1975年(昭和50年)のこの日、「ひかりは西へ」のキャッチフレーズのもと、山陽新幹線「岡山駅~博多駅間」が延伸開業、山陽新幹線が全線開業しました。これに伴い、東京駅~博多駅間の新幹線が全線開通しています。
新大阪駅を境に東側の「東京駅~新大阪駅間」が東海道新幹線(515.4km)、西側の「新大阪駅~博多駅間」が山陽新幹線(553.7km)で、総延長は1069.1km、運賃を計算する際に使用する営業キロは1174.9kmです。
直通列車は定期列車だけで「のぞみ」(東京駅~広島駅・博多駅間)が毎時3本、「ひかり」(東京駅~岡山駅間)が毎時1本運行されています。かつては「こだま」も定期直通運転が行われていましたが、1999年(平成11年)に終了しています。
全線開通した1975年当時、「東京駅~博多駅間」の所要時間は6時間56分でした。現在の所要時間は、「東京駅~博多駅間」が平均5時間4~9分、「東京駅~新大阪駅間」が平均2時間30分です。最も速い「のぞみ」は、2016年(平成28年)12月時点で「東京駅~博多駅間」を4時間46分で走行しています。
JR西日本は2018年9月7日(金)、山陽本線(JR神戸線)の明石駅(兵庫県明石市)に昇降式ホーム柵を新たに設置すると発表していました。
ホームは、おもに特急や新快速列車が発着する3番・4番のりばです。昇降式ホーム柵は水平に張られたロープが上下に動くタイプ。高さは約1.3m、最大開口幅は約13m、長さはひとつののりばあたり約240mです。国、兵庫県、明石市の協力のもと整備が進められていました、
このほど明石駅の4番のりばで工事が完成、昇降式ホーム柵の運用を開始します。運用開始日は、2020年3月12日(木)からです。
昇降式ホーム柵は、兵庫県内では神戸線の「三ノ宮駅」、「六甲道駅」で使用しており、「明石駅」、「神戸駅」では2020年春頃に使用開始予定でした。「西明石駅」も2021年度に使用開始することが発表されています。また、「尼崎駅」と「姫路駅」でも2022年度までの整備が決まっています。
本日3月8日(日)の臨時「のぞみ315号」(「ありがとう東海道新幹線700系」のぞみ号)東京<9:47>発、新大阪<12:20>着をもって 新幹線「700系」はラストラン をもって引退する予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で、中止となっています。
「初代新幹線0系」 (1964年10月1日~2008年11月30日)とそれの後継である「100系」(1985年10月1日~2012年3月16日)の置き替え用として製造された新幹線「700系」は1999年3月13日より東海道・山陽新幹線にデビューしました。
営業最高速度は東海道新幹線内が270km/h、山陽新幹線内で285km/hで、その先頭形状から『カモノハシ』の愛称で親しまれました。
引退に伴い、JR東海が保有する「700系」には、2020年2月12日から「700系ありがとう」の文字が入ったヘッドマークおよびサイドステッカーにて車体装飾が行われていました。
JR東日本の「251系」特急形電車が、2020年3月13日(金)で営業運転を終了します。
「251系」は、1990(平成2)年4月28日、東京~伊豆急下田間などを結ぶ特急「スーパービュー踊り子」としてデビューしました。同列車を中心に、約30年にわたって走り続けてきました。東海道線「ホームライナー」での使用、日光や草津方面への臨時運転も行われています。
特徴としては、展望車、個室、売店、こども室、大きな窓、一部2階建て、ハイデッカー構造などが挙げられます。「乗ったらそこは伊豆」がコンセプトの観光向け車両らしい設備がポイントです。
「251系」は10両編成が4本製造されました。また2002(平成14)年にリニューアルが行われ、内外装が変更されています。
「251系」の引退後、3月14日(土)からは東京と伊豆を結ぶ列車として、 新型の「E261系」電車による特急「サフィール踊り子」 が運行予定です。
2005(平成17)年の 3月6日、愛知万博(2005年3月25日~9月25日)の開幕を控え、会場への主要アクセス手段として、日本初の実用的な磁気浮上式鉄道が開業しました。
名古屋市の藤が丘駅と豊田市の万博八草駅(現・八草駅)を結ぶ、愛知高速交通東部丘陵線「リニモ」です。
100mm浮上し500km/hで走る中央新幹線の「超電導リニア」とは異なり、「リニモ」の浮上量は6mmで最高速度は100km/hという「常電導吸引型」。スピードは程々ですが坂に強く、最大登坂勾配は70‰(パーミル)となっています。
JR東日本千葉支社は、東京駅と蘇我駅(千葉市中央区)を結ぶ京葉線が全線開業30周年を迎えることから、ラッピング列車の運行などさまざまな記念企画を行うと発表しています。
京葉線は1990(平成2)年3月10日に東京~新木場間が開業し、東京~蘇我間が全通しました。30周年を迎える今年の3月10日(火)から、9月30日(水)まで、京葉線沿線に本拠地を持つスポーツチーム「バルドラール浦安」「千葉ジェッツふなばし」「オービックシーガルズ」「千葉ロッテマリーンズ」「千葉ゼルバ」「ジェフユナイテッド市原・千葉」とタイアップしたラッピング列車が京葉線内で運行されます。
また、同スポーツチームの選手らが全線開業30年をPRする車内放送を実施。10日(火)から2021年3月9日(火)までは期間を3つに分けて、電車にさまざまなヘッドマークが掲出されます。
千葉みなと駅(千葉市中央区)では3月10日(火)から地元小学校の児童が作った、電車をモチーフにした塗り絵をアートポスターにして展示。このほか、ウォーキングイベント(4月~5月)なども実施される予定です。
国土交通大臣が、 北神急行電鉄北神線の鉄道事業の譲渡譲受 を2020年3月4日(水)付で認可されました。
譲渡人は、北神線の運行を担う第二種鉄道事業者の北神急行電鉄と同路線の鉄道設備を保有する第三種鉄道事業者の神戸高速鉄道、譲受人は神戸市。譲渡額は198億円(税別)です。
北神線は1988(昭和63)年に開業した路線で、新神戸~谷上間7.5kmを結びます。このうち約7.3kmは北神トンネルが占め、両駅間に途中駅はありません。新神戸駅では山陽新幹線と神戸市営地下鉄西神・山手線に、谷上駅では神戸電鉄有馬線に接続し、このうち神戸市営地下鉄西神・山手線とは相互直通運転を行っています。
神戸市は、北神線の鉄道事業を譲り受け、6月から神戸市営地下鉄との一体的運行を開始する予定です。運賃は、新神戸~谷上間が現行の370円から280円に、三宮~谷上間が550円から280円になるなど、神戸市営地下鉄と同水準の運賃に引き下げられます。
これにより、国土交通省は、運賃低減による利用者利便向上や神戸市北部の沿線地域活性化が期待されるとしています。譲渡日は6月1日(月)の予定です。
山形新幹線の新型車両「E8系」の外観イメージ(画像:JR東日本提供)
JR東日本は、山形新幹線に2024年春、新型車両「E8系」を投入し、営業運転を始めると発表しています。
東北新幹線の「E5系」と連結し宇都宮~福島間は最高時速300キロで走行します。在来線と共用の山形新幹線と東北新幹線が合流する福島駅には、新たな「アプローチ線」を建設します。2026年度末に使用を始める予定です。
JR東日本は、新型車両や福島駅の改良で、山形新幹線の所要時間の短縮につなげるのが狙いです。福島駅ではこれまで山形新幹線とのアプローチ線が1本しかなく、東北新幹線を含めダイヤ編成の支障になっていました。
山陽電気鉄道は、姫路市南東部の住宅地にある直通特急停車駅「大塩駅」に副駅名「姫路大学前」を導入します。
導入日は、2020年3月6日(金)。副駅名は、駅名標などに表示されます。
上田電鉄別所線(長野県上田市の上田駅から別所温泉駅)は、「八木沢まい ヘッドマーク(春Ver.)」を掲出します。
「八木沢まい」とは、26鉄道事業者、27鉄道むすめにゲストとして3社4キャラクターが加わり、合計31キャラクターで展開されているうちのひとりで、「上田電鉄別所温泉駅」の駅長さんという設定です。
兵庫県のJR参院選城崎温泉駅には。 <城崎こより> が設定されています。
その他プロフィールとしては、家は地元の温泉旅館。趣味は日舞と剣道。かつて別所線では側面に丸窓を持つ「丸窓電車」が走っていたことで知られ、同電車の運用終了後も丸窓は当路線を象徴する意匠となっている「まるまど」からの景色が大好き。、最近は友人にならって写真撮影にも凝っています。名前の由来は「八木沢駅」と「舞田駅」から付けられました。
掲出開始日は、2020年3月5日(木)。掲出対象は、1002編成。上田方・別所方、4月末頃まで運転されます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ