鉄道博実行委員会とテレビ大阪は、「鉄道博2020」を開催します。
開催日時は、2020年1月11日(土)~13日(月・祝)の各日10:00~17:00。開催場所は、大阪ビジネスパーク(OBP)円形ホール。
鉄道ジオラマ展示、車両部品・グッズ販売、運転シミュレーター体験、トークショー(1月11日・12日=鉄道好きホリプロマネージャー<南田裕介>/1月13日=ななめ45°<岡安章介>・鉄道好きアナウンサー <久野知美> )などを実施。入場料は、大人900円、子ども700円。各100円引きの前売り券(・セブンチケット・ローソンチケット( Lコード : 54294 )・チケットぴあ( ぴーコード : 992-486 )・e+ ( イープラス ))もあり、2歳以下は無料です。
「鉄道コレクション(6000形)」パッケージのイメージ(画像:神戸市交通局)
神戸市交通局は、「地下鉄6000形」 の鉄道コレクションを販売します。3両のセットで、販売額は5,500円です。
2020年3月1日(日)12:00~17:00開催の販売会にて販売されます。開催場所は、イオンモール神戸南。当日は、整理券を配布される予定です。
この製品は、神戸市営地下鉄西神・山手線の新型車両導入を記念して、「鉄道コレクション(6000形3両セット)」をふるさと納税の返礼品として、2019年12月2日(月)から寄付申込が開始され2万円以上の返礼品として限定500セットが提供されたものの一般販売になります。
新しい銀座線渋谷駅の開業セレモニー。
車両は昭和初期の銀座線開業当初がイメージされた1000系特別仕様車
東京メトロ銀座線が、2020年1月3日(金)から 「新渋谷駅」 の使用を開始しました。これまでの銀座線渋谷駅はJR渋谷駅の西側、東急百貨店の3階にありましたが、新しい銀座線の渋谷駅はJR渋谷駅の東側、明治通りの上空(3階)に移動しています。
3日朝は明治通りの上に架けられた新しい駅舎のホームで完成を祝う式典が開かれ、関係者によるテープカットが行われた後、午前5時すぎ、始発列車が出発しました。
旧銀座線渋谷駅は1938(昭和13)年12月の開業以来、百貨店の3階にあるという立地などから大きな改修が行われておらず、幅の狭いホームやわかりにくい通路、上下の移動が多い構造ながらそのほとんどが階段であること、東京メトロで唯一トイレがない駅だったことなどが、課題が多くありました。
新しい駅舎は、屋根をM字型のアーチ状にすることで柱をなくしていて、ホームの幅はこれまでの2倍のおよそ12メートルまで拡張されています。
新渋谷駅は、渋谷駅周辺の再開発(渋谷駅街区基盤整備)にあわせて2009(平成21)年より駅の移設工事がスタート。そして2019年12月27日(金)から、この年末年始をまたぐ形で、工事の最終段階として列車を運休させて、ホーム移設が行われていました。
伊豆箱根鉄道は、ゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」とのコラボ企画として、同作の「コラボレーション電車」を駿豆線(静岡県三島市の三島駅から伊豆市の修善寺駅)で運転します。
『刀剣乱舞』は、DMMゲームズとニトロプラスが共同製作したPC版ブラウザゲーム。2016年3月1日にスマートフォン版が『刀剣乱舞 Pocket』として配信されています。
日本刀の名刀を男性に擬人化(ゲーム上では「付喪神」という設定)した「刀剣男士」を収集・強化し、日本の歴史上の合戦場に出没する敵を討伐していく刀剣育成シミュレーションゲームです。
運転期間は、2020年1月6日(月)~2月16日(日)。対象車両は2201編成で、各先頭部にヘッドマークを掲出。
車内で、同作のキャラクターをデザインしたポスターの掲出、ラッピングを実施。運転本数は、各日約10往復が予定されています。
駅弁の「ひっぱりだこ飯」などを製造・販売する淡路屋(本社:神戸市)は、「ハローキティ版ひっぱりだこ飯」を、2020年1月1日(水)に発売すると発表しています。
外国でも知名度の高いサンリオのキャラクター「ハローキティ」とコラボし、訪日外国人観光客に「駅弁」や「ひっぱりだこ飯」をアピールします。以前にも「ハローキティー」とのコラボには 「ハローキティ新幹線弁当」 がありました。
つぼはピンク色で、タコの上にはキティが乗っています。中身は通常の「ひっぱりだこ飯」にキティのかまぼこを加えています。価格は(1400円・税込)。新神戸、神戸、西明石、芦屋駅の淡路屋場売店などで販売予定です。
終電繰り下げの告知ポスター(画像:国土交通省)
国土交通省は、大阪メトロ御堂筋線で終電を繰り下げる実証実験を行うと発表しました。
2020年1月24日(金)深夜と2月21日(金)深夜の計2日間、御堂筋線の江坂~中百舌鳥(なかもず)間で、通常0時台の終電を2時台に繰り下げます。そのあいだは概ね15分間隔で運転します。
2016年3月に策定された「明日の日本を支える観光ビジョン」では、訪日外国人の旅行者数を2020年に4000万人、2030年に6000万人、訪日外国人の旅行消費額を2020年に8兆円、2030年に15兆円とする目標を掲げています。
この目標達成に向けて、国土交通省は訪日外国人旅行者の受け入れ環境整備などを進めていますが、その一環として、受け入れ拡大や消費促進を図るため、夜間(ナイトタイム)を有効活用し、新たな消費機会の創出やナイトライフの満足度向上につなげるための環境整備を図る方針です。
今回の実証実験では、大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)協力のもと終電時刻を繰り下げ、沿線エリアにおける時間帯ごと、属性ごとの回遊パターンの定量的な調査などが行われます。これにより、夜間の交通アクセスの充実に必要となるデータの収集方法を確立するといいます。また、深夜運行を実施するうえでの鉄道事業者側の課題や対応策についても確認します。
2020年の東京オリンピック期間中には、首都圏公共交通機関の終電延長も計画されています。国土交通省はこの影響などについても適切に把握することで、夜間の交通アクセスの充実に向けた環境整備を進めていく方針のようです。
阪急電鉄は、年末年始にあわせ、「2020年初詣」と「阪急沿線西国七福神めぐり」のヘッドマークを掲出します。
掲出開始日は、2019年12月26日(木)。「初詣ヘッドマーク」は2020年1月7日(火)頃まで、各線4編成(合計12編成)を対象に掲出します。
「七福神めぐりヘッドマーク」は1月31日(金)頃まで、宝塚線4編成、神戸線・京都線各2編成(合計8編成)を対象に掲出します。
引退する近畿日本鉄道「12200系」の車両
近畿日本鉄道は24日、2020年2月1日から特急列車の座席を全席禁煙にすると発表しています。喫煙席のある車両を2020年度末までに順次引退させ、大半を喫煙室がある車両に切り替えます。2020年4月の鉄道も適切な受動喫煙防止対策を講じるよう定めた改正健康増進法の全面施行を踏まえての対処です。
近畿日本鉄道によりますと、引退するのは1969年(昭和44年)から8年間にわたって製造し、近鉄特急車の中では最多の166両の車両群でした「12200系」の約70両です。オレンジと紺の配色で座席のひじ掛け部分に灰皿があり、長年通勤客に親しまれてきました。
またJR西日本も、2020年3月のダイヤ改正に伴い3月13日で、喫煙車両があるのが特徴でした「700系」 を、山陽新幹線の定期列車から引退させます。JR西日本によりますとと、新幹線では最後まで残った喫煙席のある車両でした。今後は臨時列車として使用される予定です。
JR筑豊線の若松駅(北九州市若松区)の駅前広場に展示した1917年製の蒸気機関車(SL)9600形を北九州市が無償譲渡することになり、25日まで引き取り手の応募を受け付けています。
来年3月末までに広場から撤去して移設することが可能で、保存展示することや、移送費の全額負担などが条件となっています。
このSLはかつて筑豊地方で採掘した石炭を運んで筑豊線を走り、積み出し港がある若松の活性化に一役担いました。
希望者やふさわしい引き取り手がいない場合は市が撤去しますが、市は「街の発展に寄与した車両なのでどこかで活用してほしい」と期待を込めています。老朽化して車体はさびが目立っている状態のようです。
以前にも大分県由布市で 蒸気機関車「D51形1032」の引き取り手募集 がありましたが、その後どうなったのか確認できていません。
資金を集め、保存が決まった電気機関車「ED314」の公開式典が21日、滋賀県東近江市の近江酒造で開かれました。貴重な国産最古級の色あせた車両が披露され、関係者が後世に残していくことを誓っています。
「ED314」は、1923年に伊那電気鉄道(現在のJR飯田線)用に国産され、国鉄時代を経て1957年から近江鉄道に所属した、国産最古級の電気機関車です。近江鉄道が2004年まで貨物列車や工事用車両をけん引する車両として使用していました。
2017年12月に近江鉄道が解体方針を示したため、びわこ学院大(滋賀県東近江市)の学生らが任意団体「近江鉄道ED314保存活用プロジェクト」を今年1月に結成し、10月からクラウドファンディング通して保存のための資金を募っていました。
2カ月間で目標を上回る580万円が集まり、同団体が今月11日に車両を譲り受けています。近江鉄道とゆかりが深い同酒造に敷地内で保存してもらい、今後、車両を塗装するイベントなどを予定、定期的に一般公開することを検討しています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ