記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

国際宇宙ステーション(ISS)観測のチャンス

スレッド
< 画像;宇宙航空研究開発機構... < 画像;宇宙航空研究開発機構(JAXA) >
昨日16日の夜も「きぼう(国際宇宙ステーション)」が日本の上空を通過しましたが、あいにくのお天気で見られなかった地域が多かったと思います。
本日(17日)夜は、「きぼう(国際宇宙ステーション)」が観測できるチャンスです。望遠鏡がなくても肉眼で観測できますので、夜空を見上げてみては、いかかでしょうか。

国際宇宙ステーション(ISS)は、地上から約400km上空に建設された実験施設です。「きぼう」はその中の日本実験棟の名称です。(ISS)はサッカー場くらいの大きさで、条件が揃えば地上から肉眼で見ることができます。

本日、19時55分頃から20時頃に、日本の上空を通過します。上の図は各地の最大仰角の時刻と見える方角で、この時刻の2~3分前から見え始める所があります。

明るい星のような光が、飛行機よりも速めのスピードで、流れて行くように見えます。望遠鏡などを使うと、視野が限定されてしまい、見逃す可能性がありますので、肉眼で探すほうがいいと思います。
#ブログ #宇宙 #宇宙ステーション

ワオ!と言っているユーザー

「アーモンドアイ」@歴代最多タイの芝G1・7勝目

スレッド
<クリストフ・ルメール>騎乗の... <クリストフ・ルメール>騎乗の「アーモンドアイ」
春の最強牝馬決定戦「第15回ヴィクトリアマイル」(G1、芝1600メートル・18頭)が、17日、東京競馬場で行われ、<クリストフ・ルメール>騎乗の「アーモンドアイ」(牝5・国枝)が優勝、歴代最多タイの芝G1・7勝目(海外1勝)を飾っています。

中団から前めにつけたアーモンドアイは直線半ばスパートをかけると一気に先頭に躍り出て、2着「サウンドキアラ」に4馬身差をつけるで圧勝でした。勝ちタイムは1分30秒6。 勝った「アーモンドアイ」は父「ロードカナロア」、母「フサイチパンドラ」の血統。通算成績は12戦9勝。G1レースは海外を含み9戦7勝(全て芝)。

鞍上の<ルメール>はフィエールマンで勝った天皇賞(春)に続くJRA・G1通算30勝目。2017年に「アドマイヤリード」で制して以来2度目の制覇になります。
管理する<国枝>調教師は2011年に「アパパネ」で勝って以来の2度目の制覇。JRA・G1通算17勝目。現役トップの牝馬限定JRA・G1・9勝目としています。

1984年のグレード制導入以降、JRA・G1・7勝馬は5頭(シンボリルドルフ、テイエムオペラオー、ディープインパクト、ウオッカ、キタサンブラック)、6勝が4頭(ブエナビスタ、オルフェーヴル、ジェンティルドンナ、ゴールドシップ)おり、アーモンドアイは史上10頭目のJRA・G1・6勝馬となりました。

本レースで、JRAでの総獲得賞金が10億711万1000円となり、「ブエナビスタ」、「ジェンティルドンナ」、「ウオッカ」に次ぐ牝馬4頭目となる10億円の大台に到達、総獲得賞金(12億9781万1900円・ドバイターフを含)は、1位の「キタサンブラック」(18億7684万3000円)、2位「テイエムオペラオー」(18億3518万9000円)に続く歴代7位となっています。
#ブログ #競馬

ワオ!と言っているユーザー

『私がモテてどうすんだ』場面写真公開@<平沼紀久>監督

スレッド
『私がモテてどうすんだ』場面写...
<ぢゅん子>の宝島社『このマンガがすごい!』2015年版オンナ編の第4位作品・第40回講談社漫画賞・少女部門受賞作品同名漫画『私がモテてどうすんだ』(『別冊フレンド』(講談社)2013年5月号から2018年3月号連載)を、実写映画化した『私がモテてどうすんだ』の2020年7月10日の公開を前にして、場面写真が公開されています。

BL(ボーイズラブ)好きのオタク女子高校生「芹沼花依」が、愛するアニメキャラが死んだショックで1週間絶食した結果激ヤセして超絶美人となり、「六見遊馬」、「五十嵐祐輔」、「七島希」、「四ノ宮隼人」の4人から熱烈なアプローチを受けるようになるというあらすじです。

「六見遊馬」役を<吉野北人>(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)、「五十嵐祐輔」役を<神尾楓珠>、「七島希」役を<伊藤あさひ>、「四ノ宮隼人」役を<奥野壮>(男劇団 青山表参道X)が演じるほか、激ヤセ前の「花依」役に<富田望生>、激ヤセ後の「花依」役に<山口乃々華>(E-girls)が扮しています。監督は<平沼紀久>が務めています。

場面写真には、「六見遊馬」、「五十嵐祐」、「七島希」、「四ノ宮隼人」が並んで歩く姿や、ステージでダンスを披露する生徒らのシーン、オタク友達の「あまね」と共に、イケメン同士のイチャつきに興奮する激ヤセ前の「花依」の姿などが写し出されています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

温玉麻婆麺@【餃子の王将】(板宿店)

スレッド
温玉麻婆麺@【餃子の王将】(板...
本日の昼ご飯は、【餃子の王将】の 5月限定メニューの「温玉麻婆麺」 の持ち帰りです。

お昼の時間帯ということもあるのでしょうが、店内は大勢のお客さんで「密状態」で賑わっていました。

持ち帰りの「温玉麻婆麺」は上下二段仕様になっていて、下段に<麺>、上段に<麻婆豆腐>が入っています。写真写りを考えて、<温玉>が隠れないようにと<麺>の上に移し替えるのに気を遣いましたが、やはり、偏ってしまいました。

<麺>用の「麻婆豆腐」ということで汁気が多い感じで辛さがなく、本来の「麻婆豆腐」とに比べますと随分と味がゆるやかでしたが、おもしろい取り合わせとして、いただきました。
#グルメ #ブログ #中華料理

ワオ!と言っているユーザー

『ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶』@<太田隆文>監督

スレッド
『ドキュメンタリー沖縄戦 知ら...
『ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶』の予告編が公開されており、7月25日より東京・K’s cinemaほか全国で順次公開されます。

『朝日のあたる家』 (2013年)の<太田隆文>(59)が監督を務めた本作は、第2次世界大戦末期の1945年に起きた沖縄戦に着目し、日米双方で計20万人以上が死亡し、沖縄県民の4人に1人が犠牲になったとされている3月の上陸作戦から6月までの戦闘終了までを辿ります。作品では戦禍をくぐり抜けた12人が、家族を失った体験などを証言。米軍の記録映像や専門家8人の証言、米軍が撮影した記録フィルムで構成されています。

<宝田明>(86)と兵庫県神戸市 出身俳優<斉藤とも子>(59)がナレーションを担当しています。
予告編公開に合わせて、<太田隆文>監督と<斉藤とも子>のコメントが発表されています。

<太田>は「政府は国民に自粛や犠牲を強いながら、後手後手の対策。原発事故も、コロナ感染対策も、そして沖縄戦も全く同じ構図。そんな沖縄戦を見つめることで、様々なことが見えてくる」と述べ、「コロナ禍で上映中止も有り得るが、戦後75年の今、何とか多くの人に見て欲しい」と語っています。

<斉藤とも子>は「沖縄戦を体験された方の証言が、胸に迫ります。沖縄で、何があったのか…。そしてそれは、今も続いていると思えてなりません。これは、私たちの問題です」と心境を語っています。
#ドキュメント #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「朝陽さくら」のデビュー1周年記念乗車券@長野電鉄

スレッド
「朝陽さくら」のデビュー1周年...
長野電鉄は、同社の鉄道むすめ「朝陽さくら」のデビュー1周年を記念して、記念乗車券セットを発売します。

長野~朝陽間、朝陽~桜沢間、桜沢~湯田中間の大人用片道乗車券を台紙にセットされています。

発売額は1,420円で、発売開始日は2020年5月22日(金)。郵送にて発売(送料は別途必要になります)。

発売数は500セット限定。売切次第発売終了。有効期間は、2021年3月31日(水)までとなっています。
#ブログ #記念乗車券 #鐡道 #鐡道むすめ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1295)大型タペストリー@神戸・三宮センター街2丁目

スレッド
神戸ご当地(1295)大型タペ...
神戸・三宮センター街2丁目(神戸市中央区三宮町2)中央頭上に5月15日、「私達は負けない」と書かれた大型タペストリーが掲出されています。

新型コロナウイルスの影響で経済的にも苦しい日々が続く中、他の商店街同様に三宮の来街者数も激減しています。

「街を訪れる皆さんも不安を抱えながら奮闘されていると思う。共感していただき、少しでも力になれば」と三宮センター街2丁目商店街振興組合が提案。商業の街から商売人の力強いメッセージを掲げることが決定されたようです。

大型タペストリーのサイズは幅3.5メートル☓高さ4メートル。25年前、大きな被害を受けた阪神・淡路大震災からの復興を支えた金沢生まれの洋画家 <鴨居玲>のフェニックスの絵と「後漢書・王覇伝」に由来する故事「疾風 知 勁草(疾風に勁草を知る)」がデザインされています。
#タペストリー #ブログ #商店街

ワオ!と言っているユーザー

<藤田菜七子>(54)2勝@新潟競馬場(5月16日)

スレッド
「ヴァンデリオン」騎乗の<藤田... 「ヴァンデリオン」騎乗の<藤田菜七子>
5月16日の新潟2R(3歳未勝利・1200mダート)で<藤田菜七子>騎手(22歳:美浦・根本康広厩舎)が、1番人気「ヴァンデリオン」(牡3歳、美浦・根本康広厩舎)に騎乗し、久しぶりに自厩舎の馬で勝利しています。

ゲートを出ると押して好位をとりにいき3番手でレースを進めるとゴール手前の直線で、鞍上の左ステッキに応えてグングンと伸び後続に5馬身差をつけて圧勝でした。

自厩舎管理馬 「シルバージャック」 でJRA通算100勝目を挙げた4月25日以来の勝ち星となり、今年のJRA11勝目、JRA通算101勝目を挙げています。

同日、新潟4R(3歳未勝利・1200mダート)で<藤田菜七子>騎手は、1番人気「カミノホウオー」(牡3歳、美浦・竹内正洋厩舎)に騎乗し勝利。発馬後ハナに立つと、直線は後続をさらに突き放して2位の7番人気の「メイショウシュート」に8馬身差をつけ逃げ切り1位。2Rの「ヴァンデリオン」に続く本日2勝目で、今年のJRA12勝目、JRA通算102勝目を挙げています。
#ブログ #競馬

ワオ!と言っているユーザー

深海魚「アカナマダ」@富山湾

スレッド
深海魚「アカナマダ」(画像:魚... 深海魚「アカナマダ」(画像:魚津水族館)
太平洋側の温暖な海に生息する珍しい深海魚「アカナマダ」が、15日に日本海側の富山湾で捕獲され、富山県魚津市の魚津水族館で計測作業が行われています。。

「アカナマダ」は竜のように細長い体をくねらせて泳ぐ「リュウグウノツカイ」の近縁種で、深海を中心に浅瀬までの幅広い水深で生息できます。肛門から墨のような液体を出す「珍魚」としても知られています。2019年2月、富山湾で31年ぶりに発見され、同4月までに8匹を確認。今回が今年初の発見例だそうです。

捕獲されたのは全長105センチ、重さ2870グラムの雌の個体です。15日朝、射水市の沖合約5キロ、水深約60メートルの海域に仕掛けた「ホタルイカ」の定置網にかかっていました。魚津市の新湊漁協から連絡を受けた魚津水族館の職員が漁港で引き取った際には既に衰弱。水族館到着時には死んでいたといいます。

新型コロナウイルス感染防止のため同館は17日まで臨時休館。現時点で「アカナマダ」の展示予定はなく、解剖後は冷凍保存されるそうです。
#ブログ #水族館 #水生動物

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@日本(5月16日)

スレッド
新型コロナウイルス@日本(5月...
日本国内の新型コロナウイルスの感染者は16日、全国で新たに56人が確認されています。クルーズ船「ダイアモンド・プリンセス号の乗客乗員(712人)らを含む国内の感染者は計1万6991人。

死者は東京都で11人、大阪府で4人、北海道、埼玉県、石川県、京都府で各1人が亡くなるなど、19人増えて計761人となっています。

東京都内は、感染者が新たに14人確認されています。1日当たりの感染者数は今月6日から11日連続で50人を下回っています。都内の累計感染者は5050人となりました。

大阪府は、新たな感染者を2人確認しています。いずれも「明治橋」病院(同府松原市)の患者で、府内の感染者は累計で1770人となっています。

北海道内は、札幌市の5人を含む7人が新型コロナウイルスに感染したことが発表され、
#ブログ #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり