大阪方面(旧塗装) 京都方面(新塗装)
京阪電気鉄道は、「2400系」の誕生50周年を記念して、ヘッドマークを掲出します。
掲出期間は、2019年11月23日(土・祝)~12月22日(日)。対象車両は2400系全編成で、大阪方に旧塗装デザインを、京都方に新塗装デザインを掲出します。
京阪「2400系」電車は、1969年(昭和44年)に登場した京阪電気鉄道の通勤形電車。製造は川崎重工業兵庫工場。
1969年(昭和44年)と1970年(昭和45年)に7両編成3本ずつの42両が製造されました。
モノコック構造のいわゆる「卵型電車」系列群の1つで、2000系の急行用2200系にさらに改良を加え関西の鉄道事業者では初めて冷房装置を搭載した通勤用車両で、営業開始は1969年12月であったため、実際に冷房装置を営業運転で使用したのは1970年5月15日が最初となっています。
1988年から1990年にかけて、内装のリニューアル、制御装置の添加励磁・回生ブレーキ化および補助電源装置のSIV化などの車体改修工事が実施されています。
阪急電鉄は、「Hankyu Densha」グッズのギフトシリーズ(全6種類)を販売します。
販売品目(税抜価格)は、「ゆらゆらキーホルダー」(600円)、「キッズニットマフラー」(1,819円)、「キッズてぶくろ」(1,500円)、マルチボックス(1,819円)、ショッパーバッグ(2枚入り、555円)、ぽち袋(3枚入り、346円)。
販売開始日は、2019年11月22日(金)。販売箇所は、アズナス(13店舗)、アズナスexp(3店舗)、アズナスexp-b(2店舗)など。売切次第販売終了になります。
近畿日本鉄道は19日、大阪と名古屋を結ぶ 新型特急「ひのとり」 を報道陣向けに公開しました。後ろを気にせずに背もたれを倒せるシートを全席に採用し、ゆったりと快適な旅を楽しめるようになっています。
新幹線より安くて乗り心地が良いことをアピールし利用者の取り込みを狙います。運行は2020年3月14日から。
大阪府八尾市の車庫で公開されています。赤色の外観と流線形のデザインで、座席間隔は前後が116センチのレギュラーと130センチのプレミアムがあります。電話や小さい子どもの世話などに使えるベンチや有料のコーヒーサーバーも備えられているようです。
全席指定で大阪難波~近鉄名古屋間を約2時間で運行します。
2005年に第1期が放送され、ドラマ化もされた人気オリジナルテレビアニメ『地獄少女』の実写版は<玉城ティナ>が主演を務め、アニメ版とのコラボ映像がYouTubeで解禁されています。
『ノロイ』(2005年)・『不能犯』(2017年)の<白石晃士>(46)が監督を務めた本作は、地獄通信に恨みを書き込むと現れる地獄の復讐執行人「閻魔あい」を軸に、人間たちの愚かさをあぶり出すダークファンタジー。映像では実写とアニメのあいが登場し「闇に惑いし哀れな影よ……」と人間を地獄送りにする際の口上を交互に披露していきます。
決めゼリフ「いっぺん死んでみる?」では2人の声がシンクロする様子も。「声の作り方は<能登麻美子>さん演じるアニメの「閻魔あい」を参考にしました」と語っている<玉城。です。一足先に実写版を鑑賞した<能登麻美子>は「美しさ、存在感に圧倒され、ただただ見惚れていました」とコメントを寄せています。
『地獄少女』は11月15日(金)より東京・新宿バルト9ほか全国でロードショーされます。
「JR九州 Waku Waku Trip 新幹線」(画像:JR九州)
「ミッキーマウス」のスクリーンデビュー90周年を記念した 「Go! Waku Waku Trip with MICKEY」 が、もうすぐ終了を迎えます。JR九州は2019年11月12日(火)、最終運行日の見送りイベントを熊本駅と鹿児島中央駅で11月27日(水)に行うと発表しました。
5月17日に登場した 「JR九州 Waku Waku Trip 新幹線」 は、現在、第2弾の赤い「ミッキーマウス&ミニーマウスデザイン」(写真)が運行中です。この第2弾が27日(水)に運行を終了します。
当日、見送りに来た人には、車内で実際に使っていたヘッドレストカバー(クリーニング済)が1人1枚プレゼントされます。配布は、熊本駅が13時30分からコンコースで、鹿児島中央駅が17時から13番乗り場で。各駅先着100人です。
見送りは、熊本駅が「つばめ326号」14時10分発に合わせて11番乗り場で、鹿児島中央駅が「つばめ338号」17時33分発に合わせて13番乗り場でそれぞれ行われます。
また、車内や九州の店舗限定で販売中の「JR九州 Waku Waku Trip 新幹線」オリジナルグッズが、JR九州商事の通販サイト「鉄コレ!」で15日(金)10時ごろから数量限定で販売されます。商品はポーチやランチバッグ、ミニタオル、マスキングテープ、クリアファイル、ピンバッジセット、エプロン、ぬいぐるみなどです。
JR北海道の<島田修>社長は11日の記者会見で、JR札幌駅南口の札幌市中央区北5西1、西2の両街区に一体的に整備する新ビルのうち、西1街区の高層棟は地上47階建てを目指すことを明らかにしています。JRによりますと、高さ約230メートルで、現時点で道内で最も高いJRタワー(38階建て、173メートル)を超え、道内一の高層ビルになります。
<島田>社長は、高層棟について「JRタワーより高層のビルを目指したい」と述べ、今月1日に東京・渋谷に開業した渋谷駅直結の高層ビル 「渋谷スクランブルスクエア」 をモデルに、新ビルを新幹線と各交通機関との結節点としたい考えを示しています。
札幌市によりますと、新ビルは2030年度末の北海道新幹線札幌延伸に向けて、29年秋の完成を目指します。高層棟には、世界展開する高級ホテルやオフィス、商業施設を併設。西2街区の低層棟には商業施設を配置します。
両街区1階部分にはいずれもバスターミナルを整備。2階には両街区をつなぐ歩行者用デッキをつくり、バスの待合所などを配置し、災害時には帰宅困難者を受け入れるスペースとします。
また、北海道新幹線札幌延伸を踏まえ、創成川東地区に新幹線用の東改札を開設することも検討され、その際、創成川を横断し、西1街区の新幹線駅舎と結ぶ歩行者用デッキの設置についても調整されます。
尼崎市の大物公園(東大物町1丁目1)では、 4月から11月の毎月第3日曜日に 「SL・D518] を入場無料で一般開放しており、今月の11月17日(日10:00~16:00・12:00~13:00までは開放を一時中断)は、今年度最後の実施になります。
同園には、昭和11年~47年に九州や山口県で貨物列車として活躍していた蒸気機関車「D51」(通称デゴイチ)を昭和48年から設置しています。機関車の長さは19・5メートルで、高さは約4メートル。
当時に走った距離は地球と月の間を3往復ぐらいだといいます。当日は間近で写真撮影ができるほか、内部も観覧可能 となっています。
新駅「虎ノ門ヒルズ駅」のホームのイメージ(画像:東京メトロ)
東京地下鉄(東京メトロ)は11日、日比谷線霞ケ関~神谷町駅間の 新駅「虎ノ門ヒルズ駅」 (東京・港)を2020年6月6日(土)に開業すると発表しています。
日比谷線の新駅設置は1964(昭和39)3月28日に日比谷線が全線開業して以来、約56年ぶりとなります。東京五輪・パラリンピックに向けて、訪日外国人客を含め多くの利用客を見込んでいます。
「虎ノ門ヒルズ駅」は、連絡通路を経由して銀座線虎ノ門駅へ乗り換えられるほか、2014年に開業した52階建て「虎ノ門ヒルズ森タワー」にも直結しています。北千住方面行きと中目黒方面行きとを直接つなぐ通路は開業後に整備する予定です。
東京メトロは五輪前の利用開始を目指して2016年2月に着工していました。開業後も、都市再生機構(UR)と連携して駅周辺の再開発事業と調整しながら駅の整備を進めます。最終完成時には、周辺の再開発ビルや駅広場とつなげて駅と街とが一体となった空間づくりを目指しています。
神戸市内郵便局と北神急行電鉄株式会社は、地域活性化と市民の手紙文化振興を図るために 「北神弓子に年賀状を贈ろう。 キャンペーン」を、12月27日まで実施します。
期間中は、神戸市内郵便局((北区、東灘区、灘区、中央区、兵庫区、長田区、須磨区、垂水区、西区内)で年賀はがき50枚以上を購入した人に「応募券」を1枚進呈。
年賀はがきに「応募券」を貼付し、住所・氏名・生年月日・性別・電話番号を記入の上応募(応募先: 〒651-1299 神戸山田郵便局内「北神弓子ちゃんに年賀状を贈ろう.キャンペーン」事務局 )すると、抽選で50名の方に北神急行電鉄のキャラクター「北神弓子」の缶バッチおよび公式絵師<こぞのさとし>が描く北神弓子からの年賀状がプレゼントされます。
そのほか、コラボレーションヘッドマークが全ての車両の西神中央方に掲出(12月2日まで)されます。
谷上駅駅長室前と臨時販売所にて「リアル北神弓子ちゃん」による年賀はがきの販売(12月2日)なども行われます。
1928(昭和3)年の11月10日。上毛電気鉄道(本社: 群馬県前橋市)の「上毛線」が中央前橋~西桐生間で開業しています。
このときすでに、群馬県の前橋と桐生のあいだには鉄道省の「両毛線」が存在していましたが、「両毛線」は南側へ遠回りする形の伊勢崎経由。赤城山南麓の養蚕地帯を走って両区間を直線的に結ぶ路線がなかったことから、この上毛電鉄「上毛線」が誕生しました。
そして当時、蒸気機関車を使っていた「両毛線」に対し、上毛電鉄は電車で高頻度運転を実施。同区間における主たる交通機関となります。電車を使い、絹糸などの輸送も行っていました。
ただ「両毛線」に電車が走るようになり、モータリゼーションが進行した現在、そうした話は過去のものになっています。
ちなみに、上毛電鉄の路線で開業したのはこの「上毛線」だけですが、大胡から伊勢崎を経由し埼玉県の本庄へ至る路線などの計画もありました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ