記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#鉄道」の検索結果1408件

新型80000系の車両の名称「ひのとり」@近畿日本鉄道

スレッド
名阪特急の新型80000系電車... 名阪特急の新型80000系電車「ひのとり」の外観イメージ(画像:近畿日本鉄道) 「ひのとり」ロゴマーク(画像:... 「ひのとり」ロゴマーク(画像:近畿日本鉄道)
近鉄は2019年8月30日(金)、名阪特急に投入する新型車両の名称を「ひのとり」とし、2020年3月14日(土)に営業運転を開始すると発表しました。

車両は80000系電車を使用。6両編成8本と8両編成3本の計11本(72両)を製造する計画です。列車は大阪難波~近鉄名古屋間のほか、大阪難波~近鉄奈良間の一部の特急でも運用されます。

近鉄によりますと「ひのとり」の名称は「先進的でスピード感ある車体フォルム、深い艶感のあるメタリックレッドといった外観デザインに加え、前後の座席間隔は最大130センチと国内の鉄道車両で最大級で、リクライニングの際には座席が後ろの乗客に倒れかからない「バックシェル」と呼ばれる方式を国内で初めて全席に導入。

ゆったりとした空間や上質なサービスを提供する気品ある車両のイメージを、翼を大きく広げて飛翔する『ひのとり』に重ね合わせて命名」したとのこと。
ロゴは、利用者に親しみを持ってもらえるとともに、近鉄の新たなシンボル特急として大きく飛翔していくことを期待して作成したといいます。

特別車両料金を新たに設定し、大阪難波~近鉄名古屋間はプレミアム車両が計5240円、一般車両が計4540円。大阪、名古屋から毎日6本ずつで運行を始め、順次本数を増加。令和2年度中に、同区間を走る特急車両「アーバンライナー」の全列車と入れ替えます
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

大阪メトロ駅デザイン変更

スレッド
最終デザイン(上左・心斎橋駅:... 最終デザイン(上左・心斎橋駅:右・本町駅)
下段は昨年12月に発表されたそれぞれの当初デザイン(画像:大阪メトロ)
大阪メトロは29日、令和6(2024)年度末までに改装する御堂筋線と中央線の15駅のうち、梅田や心斎橋など5駅の最終デザインを発表しました。昨年12月に発表した素案には 「派手」「悪趣味」などの批判 があり、建築家や学者ら約2万人の反対署名が提出されていました。大阪メトロは残る10駅のデザインも順次決定し、来年以降発表する方針です。

他に発表されたのは、堺筋本町▽中津▽動物園前-の3駅。最終案の監修は、米ゼネラル・モーターズ(GM)のチーフデザイナーを務め、豪華寝台列車 「TRAIN SUITE 四季島」 をはじめ、山手線の新型E235系電車、秋田新幹線のE6系電車、神戸市営地下鉄「6000形」 などを手掛けた<奥山清行>氏が行っています。

織物に包まれたような空間を演出したというものの、特に批判が多かった御堂筋線の心斎橋駅は、開業時からの特徴だったシャンデリアなどの要素を生かしつつ、高級感のある内装にした。ブランドショップが集積する周辺地域の雰囲気と連動させたという。残る4駅も素案より比較的落ち着いたデザインとなっています。

昨年末の素案は、社内チームが中心となり作成。個性的なデザイン案としていたが批判が相次ぎ、外部の意見を取り入れようと<奥山>氏を招へいしたようで、改装計画全体の費用(300億円)に変更はないとしています。
#ブログ #鉄道 #駅

ワオ!と言っているユーザー

「鉄道コレクション 8000形」@北大阪急行電鉄

スレッド
「鉄道コレクション 8000形...
北大阪急行電鉄(千里中央駅~江坂駅)は、「鉄道コレクション 8000形」を販売します。

「先頭車・中間車」各1両の「基本セット」と、「中間車2両」の「中間車セット」の2種類があります。

販売額は各(3,600円・税込)で、販売開始日は2019年10月12日(土)。販売箇所は、12日、13日(日)開催の「第26回鉄道フェスティバル」会場(日比谷公園)など。
#ブログ #模型 #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「クリスタルエクスプレス」ラストランの切符@JR北海道

スレッド
9月のラストラン運行後に引退す... 9月のラストラン運行後に引退する「クリスタルエクスプレス」(画像:JR北海道)
JR北海道は28日、スキー客や観光客を乗せる団体・臨時列車として1989年(平成元年)から運用、約30年使ってきた「クリスタルエクスプレス」の引退を9月に控え、札幌~富良野間を運転するラストランの切符をみどりの窓口で発売しました。

「クリスタルエクスプレス」は、「全面展望」を設計コンセプトの主軸とし、内装はハイデッカー構造や展望車が中心となっています。座席はバケットタイプのリクライニングシートです。 当初は3両編成で登場しましたが、翌1990年12月にダブルデッカー車両のキサロハ182-5101を増結し、4両編成となっています。

ラストランは9月28日(土)、29日(日)に実施。指定席特急券は乗車1カ月前から販売するため、それぞれ8月28日(木)、29日(金)に発売されます。初日分は午前10時に売り出し間もなく満席となっています。

ラストランでは、3号車の4人用個室を販売せず記念撮影スペースとして開放されます。また、ストランを記念し、全区間を利用した乗客に車内で記念乗車証明書が贈られます。上下線でデザインが異なり、2枚を横に並べると裏面に描かれた車両が4両編成になります。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「2020年北神急行電鉄カレンダー」@北神急行電鉄

スレッド
「2020年北神急行電鉄カレン...
北神急行電鉄は、「2020年北神急行電鉄カレンダー」を販売します。

卓上タイプで、兵庫県明石市出身の乗り物イラストーター<井上広大>さんのイラストを使用。

販売額は(500円・税込)で、販売開始日は2019年9月2日(月)。販売箇所は、谷上駅駅長室など。売切次第販売終了です。
#カレンダー #ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

新駅「令和コスタ行橋駅」を開業@平成筑豊鉄道

スレッド
「令和コスタ行橋駅」(画像:平... 「令和コスタ行橋駅」(画像:平成筑豊鉄道)
福岡県の第三セクター、平成筑豊鉄道(同県福智町)は24日、同県行橋市の田川線行橋~美夜古泉間に新駅「令和コスタ行橋駅」を開業しています。同社によりますと、令和になって初めての鉄道駅新設となり、令和が付いた駅名が誕生したのも初めてとのこと。

元号の「平成」を社名に冠した同社は、新時代も利用者に愛される鉄道にしたいとの思いを込めて新駅名に「令和」を採用。隣接する大型商業施設「コスタ行橋」の名称を組み合わせて買い物客らにアピールし、列車の利用者増を目指します。

駅舎はJR九州の豪華寝台列車 「ななつ星in九州」 や 「或る列車」 などを手掛けた<水戸岡鋭治>さんがデザイン。筑豊杉などの地元木材を使用しています。
#ブログ #新駅 #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

鉄道コレクション「3300系」@阪急電車

スレッド
鉄道コレクション「3300系」...
2019年の阪急電車の鉄道コレクション(通称:鉄コレ)は、Osaka Metro堺筋線との相互直通運転用として誕生し、1970年大阪万博会場へのお客様の大量輸送にも活躍した「3300系」です。

3300系の先頭車、中間車、運転台撤去中間車の3両セットで、冷房改造車とリニューアル車の2種類。販売額は各5,500円で、販売開始日は2019年10月12日(土)。販売箇所は、各駅の「ごあんないカウンター」、ECサイト「鉄道甲子園オンラインショップ」など。

今年でデビューから52年、相互直通運転開始から50年を迎える3300系の歴史の中から、1980年代に冷房改造・表示幕改造を施した姿と、近代に内装更新を主なメニューとし、側引戸窓の大型化・冷房機更新も行ったリニューアル車の姿の2種類を発売します。

パッケージは、阪急電車の鉄コレとしては初めての3両セットで、3300系の車両形態を概ね再現できる「先頭車」「中間車」「運転台撤去中間車」の構成です。
先頭車と運転台撤去中間車の屋根パーツを相互に入れ替えることで、パンタ無し先頭車やパンタ付き運転台撤去中間車を再現することも可能になっています。(今回、余分の交換屋根パーツは付属しません)
#ブログ #模型 #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

新大阪~奈良間、臨時特急「まほろば」@JR西日本

スレッド
「まほろば」で使われる特急形電... 「まほろば」で使われる特急形電車の287系(画像:JR西日本)
JR西日本は2019年8月22日(木)、新大阪~奈良間をノンストップで結ぶ臨時特急「まほろば」を運転すると発表しました。3月に全線開業した 「おおさか東線」 を通ります。

11月から12月上旬の土曜・休日、1日1往復の運転になります。運行時刻は上りが新大阪発10時03分~奈良着10時53分、下りは奈良発16時56分~新大阪着17時47分です。車両は287系特急形電車の3両編成を使用。1号車と2号車が指定席(114席)で、3号車は自由席(64席)です。

列車は3月16日に全線開業した「おおさか東線」 新大阪~久宝寺間と、久宝寺駅でおおさか東線とつながっている「大和路線」(関西本線)を走行。途中の駅にはいっさい停車しないノンストップ運転です。

JR西日本によると、「おおさか東線」の全線開業により奈良方面と新幹線の拠点駅である新大阪駅とのアクセスが便利に。3月から6月にかけて実施した奈良の観光キャンペーンを通じて、大勢の客が奈良エリアを訪ねたといいます。

こうしたことから同社は、新大阪~奈良間を直通する臨時特急の運行を計画。奈良を思い起こさせる名前で、「素晴らしい場所」「住みやすい場所」という意味がある「まほろば」を列車名にしたとしています。
#ブログ #臨時特急 #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

<ヘッドマーク>(84)「たかさご万灯祭」@山陽電気鉄道

スレッド
<ヘッドマーク>(84)「たか...
山陽電気鉄道は、「たかさご万灯祭」開催にあわせ、PRヘッドマークなどを掲出しています。

掲出期間は、2019年8月23日(金)~9月15日(日)。対象列車 の運転区間は、山陽姫路~梅田間です。

また、9月14日(土)に、「たかさご万灯祭『山陽ジャズトレイン(SANYO Jazz Train)』」(1・4号車)、「トレインミュージアム」(2・3号車)を開催。高砂駅ホーム留置車両の車内にて、ジャズライブ、フォトコンテスト入選写真展示などを実施。ジャズライブの参加には、事前申し込みが必要。トレインミュージアムの入場には、乗車券または高砂駅にて配布の入場許可証が必要。
#イベント #ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

<ヘッドマーク>(83)「まんがタイムきらら」@叡山電鉄

スレッド
<ヘッドマーク>(83)「まん...
叡山電鉄は、「まんがタイムきらら展 in 大阪」「2019年10月12日(土)~22日(月・祝)大阪文化館・天保山)とのコラボ企画として、2018年に創刊15周年を迎えた4コマ漫画誌「まんがタイムきらら」(芳文社)掲載作品のキャラクターを車内外にデザインされたラッピング車両を運行します。

運転期間は、2019年9月7日(土)~10月22日(火・祝)。対象車両は700系721号で、ヘッドマークを掲出して運転します。
#ブログ #ラッピング #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり