今夜<18:45>より「BS12]にて、2000年に製作され2001年3月24日より公開されました『日本の黒い夏 冤罪』の放送があります。
1994年6月27日に起こった「松本サリン事件」を扱い、一市民を冤罪へと陥れた警察捜査、マスコミ報道、そして市民の偏見の在り方を問う社会派実録ドラマです。
監督は<熊井啓>が務めています。<平石耕一>による原作を基に、<熊井啓>監督自身が脚色しています。
テレビ信濃の報道部長「笹野誠」役に<中井貴一>と事件の第一通報者「神部俊夫」役に<寺尾聰>が演じ、「神部の妻」に<二木てるみ>、<北村有起哉>、<加藤隆之>、<細川直美>、、石橋蓮司>、<北村和夫>、<遠野凪子>、<藤村俊二>、<根岸季衣>、<岩崎加根子>、<平田満>らが共演しています
ベルリン国際映画祭ベルリナーレ・カメラ賞受賞、第11回日本映画批評家大賞 作品賞受賞作品です。
お昼ご飯にいただいたのは、【イオンスタイル神戸南】(神戸市兵庫区中之島2丁目1-1)で購入してきました「活け〆煮穴子が入ったご馳走にぎり」(1058円・税込み)です。
長い名称の商品名で、「にぎり盛り合わせ」でいいと思いましたが、特に「煮穴子」が推しの商品のようです。
全7貫は、〈サーモン・かんぱち・まぐろ(赤身)・イクラ・えび・イカ・煮穴子〉でした。「煮穴子」が推しの商品ということで、大きなネタでおいしくいただきました。
本日<13:00(~15:24)>より「NHK-BSプレミアム」にて、1970年アメリカ製作の『原題:Tora!Tora!Tora!』が、邦題『トラ・トラ・トラ!』として1970年9月25日より公開されました作品の放送があります。
太平洋戦争の火ぶたを切った真珠湾奇襲作戦の全貌を、アメリカ側が<リチャード・フライシャー>、日本側として<舛田利雄>と<深作欣二>が監督を務め描いた大型戦争映画です。
出演はアメリカ側が<マーティン・バルサム>、<ジョセフ・コットン>、<E・G・マーシャル>、<ジェーソン・ロバーズ>、<マコ>をはじめ、<ジェームズ・ウィットモア>、<キース・アンデス>、<エドワード・アンドリュース>、<ジョージ・マクレディ>、<エドモン・ライアン>など164 名。日本側は<山村聡>、<三橋達也>、<田村高広>、<東野英治郎>、<島田正吾>、<千田是也>、<宇佐美淳也>、<内田朝雄>、<十朱久雄>、<安部徹>、<野々村潔>以下155 名。
1970年・第42回アカデミー賞視覚効果賞獲得作品です。
「ハッピーグリーティング」シリーズとして、2020年4月13日(火)に、「63円」・「84円」・「94円」の3種類が、それぞれ2種・10枚が1シート(シール式)で発行されています。
1シートには、ヨーロッパの陶器の模様を参考にした花柄の四角形の切手と、幸運の象徴である動物たちを図案とした円形の切手の2種類で構成されており、「63円」では、「フクロウ」、「84円」では「ハト」、「94円」では「ウサギ」が描かれています。
オフセット5色刷りで、箔押しがきれいな図案となっており華やかさを醸し出しています。
(正伝寺のお月様・アイロンがけ・シロツメクサ・班猫)などの切手デザイナー<楠田祐士>の意匠です。
日本国内で10月3日は、新たに「1万4788人」の感染者の発表がありました。感染者の累計は、「2137万2122人」となりました。
新たな死者の報告は、東京都11人、埼玉県7人、大阪府6人、兵庫県5人、茨城県3人、神奈川県3人、香川県3人、宮崎県3人、北海道・秋田県・千葉県・長野県・岐阜県・京都府・福岡県・沖縄県で各2人、青森県・群馬県・石川県・静岡県・鳥取県・広島県・高知県・佐賀県・鹿児島県で各1人など計「66人」が報告され、累計死者数は「4万5120人」となっています。
兵庫県では新たに「467人」の感染者が確認され、感染者の累計は101万1360人になりました。
また「5人」の死亡の報告があり、これまでに2864人が亡くなっています。
発表別自治体の新規感染者数は、神戸市「201人」(累計:31万4149人)、姫路市「60人」、尼崎市「46人」、西宮市「28人」、明石市「5人」、県所管(36市町)分として「127人」でした。
朝食としていただいたのは、【ローゲンマイヤー】の「西北ウォール」のスライスされているハーフカットサイズです。
【Roggen Meyer(ローゲンマイヤー)】は、芦屋市船戸町において、1991(平成3)年10月1日に開店、無添加パンを製造しています。
「西北ウォール」という意味深な商品名称ですが、<胡桃・クランベリー>が生地に練り込まれ焼かれています「クルミパン」です。
コリコリとした<クルミ>の食感を味わいながら、おいしくいただきました。
3日の米株式相場でダウ工業株30種平均株価は3営業日ぶりに反発して始まりました。
3日朝の米債券市場で長期金利が(3.6%)台と前週末終値(3.83%)から低下して、株式の相対的な割高感が和らいでいます。金融引き締めへの警戒から前月末にかけて売り込まれたため、売り方の買い戻しを巻き込んで目先の戻り期待の買いが入りました。
ダウ平均株価は9月に(8.8%)下げ、月間では2020年3月以来の大きな下げ幅となりました。前週に一時(4%)台に乗せた米長期金利が3日朝は低下し、相対的な割高感が薄れた株式が買い直されています。ただ、米利上げペースを占う上で今後発表される経済指標を見極めたい市場関係者は多く、積極的な買いは見送られていますが、上げ幅は一時900ドルを超え「2万9647ドル79セント」の高値を付けています。
終値は大幅に反発し、前週末比765ドル38セント(2.66%)高の2万9490ドル89セントで取引を終えています。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日ぶりに反発し、前週末比239.816ポイント(2.3%)高の1万0815.435でした。
10月14~16日、千葉県東急セブンハンドレッドCにて国内女子ゴルフツアー「富士通レディース」(賞金総額1億円・優勝賞金1800万円)が開催されます。
3日、広報事務局は今季から米ツアーを主戦場としている兵庫県神戸市出身の<古江彩佳>(22・富士通)や、今夏の「全米女子アマチュア選手権」を制した17歳の<馬場咲希>(17・代々木高)らが出場すると発表しています。
<古江彩佳>は大会の前年覇者で、アマ時代の2019年にも優勝しています。前週の「日本女子オープンゴルフ選手権」でローアマ(11位)となった<馬場咲希>は、主催者推薦です。
また、同じく富士通所属の<柏原明日架>(26)、メルセデスランキングで1位の<山下美夢有>(21)、同2位の<西郷真央>(20)、同3位の<稲見萌寧>(23)ら、96選手が出場します。
外国為替市場で一時、「1ドル=145円台」まで円安が進みました。先月22日の円買い介入から11日で再びの145円台の円安です。
外国為替市場では9月22日、急激な円安を警戒した日本政府がおよそ24年ぶりに過去最高となる2兆8382億円の円買い介入を行い、145円台後半だった円相場は一時、140円台まで円高が進みました。
しかし、市場関係者からは日米の金利差から生じる円安という構図は変わらず、効果は限定的と見られていました。
介入後もアメリカの中央銀行にあたる連邦準備制度理事会(FRB)の高官からは金融引き締めに積極的な発言が続いていて、円を売り、ドルを買う流れに大きな変化はみられません。
フランスを代表する俳優<カトリーヌ・ドヌーブ>と『ピアニスト』の<ブノワ・マジメル>が共演し、ガンで余命宣告を受けた男とその母が穏やかに死と対峙していく姿を描いた2021年製作の『愛する人に伝える言葉』が、2022年10月7日より公開されます。
人生半ばにして膵臓ガンを患った「バンジャマン」は、母「クリスタル」とともに、名医として知られるドクター「エデ」のもとを訪れます。ステージ4の膵臓ガンは治せないと告げられ自暴自棄になる「バンジャマン」に対し、「エデ」は病状を緩和する化学療法を提案します。「エデ」の助けを借りながら、「クリスタル」はできる限り気丈に息子の最期を見守ることを決意します。
母「クリスタル」に<カトリーヌ・ドヌーブ>、<ブノワ・マジメル>が主人公「バンジャマン」に扮し、彼に愛情を寄せる看護師「ユージェニー」を『モンテーニュ通りのカフェ』(2006年・監督:ダニエル・トンプソン)の<セシル・ドゥ・フランス>、主治医のドクター「エデ」を実際にガンの専門医である<ガブリエル・サラ>が演じています。
監督は『太陽のめざめ』(2015年)の<エマニュエル・ベルコ>が務めています。2022年・第47回セザール賞で<ブノワ・マジメル>が最優秀主演男優賞を受賞した作品です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ