今朝の朝食でいただいたのは、【マックスバリュ】の「チーズコーン」です。
めいしょうどおり、<チーズ>と<コーン>が使われており、<コーン>はパン生地の中に練りこまれて焼かれています。
<チーズ>製品の割には、あっさりとした味わいのパンでした。
今年開園20周年を迎えた「モネの庭 マルモッタン」(高知県北川村野友甲)がリニューアルしています。印象派の画家、<クロード・モネ>(1840年11月14日~1926年12月5日)に影響を与えた北イタリアの町がテーマの「ボルディゲラの庭」を新設。<モネ>が現地で描いた作品の風景を再現し、地中海性気候の植物などを全体に配して洋風の小屋を建てています。
<モネ>は43歳の時、北イタリアの地中海沿岸にスケッチ旅行をしています。特に自然豊かな町・ボルディゲラの風景を気に入り、30点以上の作品を描きました。以降、絵の色づかいが豊かになるなど作風に変化が見られ、<モネ>の後期の画家人生に影響を与えたとされています。
同園は20周年の節目に合わせ、草木が生い茂っていた「光の庭」の刷新を計画しました。<モネ>がボルディゲラで描いた作品の風景に基づいて改修し、名前を「ボルディゲラの庭」に改めています。
最大の特徴は地中海に似せた開放的な自然の景色だ。地中海沿岸の植物を一帯に植え、8種のヤシや樹齢100~300年のオリーブ、レモン、ユズなどの樹木が見られます。瀬戸内海から取れた大小さまざまな白い花こう岩(約1トン)を庭全体に置いて高低差を付けています。中央の池の周りを歩くと、草木の近くを飛ぶ野生のトンボやチョウの姿が見られるとか。
丘の上のオレンジ色の屋根の建物は「リヴィエラの小屋」と名付け、<モネ>の作品「ボルディゲラの小さな農園」(1884年)に描かれた小屋を再現しています。
今後は園内のユズ畑で取れた果実を収穫し、来園者が絞って飲む体験イベントも計画されています。小屋から見た太平洋の眺めは<モネ>の「ボルディゲラ」(1884年)に似せて植栽され、作品の地中海の光景を連想させます。
ボルディゲラの庭は4月下旬にオープン予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で休園していたため、園が再開した5月16日に披露目されています。
同園の開園時間は、午前9時~午後5時まで。入園料金は、大人730円、小中学生310円となっています。
日本国内の新型コロナウイルスの感染者は17日、北海道で7人、東京都、神奈川県で各5人、埼玉県で4人、石川県、兵庫県、愛媛県で各1人などの感染が確認され、全国で新たに24人が確認されています。クルーズ船「ダイアモンド・プリンセス号の乗客乗員(712人)らを含む国内の感染者は計1万7015人となっています。
死者は、東京都で7人、北海道で1人が亡くなるなど、8人増えて計769人となりました。
東京での感染確認は15日は9人、16日は14人でしたが、17日は5人と再び1桁の人数になりました。1日に判明した感染者数としては、3人だった3月22日以来の少ない人数となりました。一方、死者は新たに7人が確認されています。これで都内の累計の感染者数は5056人、死者は237人となりました。
大阪府は、この日に府内で確認された新型コロナウイルスの新規感染者は0人でした。感染者がゼロになるのは、3月9日以来になります。府内の感染者は延べ1780人。死者は計70人となっています。
米ジョンズ・ホプキンズ大学システム科学工学センター(CSSE)の集計によりますと、新型コロナウイルス感染症による死者が17日午後3時、世界全体で31万1824人となっています。1~2日ごとに1万人以上の死者が増える事態が1カ月半以上も続き、感染者は463万人5830人に上っています。
国・地域別の感染者数でブラジルが17日までに(23万3511人)となりスペイン(23万698人)を抜き、米国(146万7884人)、ロシア(27万2043人)、英国(24万1461人)に次ぐ世界4位になりました。ブラジルは、<ボルソナロ>大統領が感染対策よりも経済優先の政策をとっています。
なお死者数は、米国(8万8754人)、英国(3万4546人)、イタリア(3万1763人)、スペイン(2万7563人)、フランス(2万7532人)、ブラジル(1万5662人)となっています。
一方、イタリアの<コンテ>首相は16日、感染防止への制限を6月3日に緩和し、欧州連合(EU)諸国からの入国制限を解除するとしています。甚大な打撃を受けている観光業に配慮した発表です。
外出原則禁止措置が5月18日に解除され、州内移動の際は、外出時に携行が義務づけられていた自己宣誓書が必要なくなるといいます。
『ドッグ・ショウ!』での<フレッド・ウィラード>
娘の<ホープマルバーガー>とその代理人によりますと、コメディ俳優の<フレッド・ウィラード>氏が、2020年5月15日、自宅の自然死で、86歳で亡くなっています。夫の<クリストファー・ゲスト>(72)が頻繁に<フレッド・ウィラード>と仕事をしていた<ジェイミーリーカーティス>(61)は、『ベストインショー』と『モダンファミリー』のコミック俳優<フレッドウィラード>が86歳で死去のニュースを知らせました。
1933年9月18日生まれ、米オハイオ州出身の<フレッド・ウィラード>は、人気テレビ番組でキャリアをスタート。<クリストファー・ゲスト>のドキュメンタリー映画への出演で知られ、2000年製作の『ドッグ・ショウ!』ではショーのいいかげんな司会者役で強い存在感を見せました。同じく<クリストファー・ゲスト>監督の『みんなのうた』(2003年)、そのほか<アダム・マッケイ>監督の『俺たちニュースキャスター』(2004年)シリーズなどに出演しました。
インターネット・ムービー・データベース(IMDB)によりますと、<フレッド・ウィラード>は彼の名前に300を超える演技クレジットを持ち、コメディー『モダンファミリー』での定期的な出演や、<スティーブカレル>主演の次のショー『スペースフォース』での出演も含まれています
また彼は、ピクサー映画の最初のアニメーション映画 『WALL-E(ウォーリー)』 (2008年・監督: アンドリュー・スタントン)で唯一の人間キャラクターとして登場しました。
2016年には、コメディの世界に名を残した人々に与えられた「ジョニーカーソンコメディレジェンドアワード」を受賞したコメディアンおよびコミック俳優のエリートリストに名を連ねています。
2020年7月3日(金)より新宿武蔵野館、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国で順次公開予定でした、監督・撮影・編集<岩間玄>のドキュメンタリー映画『過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい 写真家 森山大道』が、新型コロナウィルスの影響に伴い、2021年春に公開を延期することが発表されています。
本作は、デビューから50年余、81歳にして今もなお現役の写真家として最先端で撮り続け、2019年には写真界のノーベル賞とも言われる「ハッセルブラッド国際写真賞」を受賞するなど、世界で最も人気のある日本人写真家として知られる<森山大道>(1938年10月10日生まれ)を追ったドキュメンタリー映画です。
「ストリートスナップの帝王」、世界的ファッションブランドからコラボを求められる「スタイリッシュな巨匠」、若い世代からも絶大な支持を集める“写真界最大の「スーパースター」と様々な顔を持ちながらも、その撮影手法や普段の生活などはこれまで謎に包まれてきました。
そんな<森山大道>の写真の魅力に迫るため、映画は1968年に出版され、幻の作品集として半ば伝説となっている<森山大道>の<寺山修司>の文章にてのデビュー写真集『にっぽん劇場写真帖』(1978年・室町書房刊)を復刊するプロジェクトに密着します。
また今回、本作にも出演しており、<森山>と縁の深い造本家<町口覚>が手がけたポスタービジュアルが解禁となっています。眩い光の中でカメラを構える<森山>と、極端な陰影が強烈な印象をもたらす<森山>の代表『三沢の犬』。撮るものと撮られるものとが対峙するダイナミックなレイアウトと共に、多彩なフォントを用いたアクロバティックな文字組で構成されたデザインとなっています。
発行が1997年11月1日と古い書籍ですが、イラストレター<安西水丸>さんの一人旅の紀行文と色鉛筆で彩色されたスケッチ画と合わせて、面白く読めました。
15章からなる構成ですが、(JTB)の機関誌『旅』の連載を主流として、3篇が追加されています。
身近なところでは、著者が好きだという<桂小五郎>(後の木戸孝允)が隠れていたという兵庫県出石町が第5章として登場していました。
旅の楽しみのひとつに食事がありますが、和歌山道成寺を訪れたとき、参道で食べたカレーがまずく、「はじめてまずいカレーを食べた」という正直な感想には笑ってしまいました。
2020年で発売から60周年を迎える「メイトー協同乳業」のロングセラーアイス「ホームランバー」が、60周年を記念して5月10日(日)から、金色と朱色のお祝いカラーの金紙仕様になった 「ホームランバー®銀紙アソート60周年記念パッケージ」 (70円・税別)を発売中です。
今回は、「ホームランバー」が今年で60周年を迎えるのを記念して、5月18日(月)から新商品「ホームランバー 変化球味」が発売されます。
「ホームランバー変化球味」は、バニラ味かと思いきや、食べている途中から味が変化します。何味に変化するかはパッケージには書いておらず、変化する味の答えは木星のスティックに書いてあるという予想外の楽しさがつまったアイスになっています。
食べ終わるまで何味かわからない、なんともユニークな新商品「ホームランバー 変化球味」は5月18日(月)より全国のコンビニエンスストアにて、2020年6月1日(月)より全国のスーパーにて販売されます。価格は(140円・税別)です。
明星食品は、タテ型カップめん「明星 チャルメラカップ エヴァンゲリオン 豚骨醤油」を、5月18日から全国で発売します。68g(麺55g)で、税別193円です。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 の公開(6月27日より公開予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で延期されています)に先駆けて発売するコラボレーション商品です。パッケージ前面には、メインキャラクターの「碇 シンジ」、「綾波レイ」、「式波・アスカ・ラングレー」を配置し、背面には劇中の名シーンをオマージュしたチャルメラおじさんやくろネコをあしらっています。
ポークをベースにしたスープは、ガーリックとジンジャーで味を調え、醤油を加えた豚骨醤油味だそう。かやくは、フライドガーリック、めんま、なると、斜めねぎ。
また、新商品発売に合わせて、現在発売中の「明星 チャルメラカップ しょうゆ」・「明星 チャルメラカップ みそ」・「明星 チャルメラカップ 塩」も、期間限定で「エヴァンゲリオン」限定デザインパッケージに変更され、今回の「豚骨醤油」と同様に、パッケージ背面に劇中オマージュシーンのオリジナルデザインが掲載されています。
<戸田恵梨香>(31)が登場する江崎グリコ「SUNAO」の新テレビCM「実現しました」篇が、全国で放映されています。
「SUNAO」は豆乳やとうもろこし由来の食物繊維を使用した商品です。CMキャラクターは昨年に引き続き<戸田恵梨香>が担当しています。
「SUNAO」のチョコ&バニラソフトを手に「チョコのソースも入って糖質50パーセントオフ!?」と驚きの表情を浮かべる様子や、「うまっ」と笑みを浮かべる姿などが映し出されています。
<戸田恵梨香>はスタジオの温度で溶けてしまうチョコ&バニラソフトに苦心しながら撮影に臨み、「この角度、チョコとバニラはきれいに見えていますか?」と気を配りながら進行したそうです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ