と25日(日)、神戸ハーバーランドの高浜岸壁にて、【BMXフラットランド世界王者決定戦】が開催されます。

平らなステージで、20インチ径のホイールを持つ競技用自転車BMXを用いて、車輪の左右に装備された4本の<ペグ>(足を置く場所)に乗り、ハンドルやシートを様々な体制で操り、タイヤを靴底で擦るなどして、バランスを取りながら連続技を演出しなければいけません。

2007年から開催されており、2013年からは年間王者を決める最終決定戦が神戸で開催、神戸市出身の<内野洋平>(ポスター写真中央)が現在3連覇中です。

今年は5月のスイス戦、6月のスペイン戦。7月のアメリカ戦、8月のカナダ戦が開催されており、最終決定戦には勝ち抜いてきた強者たちの熱戦が繰り広げられます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

揚げたこ焼き@呑み処【鈴ぎん:福寿】メトロこうべ(新開地タウン)

スレッド
揚げたこ焼き@呑み処【鈴ぎん:...
「たこ焼き」は大阪を発祥の地として、関西では粉もん料理として「お好み焼き」共々欠かせない一品です。

今宵は冷凍たこ焼きを用いた、「揚げたこ焼き」(250円)がビールの肴です。

神戸では「たこ焼き」にソースを塗り、出汁をかける「神戸たこ焼き」という食べ方が一般的ですが、最近はソースとマヨネーズが流行りのようで、残念に眺めています。

ソースが出汁の中に溶け込み、少しソースの酸味を感じる微妙な味わいが醍醐味なんですが、「神戸たこ焼き」を出すお店が少なくなりつつあるようです。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

<ごうちゃん>からのおすそ分け(35)【玉ねぎの天ぷら】@「鈴ぎん:福寿」

スレッド
<ごうちゃん>からのおすそ分け...
10月に入り、お皿に盛りつけられた 「野菜の天ぷら盛り合わせ」 (280円)や お得だった「ちくわ天」 (200円)がなくなり、串に刺した1本ずつの注文になっています。

天ぷらの揚げ方の見本として<ごうちゃん>がオネイサンに教えていましたが、試しに揚げた【玉ねぎの天ぷら】が、おすそ分けとして回ってきました。

<ごうちゃん>は「玉ねぎ」が嫌いで、「ほかの材料だったらいいのに」とぼやいていました。

(天丼用ソース)をかけてくれていますが、個人的にはウスターソースで食べたかったなぁと、こちらも心の中でぼやいておりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(320)【池坊】@阪神西元町駅改札口内

スレッド
<生け花>(320)【池坊】@...
今回の<田中とき子>先生の作品は、葉物とアクセントの深紅の「バラ」が印象的でした。

深紅の「バラ」を生かすためにか、後ろ側には白色の<デンドロビューム>が配置されていましたが、あまり目立ちませんでした。

無造作に生けられた感じの葉物ですが、それぞれの向きや角度・長さに微妙な配慮を感じ取ることができます。

写真を撮っていますと、「いつもブログ拝見させていただいておりますよ」と、「草月流」の年配のご婦人からお声をかけていただき、しばし<生け花>談義で盛り上がりました。
また西元町駅でお会いしましたら、よろしくお願いいたします。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

日替わり定食(41)@旬菜【五郎】中央区多聞通3丁目

スレッド
日替わり定食(41)@旬菜【五...
本日の神戸、午後3時には気温が上がり24度程度の予想、お昼間は暖かくて半袖でも十分です。

お店があるビルの東側で解体工事が行われており、ワンリームマンションになるようですが、あまりの騒音で一度お店を早じまいされたと<女将>さんからお聞きしました。

本日の「日替わり定食」(800円)は、「ひき肉と豆腐のドライカレー」がメインです。

メニュー看板を見たときには、ご飯の上にかけられているのかなと考えていましたが、予想外に主菜としてお皿に盛り付けられていました。
これが意外とカレー粉の味がよく効きピリ辛味で、ビールの肴にもご飯のおかずにも良く合い、おいしくいただいてきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(329)開店@婦人洋品【alis kobe】デュオこうべ(山の手)

スレッド
神戸ご当地(329)開店@婦人...
先月9月30日(水)でもって閉店しました 婦人洋品「KOMATUYA」 の店舗跡に、またしても婦人洋品のお店として【alis(アリス) kobe】が開店しています。

この場所は、本店舗を含み婦人用品店が結果的に前と変わらず3軒並ぶことになり、新しい業種を期待していたのですが、少しばかり残念です。

閉店した業種と同じ「婦人洋品店」ですが、開店当初ということもあるのでしょうが、あまり商品の数も多くなさそうな感じを受けました。

開店記念のセール商品には、さすがにご婦人方は足がとまるようです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(760)<オス>の【アンダーソンハエトリ】(3)

スレッド
ファルコン昆虫記(760)<オ...
JR神戸駅の山側にある植え込み付近で、見つけました<オス>の【アンダーソンハエトリ】です。

性的二形が顕著な種で、雌雄では大きさや体色や斑紋がはっきりと違います。

写真の<オス>は体長8ミリ程度、頭胸部はやや横長で後縁に沿うように白い毛による三日月状の斑紋があり、さらに腹部全部にも白色の三日月があります。
腹部後方には一対の白斑がありますが、前回アップした <オス> は筋模様が目立ちましたが、こちらの方がはっきりとした白斑です。

<蝶>や<蜘蛛>など模様がある種は見つけますと記録として写していますが、同じ種でもわずかな違いがあるかもしれず、面白い発見が潜んでいます。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1676)長い芒がある【チヂミザサ】

スレッド
ファルコン植物記(1676)長...
竹林や林縁に群生しているのを見かける、イネ科チヂミササ属の【チヂミザサ(縮笹)】です。

和名は、葉が卵状楕円形で、先端へ向かってやや細まり先が尖っている形が<ササ(笹)>に似て、葉に縮んだようなシワがあることに由来します。

秋ごろに花が咲き、茎の一部が立ち上がり、先端から穂を出します。
花茎の上半分ぐらいにまばらな短い柄が出て、それぞれの枝に少数ずつの小穂(しょうすい)を付けます。

開花時には雌しべの柱頭の羽毛状の毛が目立ち、また紫色の<葯>がイネ科としては見栄えする姿を見せてくれます。
果実が熟しますと、小穂の基部ではがれやすくなり、その毛で動物の体や衣服に付く、いわゆる<ひっつき虫>の仲間です。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(142)『高尾山 魔界の殺人』梓林太郎(実業之日本社文庫

スレッド
今年の読書(142)『高尾山 ...
2007年に刊行された『松島・作並殺人回路』を、第一作目とする<私立探偵・小仏太郎>シリーズの第四作目が本書です。

元警官であり、東京都葛飾区亀有に<小仏探偵事務所>を構える<小仏太郎>を主人公とし、元チンピラの<イソ>こと32歳の<神磯十三>、今回チラシの求人募集で新しく加わった41歳の<シタジ>こと<下地公司郎>、24歳の事務員<エミコ>たちが市井の事件を解決していきます。

今回は中学教師44歳の<友阪周平>からの依頼で、教え子の15竿の<鳥羽奈月>とホテルから出てくるところを女性刑事だと名乗る<成田>に穏便に済ませるからお金を用意しろという脅しをかけられた調査から、事件は発展していきます。

そのころ高尾山の森林で女性の死体が発見され、また<石津智広>から妻<咲恵>の素行調査の依頼がありデートクラブに所属していることが判明しますが、その調査の過程で<成田>に関する接点を見出していきます。

<奈月>の複雑な家庭環境を絡めながら、重苦しい事件は解決していきますが、<奈月>の新しい人生のスタートが、読者に少しばかり安心感を与えてくれる終わり方でした。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

絹もずく・牡蠣・秋刀魚@炙り居酒屋【桔梗屋】兵庫区福原町13-5

スレッド
絹もずく・牡蠣・秋刀魚@炙り居...
ランチタイムのワンコイン定食として、 「秋刀魚定食」 をおいしくいただいていますが、久しぶりに夜の部に顔出しです。

今宵は突出しとして、石川県能登島産の「絹もずく」が出ました。
沖縄産の「もずく」が一般的だとおもいますが、糸のような細さでぬめり感があり、まったく別物の味わいでした。

単品の「蒸し鶏」は(500円)ですが、これまた突出しとして出していただき、大きな「牡蠣焼き」で、牡蠣シーズンの口切りです。

炭火焼の醍醐味として、この時期やはり「秋刀魚」は外せず、そろそろ終わり掛けの「すだち」を絞って、おいしくいただいてきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり