10月17日(木)スタートの<米倉涼子>主演ドラマ「ドクターX~外科医・大門未知子~」(毎週木曜夜9:00-9:54※初回15分拡大、テレビ朝日系)の追加キャストが発表され、2019年7月号の日経エンタテインメント「タレントパワーランキング2019」女優急上昇TOP20で1位に輝いた<今田美桜>(22)がレギュラー出演します。
2年ぶり、第6シリーズとなる今回は、失敗しない天才フリーランス外科医「大門未知子」(米倉)が再び日本最高峰の大学病院「東帝大学病院」へ。
今回、<今田>が演じるのは、青森から上京し、東帝大学病院で看護師として働く「大間正子」役です。昨今の「働き方改革」に逆行し、看護師長から注意を受けてしまうほど残業・夜勤で働きづめ。青森の実家に仕送りをするため、実は他の病院でも夜勤のバイトをしているという役柄になっています。
アムールトラ「虎二郎」(画像:天王寺動物園)
大阪市の天王寺動物園は16日、2014年に中国・上海動物園からやってきた雄のアムールトラ「虎二郎(こじろう)」が急死したと発表しています。飼育下の平均寿命は約20~25歳ですが、まだ7歳でした。解剖して死因を調べるそうです。
天王寺動物園によりますと、16日午前9時20分ごろ、飼育員が運動場に出そうと寝室を訪れたところ「虎二郎」がぐったりして動かず、獣医師が死亡を確認しました。15日夕には牛肉や鶏肉など計約6キロを食べ、嫌いな生レバーを残すところも含めていつも通りだったそうです。
隣の寝室で過ごす「センイチ」(16歳・雄)との仲も良好で、飼育環境の変化や持病、体調不良の兆候もなかったといいます。
今月は、「中秋の名月」ということもあるのでしょうか、【阪急ベーカリー】の「お月見パン」(108円・税込)です。
パン生地に小さな「ハンバーグ」と月に見立てた「ゆで卵」の輪切りが、ソースと絡めて焼かれています。
「ゆで卵」のお月さんの見立てはよくわかりますが、「ハンバーグ」の意味が分からないまま。おいしくいただきました。
大阪府と大阪市は16日、女子テニスの 2018年全米オープン や 2019年全豪オープン のシングルスで優勝し、深い感動を与えたとして、<大坂なおみ>選手(21)に「感動大阪大賞」と市長特別表彰をそれぞれ授与しています。
おおさか市内のホテルで開かれた表彰式で、<松井一郎>市長は「本当は国民栄誉賞ものなんだけど…」と言いながら表彰。<大坂>選手は「こうして戻ってきて、皆さんから優しく温かく迎えられることは非常に意味があり、とても幸せです」と英語で挨拶しました。
<大坂>選手は大阪市出身で同市の日清食品所属。大阪市ITC靱テニスセンターで16日開幕した女子テニス「東レ・パンパシフィック・オープン」の大会に出場するため、3歳まで過ごした大阪市を訪れています。
<大阪>選手は、18日(水)か19日(木)に初戦として世界ランク184位の<ビクトリヤ・トモバ>(24・ブルガリア)と対戦する予定です。
第63回日本推理作家協会賞を受賞し、第141回直木賞候補にもなった<貫井徳郎>の同名小説を、『舟を編む』の<石井裕也>が監督を務め映画化した『乱反射』が、2019年9月21日より全国で公開されます。
メ~テレ開局55周年記念ドラマとして製作され、2018年9月にテレビ朝日系列で放送されたテレビドラマを、劇場版ディレクターズカットとして劇場公開されます。
<妻夫木聡>と<井上真央>が主演を務め、責任の所在が曖昧な現代日本社会の縮図を描いています。
幸せな家庭を営んでいた新聞記者の「加山聡」と妻の「光恵」は、ある日、公園の木が倒れる事故で最愛の息子「翔太」を失ってしまいます。被害者でもある「聡」は、新聞記者として息子の死の真相を突き止めようとしますが、出会う人の誰もが謝罪せず、責任を認めず、他人のせいにします。
自分の責任を認めない人たちのなかで、「聡」の怒りと悲しみの矛先は、次第に自分自身に向けざるを得なくなってきます。
<妻夫木聡>が主人公の「聡」、<井上真央>が妻の「光恵」を演じるほか、<萩原聖人>、<北村有起哉>、<光石研>、<三浦貴大>、<筒井真理子>、<田山涼成>、<鶴見辰吾>が名を連ねています。
<中村獅童> <松本穂香> <奈緒>
<松本穂香>が、2020年秋に公開予定の映画「みをつくし料理帖」で主演を務めることが。8月上旬に発表されています。
本作は、これまでに2014年8月に発売された第10巻 『天の梯 みをつくし料理帖』 で完結を迎え、登場人物のその後を描いた 『花だより』 (みをつくし料理帖 特別巻)も刊行され、累計400万部を超える<髙田 郁>の同名小説が原作です。
2012年と2014年に<北川景子>主演でスペシャルドラマ化(テレビ朝日)された他、連続ドラマとしてはNHK総合で2017年5月13日~7月8日<黒木華>主演で放送されてもいます。
また、12月14日(土)、21日(土)の2回にわたり <黒木華>主演で「みをつくし料理帖スペシャル」 (夜9:00-10:13、NHK総合)の放送が決まっています。
今回の劇場版では、<松本>が主人公の料理人「澪」を演じる他、「澪」と幼なじみの「野江」(=あさひ太夫)を<奈緒>が、江戸の吉原で頂点を極めるあさひ太夫を守る男「又次」を<中村獅童>が演じています。 また、「澪」(松本)に料理の基本とは何かを考えるきっかけを作る御膳奉行の「小松原」を<窪塚洋介>が演じています。
さらに、プロデューサー、監督として数多くのヒット作を手掛けてきた<角川春樹>(77)が生涯最後の監督作としてメガホンを取ります。
囲碁の最年少プロ、<仲邑菫初段>(10)が16日、大阪市の日本棋院関西総本部で打たれた第59期十段戦予選Cで、公式戦初の男性棋士との対局に臨み、<古田直義四段>(50)に235手、白番1目半で勝利し、2回戦に進出を決めています。
<仲邑>にとっては初の七大棋戦の予選で記念すべき初白星を挙げ、公式戦3連勝としています。
体力と気力が求められる長期戦。昼食の「勝負メシ」は元囲碁インストラクターで母の<幸(みゆき)>さん(38)にリクエストした手作り弁当には、大好きな青椒肉絲(チンジャオロースー)と卵焼きが入っていた。午後からは、ラムネとチョコレートを持って入室しています。
年齢差は40歳。父の<信也九段>(46)よりも年長者との対局となりました。中盤でのミスで一時、劣勢になりましたが、粘り強く、盛り返し、逆転で白星をたぐり寄せました。
日清食品「カップヌードル ソルトオフ」(210円前後)を9月23日(月)から発売します。
通常の「カップヌードル」に比べて30%の減塩を実現した商品。麺もスープも「カップヌードル」らしい味わいと食べ応えはそのままだそうです。
開発にあたって、世界中から約170種類の塩を集め、味や成分の分析を重ねることで減塩に最適な素材 (塩化マグネシウム) にたどりついたとか。製麺性や麺の食感、スープの味わいや保存性を維持する「ちゃんとおいしい!ソルトオフ製法」(特許出願中) を採用。
中身は、カップヌードルならではのコシとつるみはそのままに減塩したというフライ麺。カップヌードル」ならではのオリジナルしょうゆスープの味わいはそのままに減塩したとうたうスープ。具材は、味付豚ミンチ(謎肉)、ミンチポーク、エビ、スクランブルエッグ、ネギ。
塩分を気にしている人にとって気になる製品だとおもいます。ちゃんとおいしいのか、試してみる価値はありそうです。
ローソンは「チキンラーメン風おにぎり」(120円・税込)を、9月17日(火)から数量限定で発売します
日清食品の即席麺「チキンラーメン」とのコラボ商品です。チキンラーメンの香ばしい麺を混ぜ込んだ鶏ガラ風味のご飯に、たまごそぼろ、ねぎを加えて、チキンラーメンをおにぎりで表現したとか。一食187cal。パッケージにはチキンラーメンのキャラクター「ひよこちゃん」が描かれています。
チキンラーメンをおにぎりで表現したとかですが、いったいどんな味わいなのかきになります。
「奈良 蔦屋書店」(画像:TSUTAYA)
複合書店「奈良 蔦屋書店」が2020年春、奈良県最大の会議場・観光交流拠点「奈良県コンベンションセンター」内に開業します。
同施設は、“文化に囲まれ、好奇心の扉を開く場”をコンセプトとし、奈良県の観光や地元の名産品をはじめ、悠久の都・奈良ならではの新しい知識の発見がある本や雑貨をラインナップ。
また、地域最大級の座席数となる「BOOK & CAFE」を通じて、近隣住民が毎日でも利用したくなるような地域コミュニティの拠点と、国内外から訪れる観光客の両者が寛げる空間を提供します。
「蔦屋書店」は現在、東京・代官山を皮切りに、佐賀・武雄、北海道・函館、高知など全国に規模を拡大しています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ