記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<近本光司>150安打&33盗塁@<阪神タイガース>(94)

スレッド
<近本光司>150安打&33盗...
阪神のドラフト1位<近本光司>外野手(24)がシーズン150本目の安打を、本日の東京ドームでの巨人戦で放っています。

「2ー1」の7回2死走者なし。2番手左腕<田口麗斗>の直球を捉えて一、二塁間を鋭いゴロで破りました。6回の第3打席にも安打を記録しており、この試合2本目の安打で150本目となっています。

新人のシーズン150安打到達はプロ野球史上4人目で、セ・リーグでは史上2人目。リーグ1位に君臨する<長嶋茂雄>氏の153本にも、あと3本に迫まりました。

また、六回先頭で左中間二塁打で出塁した際、1死後、<マルテ>の打席の3球目で盗塁阻止率・444でリーグトップの<小林誠司>捕手から三盗を成功させています。今季通算33盗塁となり、リーグトップのヤクルトの<山田哲>内野手(27)に並びました。

今季7度目の1試合2盗塁で33盗塁に到達。2001年に<赤星憲広>氏が残した球団新人記録の39盗塁まで、あと「6」に迫っています。
#ブログ #野球

ワオ!と言っているユーザー

<武豊>JRA通算4100勝達成

スレッド
<武豊>JRA通算4100勝達...
<武豊>騎手(50:栗東・フリー)は9月16日の阪神7R(3歳上1勝クラス、ダート1200メートル)で1番人気の「パラーティウム」(牝3・栗東・本田優)に騎乗して1着となり、史上初のJRA通算4100勝を達成しています。2位は<岡部幸雄>の 18646戦2943勝です。

1987年3月1日の初騎乗から2万1860戦目。重賞はG1・76勝を含む334勝を挙げています。

10月6日(日)にフランスのパリロンシャン競馬場で行われる凱旋門賞では、外国馬「ブルーム」とコンビを組むことが決定しています。
#ブログ #競馬

ワオ!と言っているユーザー

<バンクシー>諷刺画「英国の地方議会」競売@サザビーズ

スレッド
<バンクシー>諷刺画「英国の地...
競売大手サザビーズは15日、欧州連合(EU)離脱を巡って混迷する英議会を風刺した作品だとして話題となった正体不明の芸術家<バンクシー>の絵画を、10月3日(木)に競売に掛けると発表しています。

落札額は最高200万ポンド(約2億7千万円)と予想されています。

作品の題名は「英国の地方議会」で、「退化した議会」という意味も持ちます。下院の議場とそっくりの場所に、与野党議員の代わりに無数のチンパンジーが描かれています。

約10年前に制作された作品ですが、当初のEU離脱期日だった今年3月末に 英南西部ブリストル市立美術館で展示 されると、政界や議会の混乱を象徴していると話題を呼びました。
#ブログ #競売 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

松茸ごはん弁当@【本家かまどや】(大道店)

スレッド
松茸ごはん弁当@【本家かまどや...
以前 「牛焼肉弁当」 を購入したとき目に付き気になっていました秋の味覚の<松茸>が入っている「松茸ごはん弁当」(590円・税込)を、お昼ご飯としました。

国内産の<松茸>などの高級品とは縁がありませんので、ささやかなぜいたく感を味わえる弁当はありがたい存在です。

薄く切られた
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

アイヌ民族のサケ漁に許可は必要か?

スレッド
アイヌ民族のサケ漁に許可は必要...
アイヌ民族の「紋別アイヌ協会」会長<畠山敏>さん(77)が北海道紋別市の川で、先住民族の権利だとして道の許可を受けずに儀式に使うためのサケを捕獲し、道警の取り調べを受けたことを巡り、先住民族の専門家らが15日、札幌市内で記者会見し、「アイヌの漁に許可は必要はない」などと道の対応に対して意見書を提出しています。

会見には室蘭工業大の<丸山博>名誉教授や北海道大大学院、東北学院大、鹿児島純心女子大の学者ら4人が参加。自己決定権や漁業権などが認められた海外の先住民族の例を挙げつつ、「アイヌの漁に許可を求めるのは人権侵害」「権利のない先住民族などあり得ない」などとの意見が出されました。

また<丸山>氏は「国連の先住民族権利宣言などは先住民族の権利を保障している。アイヌ施策推進法など国内法で規定がなくても、国際法上正当な行為だ」としています。

<畠山>さんも同席。「川の周辺にはかつてアイヌのコタン(集落)があり、先祖代々自分たちの手でサケを捕ってきた。(今回の漁は)歴史にのっとったもので、道知事の許可は必要ない」と訴えました。

アイヌのサケ漁は明治政府が一方的に禁止。道は2005年から道内水面漁業調整規則で伝統儀式や漁法伝承に限り、申請を受けた上でサケの捕獲を許可しています。

<畠山>さんは9月1日、道に申請せずサケなどを捕獲。道から水産資源保護法違反などの容疑で告発を受けた道警が<畠山>さんの自宅を家宅捜索するなどして捜査を進めています。
#ブログ #先住民

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(278)カレーパン@パン工房【ファンベック】

スレッド
調理パン(278)カレーパン@...
朝食としていただいたのは、パン工房【ファンベック】(神戸市須磨区多井畑南町3-6)の「カレーパン」(151円・税込)です。

こんな場所にと思わせる住宅街の中に佇む人気ベーカリー店です。

奇をてらわない形状の「カレーパン」です。自家製のカレー餡は、ホールトマトやワイン・6種類の香辛料やバラ肉が使用され、なんと隠し味として「イチゴジャム」を使用、カレーのコクを出しています。

たっぷりと詰められたカレー餡を味わいながら、おいしくいただきました。
#カレー #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

18金製のトイレ「アメリカ」盗難@ブレナム宮殿

スレッド
ニューヨークのグッゲンハイム美... ニューヨークのグッゲンハイム美術館5階に設置されていた「アメリカ」
ロンドンから北西におよそ100キロ。古き良き情緒あふれるブレナム宮殿が14日、ブレナム宮殿ツイッターで「アート作品の「アメリカ」が今朝早くに盗まれました」と発表しています

盗まれた「アメリカ」とは、なんと、18金製のトイレです。ロイター通信によりますと、このトイレの価値は500万ドル=日本円でおよそ5億4000万円以上。1960年イタリア・パドヴァ生まれの美術家<マウリツィオ・カテラン>氏が制作したもので、ブレナム宮殿で開催中の同氏の展示会用に2日前、到着したばかりでした。

地元警察は66歳の男を窃盗の疑いで逮捕し、他にも共犯者がいるとみて捜査していますが、盗まれたトイレはまだ見つかっていません。

この黄金のトイレ「アメリカ」は、以前はニューヨークのグッゲンハイム美術館が所蔵していた実際に使用可能なもので、アメリカメディアは、美術館側がホワイトハウスに設置を提案したものの、トランプ大統領が断ったと伝えています。
#ブログ #盗難 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1184)神戸市の100歳以上

スレッド
神戸ご当地(1184)神戸市の...
本日9月16日(月・祝)は 「敬老の日」 です。9月1日、兵庫県内の100歳以上の高齢者の数が発表されています。

その中で、神戸市で100歳以上となる人は、1057人(今年度中に100歳になる人を含む)。男女差は大きくて、9割近くが女性です。

神戸市内最高齢は、男性が105歳で、女性は109歳。女性の方が長生きされてます。

10年前からの推移をグラフにしてみると、女性が右肩上がりで増えているのがわかります。増え方でも、男性は横ばい的ですが、女性の方が大きくなってます。

ちなみに、兵庫県としての一番古い記録は、1963年(昭和38年)で、当時100歳以上の人は、わずか3人でした。今年の100歳以上の県内人口は3682人で、1987年度から毎年右肩上がりで伸び、2002年度に1000人を突破。2012年度には3000人を超えています。
#ブログ #祝日 #長寿

ワオ!と言っているユーザー

<グーグルロゴ>(141)「2019年 敬老の日」

スレッド
<グーグルロゴ>(141)「2...
本日の<グーグルロゴ>は、「2019年 敬老の日」です。「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨として設けられました。
2002年までは「9月15日」が「敬老の日」でしたが、ハッピーマンデー制度の導入によって2003年以降は「9月の第3月曜日」になりました。今年(2019年)は「9月16日」となります。

敬老の日の始まりは、兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町八千代区)の<門脇政夫>村長と<山本明>助役が1947年に「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という目的で「としよりの日」を提案しました。

農閑期にあたり、気候も良い9月15日に設定して敬老会を開いていました。これが兵庫県全体に広がり、全国に広がり、1966年に「敬老の日」として国民の祝日となりました。100歳になると、長寿を祝って、首相から「銀杯」が送られますが、元々は純銀製でしたが、2016年以降は経費節減のため「銀メッキ」などの安価なものに変更されました。また、各地方自治体でも、高齢者が増えたことで、イベントやお祝いの簡略化、記念品の廃止などが相次いでいます。

近年では、100歳を迎える高齢者が増え続け、今年は前年比1453人増の7万1238人となっています。
#ブログ #祭日

ワオ!と言っているユーザー

『シンクロ・ダンディーズ!』@<オリバー・パーカー>監督

スレッド
『シンクロ・ダンディーズ!』@...
スウェーデンの男子シンクロチームが世界選手権で成功を収めるまでの実話をベースに描いたイギリス映画『シンクロ・ダンディーズ!』が、2019年9月20日より公開されます。
 
イギリスを舞台に、中年の危機に瀕した8人の男たちがふたたび人生の輝きを取り戻していく姿が描かれています。有能な会計士として働く「エリック」は、単調な毎日を送っていました。政治家で妻の「ヘザー」との夫婦仲は険悪で、ついに家を追い出され、ホテル暮らしを余儀なくされていました。
 
そんな中、中年男性ばかりが集うシンクロナイズドスイミング(アーティスティックスイミング)チームと出会い、ふとしたきっかけでチームのメンバーとなった「エリック」はイギリス代表チームの一員として世界選手権に出場することになります。
 
厳しいトレーニングを重ね、メンバーとの友情を深めていく「エリック」は、シンクロから生きる活力を見出していきます。イギリスを代表するコメディアン<ロブ・ブライドン>が主人公「エリック」を演じ、監督は『ジョニー・イングリッシュ 気休めの報酬』の<オリバー・パーカー>が務めています。
#イギリス映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり