記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

経営危機「中国恒大集団」(33)

スレッド
経営危機「中国恒大集団」(33...
13日、経営危機に陥っている中国不動産開発大手の「中国恒大集団」は人民元建て社債を保有する債権者との協議で、利払いの半年延期などを求める同社の提案が賛成多数で承認されたと発表しています。

「恒大集団」はこれまで、元建て社債の利払いは期日通りに履行してましきたが、深刻な資金難を受け、2023年1月に満期を迎える45億元(約810億円)分の社債に関し、利払い期日と繰り上げ償還日を今月8日から6カ月延期する債務再編案を提示。7日から10日にかけてオンラインで協議を続けていました。
#デフォルト #ブログ #人民元 #債務不履行 #社債

ワオ!と言っているユーザー

<マヤ・アンジェロウ>25セント硬貨@米国

スレッド
<マヤ・アンジェロウ>氏の肖像... <マヤ・アンジェロウ>氏の肖像をあしらった米25セント硬貨 (画像:米造幣局提供)
米国で、アフリカ系米国人作家で公民権運動家の<マヤ・アンジェロウ>(1928年4月4日~2014年5月28日)の肖像を裏面に使った25セント硬貨が発行されています。新硬貨の表側はこれまでと変わらず初代大統領の<ジョージ・ワシントン>で、造幣局は10日、硬貨の流通が始まったと発表しました。

『歌え、翔べない鳥たちよ』(2018年4月・訳:矢島翠・青土社)の著作でも知られる<マヤ・アンジェロウ>は、昨年1月に法制化された「米国人女性25セント硬貨プログラム」で採用。同氏の硬貨はその第一弾となりました。

「米国人女性25セント硬貨プログラム」では、2022年から2025年まで、米国に貢献した先駆的な女性5人の肖像を採り入れた25セント硬貨が毎年、発行されます。

今年、この栄誉を受ける残りの4人は、米国人女性初の宇宙飛行士<サリー・ライド>、米先民自治政府「チェロキー・ネイション」初の女性首長<ウィルマ・マンキラー>、ニューメキシコ州で女性の参政権運動を主導した<ニナ・オテロウォーレン>、中国系米国人の映画スター、<アナ・メイ・ウォン>となっています。
#ブログ #硬貨 #米国

ワオ!と言っているユーザー

金の指輪@古代ローマ帝国時代

スレッド
金の指輪@古代ローマ帝国時代
イスラエル中部カイザリア沖の海底で難破船が見つかり、船内から古代ローマ帝国時代の金の指輪が発見されたことが公表されています。

イスラエル考古学庁が13日までに発表しています。指輪には、イエス・キリストを象徴する像が描かれており、当時を知る貴重な発見としている。銅製のコイン数百枚も見つかっています。

分析に当たる考古学庁によりますと、指輪の重さは約9グラム。緑色の石がはめ込まれており、羊を肩に背負った「善き羊飼い」の少年が描かれています。救世主のイメージで、初期キリスト教時代によく描かれる像だといいます。
#ブログ #古代ローマ帝国時代 #指輪 #金 #難破船

ワオ!と言っているユーザー

<大坂なおみ>(158)@全豪オープン

スレッド
<大坂なおみ>(158)@全豪...
テニスの四大大会第1戦、全豪オープン(17日開幕、メルボルン)のシングルス組み合わせが13日に決まり、女子は2年連続3度目の優勝を狙う第13シードの<大坂なおみ>(24・フリー)が、1回戦で世界ランキング53位の<マリアカミラ・オソリオセラノ>(コロンビア)と対戦します。

両者は初顔合わせになります。

順当に勝ち進みますと、<大坂なおみ>は4回戦で第1シードの世界ランキング1位の<アシュリー・バーティ>(オーストラリア)と対戦することになります。
#4大大会 #ブログ #女子テニス

ワオ!と言っているユーザー

『愛しい嘘~優しい闇~』@テレビ朝日

スレッド
『愛しい嘘~優しい闇~』@テレ...
女優の<波瑠>が主演、俳優の<林遣都>が共演する、テレビ朝日系金曜ナイトドラマ『愛しい嘘~優しい闇~』が14日(毎週金曜・23:15)よりスタートします。番組放送に合わせて、原作『愛しい嘘 優しい闇』4巻(BE LOVE KC・講談社)がコラボ表紙で、きょう13日に発売されています。

原作最新巻の4巻には、主人公「今井望緒」役の<波瑠>、初恋の相手「雨宮秀一」役の<林遣都>が表紙を再現したダブルカバーで登場となっています。

2020年4月から講談社の無料マンガアプリ『Palcy(パルシィ)』で連載が始まった<愛本みずほ>の人気女性漫画『愛しい嘘 優しい闇』が原作のドラマです。

上京して漫画家デビューするも鳴かず飛ばずで、今後の人生に迷いを感じている主人公「今井望緒」(波瑠)が、中学の同窓会で初恋の人「雨宮秀一」(林遣都)を含む仲良し6人組と再会。14年ぶりの再会がもたらしたのは、郷愁の念と甘酸っぱい恋の再燃だけではありませんでした。

後日、この中から不審死を遂げる者が続発する事態に。犯人はこの中にいるかもしれない。そんな疑惑の同級生たちを、<溝端淳平>、<本仮屋ユイカ>、<黒川智花>、<新川優愛>が演じています。
#テレビドラマ #ブログ #漫画 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1402)<駅弁>(117)「海の『もしも』は118番ひっぱりだこ飯」

スレッド
神戸ご当地(1402)<駅弁>...
<駅弁>の人気商品「ひっぱりだこ飯」ですが、1月1日にJR貨物のコンテナを弁当箱のモチーフにした「JR貨物コンテナ弁当 神戸のすきやき編」、1月7日に「たこ壺カレー」を発売しています【淡路屋】(本社:神戸市)ですが、今回は、2022年1月14日(金)より、海上保安庁とのコラボ商品「海の『もしも』は118番ひっぱりだこ飯」を発売します。

1月18日は「118番の日」に制定されています。海上保安庁緊急通報用電話番号「118」の運用開始から20年以上、また「118番の日」制定から10年以上が経過したものの、未だ世間の認知度が低いことから、周知促進を図るため今回のコラボレーションが実現しています。

コラボ商品は、「ひっぱりたこ飯」の壺が、巡視船「せっつ」や自己救命策3つの基本のオリジナルペイントを施し、海をイメージした青色の特別仕様になっています。

掛紙には「海の『事件・事故』は 118番」の記載や巡視船が描かれ、蛸(タコ)は海上保安庁の制帽を着用した凛々しい敬礼姿です。価格は1180円、商品バーコードまでも118の数字を入れるなど、こだわりがしっかり演出された弁当です。販売数は10.000個を予定しています。

販売は、淡路屋各店(新神戸、神戸、西明石、芦屋、三ノ宮駅弁市場、神戸阪急、神戸大丸、西神中央、阪神梅田、大阪高島屋、高槻阪急、川西阪急、オンラインストア)
・旅弁当各店:京都駅・新大阪駅・大阪駅 ※新神戸駅を除く ・近鉄大阪難波駅構内「箱夢」 ・東京駅「祭」グランスタ店、他
#ブログ #海上保安庁 #鉄道 #駅弁

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(1月13日)@終値2万8489円13銭

スレッド
日経平均株価(1月13日)@終...
13日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日比276円53銭(0.96%)安の2万8489円13銭で取引を終えています。

国内で新型コロナウイルスの「変異株(オミクロン)」感染が急拡大しており、内需系銘柄に売りが広がっています。米長期金利の上昇への警戒感も強く、グロース(成長)株にも値下がりが目立ちました。

連日の新型コロナウイルス感染者数の増加で、国内景気の回復期待が後退し、セブン&アイなどの小売株やJR東海などの鉄道株が下落しました。

インフレ抑制のため、米連邦準備理事会(FRB)は早期の利上げと量的金融緩和の縮小(QT)の必要に迫られています。足元で(1.7%)台にある米長期金利が一段と上昇するとの懸念は拭えず、高PER(株価収益率)銘柄が値を下げています。
#FRB #QT #ブログ #弁当 #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(672)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(672)
日の出時刻<7:06>と1年で一番遅い<7:07>より1分早くなりました。朝6時の気温は「2.5℃」で、昼間小雪が舞っていた最高気温「6.5℃」の神戸のお天気でした。

本日のおひるごはんは、「天丼(えび2尾・いんげん・かぼちゃ)」+「長芋の煮物」+「ほうれん草のツナマヨサラダ」+「お吸い物(ネギ・エノキ)」+「フルーツゼリー」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(686)吹雪饅頭(田舎饅頭)

スレッド
お茶菓子(686)吹雪饅頭(田...
デイケアでいただきました「吹雪饅頭」です。名称から白い感じの饅頭だと想像していましたが、一般的(?)に「田舎饅頭」と呼ばれている饅頭でした。

中のつぶし餡が薄皮の所々からのぞいている蒸し饅頭で、岩肌に雪が吹きつけられたような姿から「吹雪饅頭」とも呼ばれているようです。

普通の蒸し饅頭を作るときは生地と餡の割合が「1:2」(いわゆる三ッ種)ですが、田舎饅頭では「1:4」が目安になるようです。

冬の雪山などで雪から岩や土が顔を出すことを表現している景色を楽しみながら、圧倒的に小豆餡が多い饅頭、おいしくいただきました。
#デイケア #ブログ #和菓子 #饅頭

ワオ!と言っているユーザー

『キッド』@NHK BSプレミアム

スレッド
『キッド』@NHK BSプレミ...
本日<14:48(~15:39)>より「NHK BSプレミアム」にて、1921年アメリカ製作の無声映画『原題:The Kid』が、邦題『キッド』として1921年7月30日より公開されました作品の放送があります。

ある日、いつもの様に街を散歩していた「チャーリー」の耳に赤ん坊の泣き声が聞こえてきます。辺りを見回すとまだ生まれたばかりの赤ん坊が街頭に捨てられていました。どうしたものかと抱き上げた彼の目の前に、パトロール中の警官が通りかかり、警官は彼が赤ん坊を捨てにきたと勘違いし、目を光らせています。仕方なく彼は、その赤ん坊を自分のボロ・アパートに連れて帰えります。それから5年後、その子は、ガラスを割り「チャーリー」が修繕するという、インチキな仕事を手伝う程成長していましたが、ある日、大スターとなった母親が現れます。

<チャールズ・チャップリン>が親子の情愛を描いたヒューマンコメディです。共演は<ジャッキー・クーガン>、<エドナー・パーヴィアンス>、<トム・ウィルスン>ほか。

1971年にチャップリン自身の編集・作曲によるサウンド版(53分)が製作されています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり