記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#花」の検索結果2109件

ファルコン植物記(472)三角形の葉<オキザリス>(2)【トリアングラリス】

スレッド
ファルコン植物記(472)三角...
「ムラサキゴテン」  と同様に大きな面で広がっていますと、紫色が独特な味わいを見せる【オキザリス・トリアングラリス】です。 別名この葉の色合いから、「紫の舞」と呼ばれています。

カタバミ科カタバミ属の多年草で、原産地は南米ブラジルです。
「オキザリス」は世界中に分布していて、800種を超えていますが、日本ではクローバーとよく間違えられる「カタバミ」をはじめ、5種ほどが自生しています。

一辺が4~5センチはある大きな三角形の葉形を持ち、2~3センチ程度の薄桃色の5弁花を咲かせます。

「オキザリス」の名前は、ギリシャ語で「酸性」を意味する「オクシス」に由来しており、葉や茎には<シュウ酸>を含み酸っぱい所に因んでいます。

日本ではカタバミ属において、球根性のものを「オキザリス」と呼び習わしているようです。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(471)絞り模様の<一日花10-17>【オシロイバナ】

スレッド
ファルコン植物記(471)絞り...
黄色と赤紅色の2色が競合している【オシロイバナ】たちです。

数多く絞り模様を見てきていますが、黄色と赤紅色が<半分づつ>の配色は、まだ採集出来ていません。
なんとか配色が、<50:50>のきれいな配分の花弁を、見てみたいものです。 
( 絞り模様も、 合計82種類になりました )
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(470)白色の花【センニチコウ(千日紅)】

スレッド
ファルコン植物記(470)白色...
【センニチコウ】という名前からすると、「紅色」が本来の色かなとも思いますが、白色の花(正確には苞葉)を見かけました。

ヒユ科センニチコウ属の一年草で、原産地は熱帯アメリカ~北アメリカ北部を中心として約100種が分布しています。
日本には、江戸時代前期に渡来していますが、【センニチコウ】と「キバナセンニチコウ」の2種類が栽培されています。

最近では、「キバナセンニチコウ」の改良品種 「ストロベリー・フィールズ」 という鮮やかな赤色の花が人気です。

主な開花時期は夏から秋にかけてで、紫紅色・桃色・橙色等の花色があり、乾燥させても色あせない性質を持ちますので、ドライフラワーとしても人気がある花です。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(469)白色の花【タマスダレ】

スレッド
ファルコン植物記(469)白色...
同じヒガンバナ科に花姿がよく似た桃色の 「サフランモドキ」 がありますが、【タマスダレ(玉簾)】の方がやや小ぶりです。
ペルー原産の球根草で、明治初期に園芸植物として輸入されています。

白く美しい花を「玉」に、細長い葉が並んだ姿を「簾」にたとえた和名が付けられていますが、学名的な「ゼフィランサス・カンディダデ」では、とても覚えることはできません。
<種>の「カンディダデ」は純白という意味ですが、最近では黄色や桃色の花弁もあるようです。

葉は細長く、地際から直接出ており、一本の花茎には一輪の花しか咲きません。
上向きに咲く6弁花ですが、花の付け根はくっついて筒状になっています。
夏から秋にかけて花を咲かせますが、花は短命で1~3日でしぼんでしまいます。

葉や鱗茎には、「リコリン」というアルカロイド成分が含まれていますので、注意しなければいけません。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(468)色鮮やかな模様<ラン>

スレッド
ファルコン植物記(468)色鮮...
昨日は、同じ「ラン」と名が付きますが、ユリ科のど根性な 「ヤブラン」 を取り上げました。
今日は、「これが<ラン(蘭)>?」と驚いた、色鮮やかな花弁の模様です。

バブル全盛期の頃には、「お店の開店祝い」といえば必ず白色の【コチョウラン】が届けられ、「花茎一本一万円」と囁かれていました。
今は本当に安くなり、家庭でも十分に購入できる価格になっています。

ラン科コチョウラン属に属する<着生ラン>の一種で、別名として学名的に「ファレノブシス」と呼ばれています。
和名では「蝶」の形にたとえられていますが、学名的には「蛾」に因んでいます。

一般的には白色の園芸品種「ソーゴユキディアン」ですが、黄色・紫色・桃色と花弁の色合いの違いは見てきましたが、写真のような花弁の模様には驚きを隠せません。

どのような品種名なのか分かりませんが、ラン科は被子植物としては最大の科で、約750属35000種といわれていますので、知らない「ラン」の方が多くて当然だと思います。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(467)ど根性な植物(15)【ヤブラン】

スレッド
ファルコン植物記(467)ど根...
石垣の目地の隙間から、【ヤブラン(藪蘭)】が咲いていました。
クサスギカズラ(ユリ)科ヤブラン属の常緑性多年草で、東アジアに分布しています。

別名としては、ギリシャ神話の女神に由来した学名の「リリオベ」や「サマームスカリ」、和名では「ヤマスゲ(山菅)」とも呼ばれる植物です。

開花期は夏から秋で、花は淡紫色の花径5~6ミリの小さな大きさで、穂状に咲かせ、葉は細長く先端は垂れています。秋になりますと、熟した紫黒色の丸い実を付けます。

日本には、この【ヤブラン】以外にも、「ヒメヤブラン」や「コヤブラン」の三種があり、園芸品種では葉が斑入りの「フイリヤブラン」が、葉だけでも観賞対象として人気があるようで、公共の植え込みなどでもよく見かけます。

性質的には、下草的に藪の中でも繁殖する元気な植物ですが、日の当たる石垣の目地に元気に花を咲かせている姿は、繁殖力が旺盛な証拠です。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(466)絞り模様の<一日花10-16>【オシロイバナ】

スレッド
ファルコン植物記(466)絞り...
今年は、白地の絞り模様の【オシロイバナ】が少ない感じで、なかなかお目にかかれません。
特に、白地に黄色の原色がはっきりと入った絞り模様は、まだ見たことがありません。

遺伝子のなせる自然の色の変化ですが、絞り模様の出にくい色の組み合わせがあるのかもしれません。 ( 絞り模様も、合計76種類になりました )
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(465)水玉を抱えた灰色の多肉植物<エケベリア>

スレッド
ファルコン植物記(465)水玉...
遠目に見かけましたら、銀色に光るものが見え、なんだろなとおもいました。
近寄りますと、水巻をしたあとのようで、多肉な葉の間に「水」が溜まり、日差しを受けて輝いておりました。

「葉」も独特の色合いの<エケベリア>属の多肉植物ですが、品種も多く約150種ほどあり、多彩な形を見せてくれます。

バラ目ベンケイソウ科エケベリア属に分類され、メキシコを中心に分布しています。
多くは茎がない無茎で、ロゼット状に葉が付き、鋸葉ではありません。

ベンケイソウ科としては、有名な 「金のなる木(花月)」 や 「サンシモン(アエオニウム)」 、「火祭り」 などをアップしていますが、どれも肉厚の「葉」が特徴的な植物たちです。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(464)色模様が面白い葉【カラジウム:キャンディダム】

スレッド
ファルコン植物記(464)色模...
この時期、涼しげな葉模様やカラフルな葉模様を見せてくれる【カラジウム】ですが、「キャンディダム」という品種です。

サトイモ科カラジウム属に分類されていますが、一般的に<ホルツラヌム>の改良品種がよく出回っており、矢尻形の葉の中で色々な模様が楽しめます。

以前には、 「スイートハート」 という、赤色の葉脈が目立つトロピカルな色合いの品種を紹介しましたが、今回は白色と淡緑色のコンビネーションで、暑い時期には涼しさを醸し出してくれる色合いです。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(463)黄色の<一日花22>【オオハマボウ】

スレッド
ファルコン植物記(463)黄色...
「ハマユウ」 と同じで、本来は海岸べりなどに咲いている【オオハマボウ】です。

アオイ科フヨウ属の常緑低木で、沖縄や奄美地方では「ユウナ(右納)」とも呼ばれています。
「ハマボウ」の花径は5センチ程度ですが、こちらは10センチ以上と大きく、葉も大きいのが、名前の由来です。

柱頭と花弁の底は暗紅色の特徴があり、また花弁が船のスクリューのように付け根から回旋状に開いています。

朝の咲き始めは黄色、午後になりますとやや赤みを帯びてきて、次第に橙色になってしぼむという、<一日花>です。
 
黄色い花弁で暗紅色の特徴は、同じアオイ科の 「トロロアオイ」 の花に似ていますが、「トロロアオイ」はトロロアオイ科で、葉の形も随分と違いますし、別の属に分類されています。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり