映像ソフトの企画制作、出版などを行う「ビコム」が、嵐電(京福電気鉄道嵐山本線、北野線)のモト1000形貨車を貸し切って展望映像ソフトを制作。2019年9月21日(土)にDVDとブルーレイ(BD)で発売します。
タイトルは『嵐電 モト1000形 ~電動貨車 古都をゆく~』です。通常、保線や救援に使われている電動貨車のモト1000形1001で、日中の嵐山本線を往復。前面展望映像を楽しめます。
かつての電車に多く採用されていたつり掛けモーターの駆動音を録音(BDは96kHz24bitのハイレゾ5.1chサラウンド)。映像特典は、西院車庫でのモト1000形1001の車両形式紹介や、西院車庫~四条大宮間での前方、後方、運転室、荷台のマルチアングル展望も収録されています。
本編49分、映像特典56分(マルチアングル含む)。価格(税別)は、DVDが4200円、BDが4500円です。
2020年春に拡大する「ICOCA」利用可能エリア(画像:JR西日本)
JR西日本のIC乗車券「ICOCA」の利用可能エリアが拡大します。
JR紀勢本線(きのくに線)の海南~紀伊田辺間で、既に「ICOCA」を利用できる御坊駅(和歌山県御坊市)などに加え、冷水浦、加茂郷、下津、初島、紀伊宮原、広川ビーチ、紀伊由良、紀伊内原、道成寺、和佐、稲原、印南、切目、岩代、芳養の15駅で、2020年春から「ICOCA」の利用が可能になります。
なお、2020年春には、JR和歌山線の和歌山~五条間でも、「ICOCA」サービスが導入される予定です。
「ICOCA」エリアでは、全国相互利用対象の「Kitaca」「PASMO」「Suica」「manaca(マナカ)」「TOICA」「PiTaPa」「はやかけん」「nimoca」「SUGOCA」も利用できます。
京阪電気鉄道は、同社の鉄道むすめ「石山ともか」のグッズとして、「キャラ撮りスティック」を販売します。
アクリル製のスティック棒に、「石山ともか」のフィギュアが付属。フィギュアは3種類で、販売額は各(1,000円・税込)。
いつでも「石山ともか」を旅先や好きな場所と一緒に写真におさめ、自分だけのシチュエーションでシーン撮りすることが可能なアクリルスティック棒です。普段は大きめのキーホルダーとしても使えます
販売開始日は、2019年9月8日(日)。販売箇所は、京阪石山駅定期券うりば。販売時間は、平日7:00~19:00 土休道9:00~17:00です.予約販売はありません、売切次第販売終了となります。
山陽電気鉄道は、高砂駅の列車接近メロディを変更。変更日は、2019年9月7日(土)。使用曲は「スウィンガーの王様」こと歌手・トランペット奏者の<ルイ・プリマ>作曲「シング・シング・シング」(1936年)で、県立高砂高校ジャズバンド部による演奏の録音音源を使用します。
この取り組みは「『高校生のJAZZの聖地』として全国に発信してゆくことでまちの活性化につなげたい」という商工会議所の種子に賛同して今回導入されています。
今年で13回目を迎える 「たかさご万灯祭」 でも毎年ジャズギャラリーが好評で、「高砂=ジャズ」のイメージが少しずつ地域に定着してきています。中でも県立高砂高校は2004(平成16)年9月11日に公開された「スウィングガールズ」(脚本・監督:矢口史靖)のモデルにもなっているジャズバンド部が有名です。
287系「雲海列車」・「こうのとり27号」(画像:阪急交通社)
阪急交通社は、「『雲海列車』で行く 早朝の『竹田城跡』夜行日帰りツアー」を、2019年9月1日に発売しています。
JR西日本の協力により実現。JR列車287系で運行する「こうのとり27号」の増結編成を貸し切り、竹田城跡(兵庫県朝来市)の早朝の雲海を鑑賞するツアーの第3弾になります。
このツアーは2017年から実施しています。2019年は設定日を増やし、8出発日が用意されています。雲海の発生率が高いという早朝に、ビュースポットである立雲峡を個人で訪れるのは難しいため、列車を利用し安全面に配慮することで、幅広く参加を可能にしたといいます。
ツアー内容は、「こうのとり27号」の増結編成を福知山で切り離し休憩を取った後、最寄り駅の和田山駅まで貸切り「雲海列車」として走行。下車後はバスと徒歩で立雲峡展望台に向かいます。気象状況によって雲海が臨めない場合でも、国史跡の竹田城跡周辺の日本屈指の地形を楽しめるといいます。雲海に挑戦した後は、卵かけごはん定食(朝食)を食べながら竹田城跡の説明を受け、入場へと出発する行程です。
雲海列車では1人で2座席をゆったりと利用することから、1日84人限定。
旅行代金は大人1人1万4980円、出発日は2019年11月8日、9日、15日、16日、22日、23日、29日、30日の8回です。
秋の季節弁当「秋味満載」のイメージ(画像:ジェイアール東海パッセンジャーズ
ジェイアール東海パッセンジャーズは、秋の季節弁当「秋味満載」を9月5日(木)から11月下旬まで販売します。
ご飯にいくら醤油漬けと鮭フレークを、きのこご飯に松茸煮をそれぞれのせるほか、さんま梅煮など秋の味覚を詰め込んだ弁当です。価格は(1200円・税込)。東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」の車内や、東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪駅、「リニア・鉄道館」(名古屋市港区)にあるジェイアール東海パッセンジャーズの各弁当売店で販売されます(一部除く)。
また、東京地区、名古屋地区、関西地区でそれぞれ「地域弁当」も販売中。詳細は次のとおりです。
●東京地区(東京、品川、新横浜の各駅)
「日本橋 幕之内」:銀鮭塩焼や江戸前海苔入りの餡をかけた焼豆腐など。(1200円・税込)。
●名古屋地区(名古屋駅)
「名古屋コーチンのっけお稲荷さん弁当」:名古屋コーチンをのせたお稲荷さんと青しそ風味のお稲荷さんの2種類。(750円・税込)。
●関西地区(京都、新大阪の各駅)
「京都御苑 穴子飯と海鮮ちらし寿司」:古代米純米酢を使用した寿司飯と、古代の甘味、米麹糖蜜入りの玉子焼きを用いた弁当。(1380円・税込)。
「地域弁当」は、各駅のジェイアール東海パッセンジャーズの弁当売店で購入できます。
「ハローキティ はるか」281系電車(画像:JR西日本)
JR西日本は、特急「はるか」の全編成に、サンリオのキャラクター「ハローキティ」のラッピングを施すと発表しています。
本日9月4日(水)に関西空港やJR関西空港線が25周年を迎えることによる取り組みの一環です。現在、特急「はるか」の281系電車6編成に異なる3種類のキティラッピングが施されていますが、2020年春ごろをめどにすべての編成にラッピングが行われる予定です。
「はるか」は米原・京都~関西空港間を結ぶ空港アクセス特急です。関西空港の開港にあわせ、1994(平成6)年9月に運行を開始しました。JR西日本は訪日客の取り込みを目指し、海外でも人気の高い「キティ」とコラボした「ハローキティ はるか」を1月から運行しています。
なお、2020年春ごろには現在の281系に加え、増結用として 新型の271系電車 が導入される計画です。
関西空港線25周年の取り組みでは、9月4日(水)から関西空港駅改札内にキティのフォトスポットを設置。4日(水)から13日(金)までの10:00~15:00は、同駅改札内でキティシールが各日先着5000人に配布されます。
(画像:大阪メトロ)
大阪メトロは、70歳以上対象の企画乗車券「1日乗車券シニア」を発売します。
大阪メトロ全線、「いまざとライナー」を含む大阪シティバス全路線(一部を除く)が、1日乗降自由になります。発売額は500円で、発売・有効期間は2019年9月7日(土)~10月31日(木)。
発売箇所は、梅田、なんば、天王寺の各駅定期券発売所、江坂、大日、守口、太子橋今市、門真南、高井田、長田、八尾南、北花田、新金岡、なかもずの各駅長室。発売数は20,000枚で、1人5枚まで。売切次第発売終了。利用時には、年齢を示す公的証明書の携帯が必要になります。
名阪特急の新型80000系電車「ひのとり」の外観イメージ(画像:近畿日本鉄道)
「ひのとり」ロゴマーク(画像:近畿日本鉄道)
近鉄は2019年8月30日(金)、名阪特急に投入する新型車両の名称を「ひのとり」とし、2020年3月14日(土)に営業運転を開始すると発表しました。
車両は80000系電車を使用。6両編成8本と8両編成3本の計11本(72両)を製造する計画です。列車は大阪難波~近鉄名古屋間のほか、大阪難波~近鉄奈良間の一部の特急でも運用されます。
近鉄によりますと「ひのとり」の名称は「先進的でスピード感ある車体フォルム、深い艶感のあるメタリックレッドといった外観デザインに加え、前後の座席間隔は最大130センチと国内の鉄道車両で最大級で、リクライニングの際には座席が後ろの乗客に倒れかからない「バックシェル」と呼ばれる方式を国内で初めて全席に導入。
ゆったりとした空間や上質なサービスを提供する気品ある車両のイメージを、翼を大きく広げて飛翔する『ひのとり』に重ね合わせて命名」したとのこと。
ロゴは、利用者に親しみを持ってもらえるとともに、近鉄の新たなシンボル特急として大きく飛翔していくことを期待して作成したといいます。
特別車両料金を新たに設定し、大阪難波~近鉄名古屋間はプレミアム車両が計5240円、一般車両が計4540円。大阪、名古屋から毎日6本ずつで運行を始め、順次本数を増加。令和2年度中に、同区間を走る特急車両「アーバンライナー」の全列車と入れ替えます
最終デザイン(上左・心斎橋駅:右・本町駅)
下段は昨年12月に発表されたそれぞれの当初デザイン(画像:大阪メトロ)
大阪メトロは29日、令和6(2024)年度末までに改装する御堂筋線と中央線の15駅のうち、梅田や心斎橋など5駅の最終デザインを発表しました。昨年12月に発表した素案には 「派手」「悪趣味」などの批判 があり、建築家や学者ら約2万人の反対署名が提出されていました。大阪メトロは残る10駅のデザインも順次決定し、来年以降発表する方針です。
他に発表されたのは、堺筋本町▽中津▽動物園前-の3駅。最終案の監修は、米ゼネラル・モーターズ(GM)のチーフデザイナーを務め、豪華寝台列車 「TRAIN SUITE 四季島」 をはじめ、山手線の新型E235系電車、秋田新幹線のE6系電車、神戸市営地下鉄「6000形」 などを手掛けた<奥山清行>氏が行っています。
織物に包まれたような空間を演出したというものの、特に批判が多かった御堂筋線の心斎橋駅は、開業時からの特徴だったシャンデリアなどの要素を生かしつつ、高級感のある内装にした。ブランドショップが集積する周辺地域の雰囲気と連動させたという。残る4駅も素案より比較的落ち着いたデザインとなっています。
昨年末の素案は、社内チームが中心となり作成。個性的なデザイン案としていたが批判が相次ぎ、外部の意見を取り入れようと<奥山>氏を招へいしたようで、改装計画全体の費用(300億円)に変更はないとしています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ